タグ

Comicとdesignに関するak9のブックマーク (11)

  • 「中国嫁日記」の希有馬さん「これからマンガブログはじめようと思ってる人に伝えたいことがあるのです」

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA よし!! コミケのサークルカット終わった! これで微妙な原稿ラッシュ終了! 嫁日記三巻の作業に戻れる!! やったー!! http://t.co/2uj4fc8P 井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。京都精華大マンガ学部キャラクターデザインコース特任教授。 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ リンク p.twipple.jp 希有馬(井上純一or弌)さんの写真をもっとよく見るにはURLをクリック!! 「希有馬(井上純一or弌)さん@KEUMAYA: よし!! コミケのサークルカット終わった! これで微

    「中国嫁日記」の希有馬さん「これからマンガブログはじめようと思ってる人に伝えたいことがあるのです」
  • すらるど 【海外ネタ】アメリカ人が選ぶ『酷いコスチュームのアメコミヒーロー25人』

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 スーパーパワーで人々を助けるアメコミのヒーロー達のもう1つのトレードマーク、それは一目でヒーローと判るそのコスチュームです。 しかし、中には「流石にこれはないな…」という物もあるようです。 アメリカのサイトでそんな酷すぎる衣装を着たアメコミのヒーロー達が紹介されていました。 ※イメージ下のコメントは抄訳です。 引用元:25 Horrible Superhero Costumes ※クリックで大きい画像に飛びます 1.ケーブル ケーブルは未来から来た肩パッドをこよなく愛す男。 あまりに好きすぎて、他の部分には触れて欲しくないくらいだ。 2.ソー(参考リンク) 映画版ではおぞましいこの90年代デザインを採用しなかった事をオーディンに感謝だ。 3.ハボック その頭はなんだ?オー

  • Webマンガにおける視点移動とコマ割について | ゲームばっかりやってきました

    私たちはこの3パターンの読み方に非常に慣れている為、例えば「左とじで、左から右に展開する」アメコミであったりは読む際にストレスを感じてしまうことがある。 またWeb上のテキスト読む場合は殆どの場面において Web上で見る場合(黄色い線はブラウザ1画面の区切り) Web横書き という構造になっており、ずらーっと縦長の状態で読んでいくことになり視線移動におけるストレスは、一般的な「左とじ、横書き」の「」よりも少ないとも言える。 一方でWeb上で縦書きのテキストを読む場合 Web縦書き このように、ページ移動時にかなり無理な視線移動を要求されるストレスフルな構造だということがよくわかる。 2ちゃんねるやブログが「インターネット」という場所で受け入れられたのは、この「横書きで下に向かって読んでいく」という表示が、文章を読むのにストレスのかからない形であったのも大きいのかもしれない。 さて、ここか

    Webマンガにおける視点移動とコマ割について | ゲームばっかりやってきました
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 近代麻雀漫画生活:原村和の「乳袋」が原作では無かったのにアニメでは作られた理由

    2011年10月26日 原村和の「乳袋」が原作では無かったのにアニメでは作られた理由 「乳袋」という言葉が昨日から話題になっています。この言葉を知らない人は「何それ?牛のおっぱい?」みたいな感じでしょうが、オタク用語としてそういう言葉があるのですよ。 『乳袋』それは批判を受けつつも需要が絶えない2次元特有の表現 :【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)↑のリンク先に例として我らが「咲-Saki-」の原村和ことのどっちのおっぱい、略してのどっちちが挙げられていました。 【原作】乳袋なし 【アニメ】乳袋あり 乳袋の有無は「咲-Saki-」の原作とアニメ版のもっとも大きな違いとして挙げられることも多いですが、いちおう補足しておきますと、原作では常に乳袋が無いというわけではなく、構図とかによっては原作でも乳袋が形成されていることもあるのですよね。 【原作】乳袋あり 咲-Saki 2 (ヤング

  • 【画像あり】昔の漫画雑誌の表紙はセンスの良さが異常 : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 21:04:19.63 ID:tYLarbOd0 見てて飽きないわ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 21:05:23.34 ID:583gEt8D0 マガジン80円って・・・・・ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 21:06:11.93 ID:5TNc2g5L0 昔はむっちゃ安いな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 21:06:54.12 ID:i1aEiwtCP 下の方は今では絶対ムリwwwwwゴンズイwww 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 21:08:38.18 ID:tYLarbOd0 キングカッケー 7:以下、名無しに

    【画像あり】昔の漫画雑誌の表紙はセンスの良さが異常 : 妹はVIPPER
  • マンガ皿 : いつもの料理に迫力と感動を追加できるアイデア皿

    デザイナー ツタイミカ氏制作の「マンガ皿」という作品。 ごく平凡な料理に存在感とストーリー性を与え、使い手のインスピレーションを刺激するアイデアに満ちたお皿。 料理に対しての器の重要性やそれが持つパワーというものを再発見させてくれます。 Photos : [ @aka_0_0_, Twitpic ] 最初はジョークレベルの一発ギャグ的なシロモノとしてのネタ扱いしていましたが、あらてめてよく考えて見てみると非常にアーティスティックな側面がこの作品にはあることが見えてきます。 つまりこのお皿にのせることで料理に意味というものを持たせることができるということ。 料理を頂く者にとってはその視覚的な効果によって平凡な料理が一変することでしょう。 そして料理を作る側も、皿との組み合わせで上にのせる料理をいかに作るかというインスピレーションを掻き立てられることでしょう。 そういう意味ではこの皿は料理人を

    マンガ皿 : いつもの料理に迫力と感動を追加できるアイデア皿
  • この装丁がすごい!〜漫画装丁大賞〜2010 良いコミック

    【2011|2010|2009】 大層なタイトルをさらに大層にして、今年もやります。 2010年に発売された、コミックのお気に入りの表紙(装丁)ベスト記事です。 今回は紹介量がちょこっと増えて、ランキング116作品+α。 ここまでくると順位はおまけ(コロコロと気分で変わりまくったりも)、 ざくざくとした紹介を、 今年の装丁を振り返るお供にしてもらえれば幸いです。 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第1位】 狼の口 ヴォルフスムント 1巻 / 久慈光久 全身に鎧をまとった騎兵のイラストをシックに配置したデザイン。 作者の画力の高さを

    この装丁がすごい!〜漫画装丁大賞〜2010 良いコミック
  • 情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん

    先日友人と雑誌の表紙の話をしていました。 端的に言うと、自分はどうも「月刊マガジン」と「別冊マガジン」を間違えちゃうよ、という話。 左が月マガ。右が別マガ。 まあ普段買っている人なら、作品が表紙に来ているので分かるとは思いますが、うん、これは初見ではちと分かりづらい。 つーか最初から知ってないとまず分からない。 表紙は、の顔です。 割と思い浮かべやすいのは、ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオンの少年誌の表紙。あれはそれぞれのカラーがありながらも、とにかくごちゃごちゃしています。 それは雑誌の表紙にどれだけ情報量を載せられるかの勝負だからだと思います。あとグラビアアイドルを載せると売れるとかそういうの。 ところが、最近は「情報量」で勝負しない雑誌も増えています。雑誌のカラーが独自な場合が多いので、おそらくデザイナーさんの考え方・出版社の考え方次第なんでしょう思います。 「デザイン」重

    情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん
  • logodrill: 2009年8月アーカイブ

    ロゴドリルでは、世間にあふれるあらゆる言葉、また世間にはないオリジナルの造語を、誰に頼まれるでもなく強制的にデザインしていきます。監修は天久聖一、ロゴデザインはヨシマルシンです。まず一回目は世界の有名文学をロゴ化しました。次回は日文学編を予定してます。それでは今後ともよろしくお願いします。 アーネスト・ヘミングウェイ 『老人と海』 フョードル・ ドストエフスキー 『カラマーゾフの兄弟』 魯迅 『阿Q正伝』 レフ・トルストイ 『イワンのばか』 J・D・サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえて』 サマセット・モーム 『月と六ペンス』 ジョン・スタインベック 『怒りの葡萄』 オノレ・ド・バルザック 『ゴリオ爺さん』

  • エロ漫画雑誌の背表紙の特徴について、注意深く観察をしてみた - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    今回のエントリでは、エロ漫画雑誌の背表紙について色々と書いてみたいと思います。 「成年漫画雑誌の背表紙? そんなの見て何が楽しいのよ?」と思われるかもしれませんが、いやいや、これが各雑誌のカラーがそれぞれに出ていて、注意して見てみると非常におもしろいんですよ。 先ず、エロ漫画雑誌の背表紙全般に言える大きな特徴の一つとして、漫画家さんの名前が全面に出ているものが多いという点が挙げられます。 例として、エロ漫画界の大手出版社である、コアマガジン社の「コミック メガストア」の背表紙を見てみましょう。 ●コミック メガストア● ご覧の通り、その号の目玉である作家さん二人のお名前を取り上げ、作品の簡単なキャッチコピーを付けるというフォーマットをとっています。 これは何故かというと、エロ漫画雑誌に掲載されている作品のほとんどが、短編の読みきり作品だからではないかと考えられます。 連載陣や作品が固定され

    エロ漫画雑誌の背表紙の特徴について、注意深く観察をしてみた - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
  • 1