ASUS JAPAN主催のイベント「ASUS Open Gallery 2014 Summer」が秋葉原UDXで開催。COMPUTEX TAIPEI 2014で展示された新製品が日本で初公開された。ここでは気になるその新製品を紹介しよう。
By Sen Chang IT教育熱が高まるにしたがって、生徒にノートPCやタブレット端末を与え、コンピュータ教育に活用するという試みが盛んになってきています。しかし、無償でノートPCを生徒全員に配布するという試みを2009年から続けてきた学校が、生徒全員からノートPCを回収し廃棄することで、ノートPC全員配布型の教育を終了することにしました。 Why a New Jersey school district decided giving laptops to students is a terrible idea | The Hechinger Report http://hechingerreport.org/content/new-jersey-school-district-decided-giving-laptops-students-terrible-idea_16866/ ア
PCと「nasne(ナスネ)™」で テレビ番組の視聴・録画を楽しむ。 録りためた番組を保存する。 テレビライフを、もっと楽しく自由に。 ※本製品は、VAIO TV with nasne™ と同時にご利用になれません。VAIO(ソニー製)をお使いのお客様は、VAIO TV with nasne™ (無料)をご利用ください。 * VAIO TV with nasne™ 製品情報ページはこちら * 対象のVAIO(ソニー製): Windows7モデルはこちら、Windows8/8.1モデルはこちら その他のPCをご利用のお客様は、本製品PC TV with nasne™ をご利用ください。 ※本製品は、ソニー・コンピュータエンタテインメント製 ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne™専用のアプリです。本製品のみではご利用いただけません。 "ナスネ"でPCがテレビに。地
PCやスマートフォン、タブレットPCで文字を入力する際にほぼ漏れなく使用するデバイスがキーボードですが、物理キーボードは場所をとって邪魔になったり、画面上に表示されるソフトウェアキーボードも画面スペースを占有してこちらも邪魔になることが多いもの。そんな便利で邪魔な入力デバイスであるキーボードを、手のひらに装着するだけでスペースをとることなく再現する入力デバイスが「AirType」です。 AirType http://airtype.io/#subscribe AirTypeがどのような商品なのかは、以下のムービーなどを見ればわかるようになっています。 1800年代に発明されたタイプライターの時代から150年間、人間はずっと同じようなキーボードを用いてきました。 2000年代に入り、タブレットPCが普及するようになっても、基本的な考え方は同じでした。 しかし、そんな考え方を覆すそうな新型入力
小さくて高解像度な液晶があったっていいじゃない! 最近の液晶ディスプレーと言えばフルHDは当たり前で、安いものなら1万円台前半から購入できます。ちょっと前なら、解像度はフルHDもあればずいぶんと広く使えた気がしたんですが、慣れてしまうと狭く感じるもの……。そこで気になってくるのが、WQHD(2560×1440ドット)や4K(3840×2160ドット)のさらに高解像度な製品です。WQHDなら27インチモデルが5万円前後と、手を出しやすい価格になってきているのも魅力的ですよね。 ↑デルの2560×1440ドットモデル『U2713HM』は直販価格4万8980円。さらにデルには、28インチで3840×2160ドットながら6万円以下という、激安4Kモデル『P2815Q』もある。 とはいえ、フルHDのデュアルにするか、WQHDにするかで悩んでみると、なかなか結論が出せません。金銭的な問題以外にも、デュ
By Frits Ahlefeldt-Laurvig コンピュータやネットワークサービスの正規の利用者であることを証明し、操作可能な状態にすることを「Log in(ログイン)」と呼び、日常的な用語として定着しています。しかし、なぜ「Log in」と呼ぶようになったのかという由来についてはあまり知られていません。 The secret origin of “log in” | Designcult http://www.designcult.org/2011/08/why-do-we-call-in-logging-in.html デザインコンサルティング会社Reffell Designのジェームス・レフェルさんは、ごくごく日常的に用いられている「Log in」というフレーズの語源について気になったため、これを調査することにしました。 手始めに、オンライン版のオクスフォード英語辞典(OED)
※関係者より「他の各種まとめサイトへの掲載はいやだ」と言われております。 当まとめでお楽しみください。 ねんがんの まいぱそこんを てにいれたぞ!→Linuxだったのでエロゲが動きませんでした
[実験]SSDをデフラグすると速くなるのかの続きです。今使っているSSDは、IntelのX-25MというSSDで、2009年8月に購入したものです。すでに4年半以上もWindowsの起動用ドライブとして使い続けています。 最初はこのSSDにWindows7をインストールし、その後Windows8をクリーンインストールし、現在はWindows8.1にアップデートして使っています。ずっと起動用ドライブとして使い続けて、電源投入回数は数千回、使用時間は5000時間を軽く超えています。 2009年にSSDを導入する前は、SSDについてこんなことを言われていました。「SSDはHDDと違って書き込み回数に限界がある」と。書き込み回数を減らすためにページングファイルやテンポラリファイルは別ドライブに移した方が良いとか、SSDは壊れやすいからまだダメだとか、いろいろ言われていました。 さて、4年半以上使っ
MicrosoftによるWindows XPのサポート終了が1週間後に迫った。セキュリティリスクの観点からXPの継続利用は可能な限り取りやめるべきだが、4月9日時点でも移行できないというユーザーに向けて、セキュリティ企業のSophosが8つのTipsを紹介している。 Tips 1:4月9日に公開される修正パッチを必ず適用し、XPを最新状態にする Tips 2:ウイルス対策ソフトやFlash、Javaなどインストール済みソフトウェアを全て最新状態にする Tips 3:ウイルス対策ソフトやパーソナルファイアウォールによる制限を最大にする Tips 4:使用していないソフトウェアとドライバは全部削除する Tips 5:セキュリティソフトなどが搭載するアプリケーション制御機能を使って、アプリの利用を制限する Tips 6:XPマシンの接続は制限されたプライベートなネットワークだけにする Tips
九州大学は2017年度までに全学生に個人所有PCの持ち込みを義務付け、学内のPCルームを全廃する計画だ。その背景と狙いを聞いた。 学生が個人のPCやタブレットで学内システムにアクセスし、いつでもどこでも自分のペースで自由に学習できるようにする――そんな先進的なICT教育に取り組む大学が現れつつある。中でも、国立総合大学としては異例の取り組みでこれを推進しているのが九州大学だ。 同大は2013年度新入生から、学生が個人で所有しているノートPCの学内持ち込みを必須化。2017年度にはこの制度を全学生1万9000人(大学院生含む)まで広げ、学内のPCルームを全廃する計画だ。 今後は個人PCによって“1人1台PC”の体制を確立し、オンライン教材を使った授業やWeb学習システムの活用を進めていくという。取り組みの背景と狙いについて、プロジェクトを主導している九州大の藤村直美教授(工学博士 総長特別補
「いわゆる“ガラパゴス”ではないが、日本はユニークな市場ということなのでしょう」。世界的に事業を展開する大手PCメーカー幹部はこう苦笑する。 日本のタブレット(多機能携帯端末)市場において、米マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」搭載型の存在感がにわかに高まっている。 調査会社BCNによれば、2月のウィンドウズ搭載型タブレットの国内シェアは15%(台数ベース)。1年前は3%台のシェアで低迷していたが、昨年後半から急上昇した。販売台数の増加率も、前年同月比で5倍を超える伸長ぶりだ。 これは世界的に見ても日本だけの事態だ。米調査会社ガートナーが3月3日に発表した全世界のタブレット販売統計では、ウィンドウズ搭載型のシェアは2013年暦年でわずか2%。10~12月を抜き出してみても「日本以外は、この傾向に変化がない」(ガートナーの佐藤篤郎シニアアナリスト)。 PC市場では確固たる地位を築いているウィ
関連付けされていないファイルは、このようなアイコンで表示される(画像はWin7) これをダブルクリックして開こうとすると、以下のダイアログが出る デフォルトでは「Webサービスを利用して新しいプログラムを探す」が選択されている このままOKを押すと「Windowsのファイルの関連付け」というページが開くが、拡張子によってはほとんど情報がない http://shell.windows.com/fileassoc/0411/xml/redir.asp?EXT=*** 仕方がないのでページ内の「Webページを検索できます」というリンクをクリックすると、Bingで「file extension ***」と(なぜか英語で)検索した結果が表示される しかしその検索結果は、アドウェアをダウンロードさせるページだらけなのである http://www.bing.com/search?FORM=WINFLA&
「使い込んだストレージは速度が落ちる」――これはHDDでは単なる事実だが、記録の仕組みが根本的に異なるSSDでも起こるといわれている。実はこれも初期のSSDでは実際に起こっていたことなのだが、SSDの改良が進み、Trimなどの対応策が一般化した現在でもなお、避けられない現象だと一部では囁かれている。恐らく公開されるベンチマークが購入・使用直後のものが多く、「使い込んだSSDの実際の速度」が表に出てくることが少ないのも、原因の1つなのかもしれない。 この「使い込んだSSDの速度は落ちるのか」は自分自身も気になるので、手元の環境のでのテスト結果を検証してみたい。あくまである環境の一例に過ぎないが、一定の参考にはなるのではなかろうか。 テスト概要 一般的な「Windowsのシステムドライブに使用したSSD」が、時間経過によってどれほど速度(パフォーマンス)が落ちるのかを、ベンチマーク結果によって
1 バックドロップホールド(埼玉県) 2014/02/05(水) 08:37:35.02 ID:tL14Mv720 ?PLT(12349) ポイント特典 ソニー、投資ファンドにパソコン事業売却へ ソニーはパソコン事業を投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京・千代田)に売却する方向で最終調整に入った。タブレット(多機能携帯端末)の急速な普及で、ソニーのパソコン事業は営業赤字に陥っている。スマートフォン(スマホ)を成長の柱に位置付ける戦略を鮮明にして、不振のエレクトロニクス事業を立て直す。 2014/2/5 2:14日本経済新聞 電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040NR_U4A200C1MM8000/
ASUSは販売価格179ドル(約1万8000円)台からとなる激安ファンレスボックス型PCである「Chromebox」を近日中に発売する予定であることを発表しました。 ASUS Chromebox - Experience the Best Chrome OS Desktop http://promos.asus.com/us/chrome-os/chromebox/ AnandTech | ASUS Chromebox: Fanless Haswell in a NUC-like Form Factor, Starting at $179 http://anandtech.com/show/7735/asus-chromebox-fanless-haswell-in-a-nuclike-form-factor-starting-at-179 Intelが提唱する超小型PCキットであるNUC
パーツはこんな感じです。 わくわくからニヤニヤしてしまいます。 本を見ながら順番を確認して進めていきます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く