タグ

comicとオタクに関するak9のブックマーク (19)

  • 姪にエロ漫画コレクションを見られた - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 04:03:29.65 ID:Dbg45K/2O

  • 木尾士目「げんしけん」 斑目晴信の青春 - ひとりで勝手にマンガ夜話

    「げんしけん」 斑目晴信の青春 講談社 アフタヌーンKC 全9巻 木尾士目 ※文中の画像は、講談社アフタヌーンKC「陽炎日記」「五年生」「げんしけん」からの引用です(引用した図を開く)。 目次 1 はじまりはオタク観察 2 走り始めたキャラクター 3 斑目晴信の青春 4 荻上の春 5 コミフェス夏の陣 6 斑目晴信の青春パート2 7 恵子と長電話 8 軽井沢妄想通り 9 スー降臨 10 斑目晴信の青春パート3 扉(あとがき) 木尾士目「げんしけん」は、2002〜2006年、月刊アフタヌーン誌で連載された青春マンガである。都心から距離を置く椎応大学のサークル・現代視覚文化研究会を舞台に繰り広げられた、オタクと呼ばれる人々の悲喜こもごもを描いた群像劇である。 木尾士目は、デビュー作から一貫して20歳前後の若者の恋愛模様を描いてきた

  • 韓国のオタクとしても、やっぱりヘタリアはどうかと思う | 韓国人、嫌韓を見る

    アニメ「ヘタリア」に怒っている韓国ネチズンがいる? ↑に便乗して、ボクもヘタリアを批判してみるテスト(?) このブログ的には2~3年前に語りつくした(はずの)話の繰り返しになるだろうと思うけれど、上記の記事を見て思い出したので改めて書いてみようと思う。 ネット上においての「韓国」のイメージというのは「起源主張」と「謝罪と賠償の要求」という要素が軸となっていて、(それと歴史観の違いからくる齟齬を「嘘つき」ということでオチをつけるのも核心かな)これが大昔に流行った「嫌韓」みたいなものの原動力でもあるけど、今や「笑韓」というか「スルー韓」というか、そんな感じだよね。(当たり前だ。そんなの嫌っててもしょうがない。疲れるだけだ) さて、ここで重要なのは、その軸となる要素が、ずいぶんと肥大されたイメージだということ。たとえばもっとも有名な「韓国剣道起源説」だって、韓国の大手の剣道団体がそう主張している

    韓国のオタクとしても、やっぱりヘタリアはどうかと思う | 韓国人、嫌韓を見る
  • 『ヘタリア』について、スウェーデンの人に聞いてみた - 1976腐女子

    *重要な追記 1/16 11:51 アニメ『ヘタリア』放送中止+配信オンリーのニュースが入ってきました… 詳しくは↓ http://hetalia.com/news/index.htm#090116 *2巻の特装版、重版出来たようで、現在購入可能です。 ヘタリア 2―axis powers 特装版 (BIRZ EXTRA) 作者: 日丸屋秀和出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2008/12メディア: コミック購入: 7人 クリック: 129回この商品を含むブログ (68件) を見る 1/24、キッズステーションにてアニメ放映開始となる『ヘタリア』。 先日出かけました冬のコミックマーケットでは、「ヘタリアのスペースが超混雑!」という情報を各所から耳にし、また実際ヘタリアサークルの多さに驚かされました。更に、あれは企業ブースで配布されていたのか、アニメのヘタリアの紙袋を持った人たち

    『ヘタリア』について、スウェーデンの人に聞いてみた - 1976腐女子
  • かんなぎ休載の件でちょっと

    今頃どこかでみのもんた達が暴れまわってる事だろうけど、これって単なる嗜好の問題じゃないと思うよ。キャラクタービジネスってのは「キャラクターは商品ではなく実体を持った一個の存在だ」という神聖な嘘を前提に成立している。そこではある作品が気に入らなかったとしても、代わりに他の作品を選ぶと言うことは原則的に言ってできない。ナギは『かんなぎ』の外にはいないから。にも拘らず、そこでは作者の胸三寸で全てがいとも簡単に書き換えられてしまう。消費者はそれに介入することはおろか、影響を与えることすらできない。完全に無力な存在になる。今回の騒動の根底にあったのはこういう事実への嘆きなんじゃないかな。だから、今回の騒動を否定することはオタクそのものを否定するのと同じようなことだと思うよ。まあ「アニメには興味ないけどとりあえずオタクきめえw」みたいな連中はいいけど、みのもんたのほとんどはそうじゃないでしょ?

  • 2次元はひとを裏切る。 - Something Orange

    『かんなぎ』という作品のヒロインに想い人だかモトカレだかがいたという話がネットで話題になっている。しかし、ぼくは『かんなぎ』を読んでいないので、以下の話は一般論として書くことにする。 id:hachimasaさんはこの話を以下のようにまとめている。 そこに萌えがあったから、救われたひとがたくさんいる。非モテだキモオタだとレッテルを貼って検証することは意ではないけど、そういうふうに呼ばれているひとびとのなかに、「ヒロイン」の存在になぐさめられたひとがいたのは事実なんだろう。 そして、そこに萌えがあったがゆえに、かれらのうちの何人かは絶望の淵にたたきおとされもしたのだと思う。萌えネイティヴだなんてアホくさい命名をするつもりもないけど、物心ついたころにはすでにオタク文化が爛熟期に達していて、片手にG's magagineやらコンプティークやらをたずさえて歩んできた人間は、「現実」を目にしてどう

    2次元はひとを裏切る。 - Something Orange
  • 痛いニュース(ノ∀`):漫画の人気キャラが非処女と判明してヲタ騒然…「単行本全部捨てる」と漏らすファンも

    1 名前: グリーンピース(福島県) 投稿日:2008/11/10(月) 12:10:17.22 ID:kj7XyEGL ?PLT 現在放送中の人気アニメ「かんなぎ」の原作で、主人公であるナギが非処女だったとされ、ネット上でファンたちが発狂する騒ぎとなっている。 「Comic REX」で連載中の人気漫画「かんなぎ」。10月からアニメが放送されるなど、多くのファンを持つ人気漫画なのだが、その最新話で、ナギにはイケメンの恋人がいたことが発覚しさらに黒くなるといった描写があったことなどから、非処女だったと騒ぎに発展。 ファンたちが「5冊全部捨てたくなってきた」「飛影はそんなこと言わない」など 怒りを見せている様子が以下で見られる。(情報:にゅーあきば) 【ネタバレ】かんなぎのナギの中古(非処女)疑惑で2ch各スレ大混乱 『かんなぎ』 ナギ様の中古問題についてのまとめ 「かんなぎ」

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000914-san-soci

  • いけさんフロムFR・NEO RE 「OL」と書いて“OTAKU LADY”と呼ぶ!

    週刊ヤングジャンプ28号では「OL美女図鑑」と称して、55ページにも及ぶ特集記事がありましたが、その内読みきり作品として3のコミックも掲載されました。 3者共にヤングジャンプ初登場の作家さんなのですが、最近まで同じ木曜日発売の週刊少年チャンピオンで「かるた」を連載していた竹下けんじろう先生も今回の企画に参加された様です。 竹下先生の描くOLマンガとは!? これがOLはOLでも「OTAKU LADY」のコミックだったのです!! 事務職の賀来恋子のとなりの机には同僚の宅間静が座っている。 彼女は自他共に認める女オタク腐女子)だったのである!! 「サクラ大戦」を匂わせる「桜花戦線Ⅲ」なるソフトのフィギュアを仕事場に並べまくる宅間静さん。 良くは分かりませんが、仕事場でこんなものを並べまくって文句を言われないのでしょうか? 事実、作中の彼女は周りから浮き上がっている様ですが、現実の仕事場で

  • マンガやゲーム作品の題名に4文字が多いワケ - たまごまごごはん

    ●4文字マンガ大行進● タイトルがひらがな4文字の漫画・アニメ・ゲームライトノベルを挙げてください(はてな) これは昨日も紹介した記事。もうほっといたらとめどなく出てくるのではないかと思われます。 オタ文化での4文字、とにかく多いの何の。 一例として、手元にあるコミックハイを開いて見ます。音が4文字のものはというと。 ・ひとひら(桐原いずみ) ・ちゅーぶら!!(中田ゆみ) ・あいたま(師走冬子) ・アリーナ!(ミキマキ) ・そら☆みよ(梅川和実) ・つぶらら(山名沢湖) ・ぽてまよ(御形屋はるか) ・まちまち(かがみふみを) ・みーたん(大便モレタロウ)(←今月から名前変えられています。ヒドい) 多いですねえ。18作品中9作品という多さ。加えて、「女子高生」とかも漢字で4文字。 アフタヌーンも見てみます。 ・プ〜ねこ(北道正幸) ・ラブやん(田丸浩史) ・ななはん(ももせたまみ) ・ガガ

    マンガやゲーム作品の題名に4文字が多いワケ - たまごまごごはん
  • 「BLUE DROP」に見る、特別化されゆく「少女」の姿 - たまごまごごはん

    ●マンガの少女は芸術の域に向かっていると思うのヨ。● 澁澤龍彦「少女コレクション序説」を愛読し、進化の究極形態が少女だということを「エコール」で勉強して育ったたまごまごです。こんにちわ。 最近自分の中身が「百合星人ナオコサン」状態だなあと感じることがあります。というのは別に幼女好きというわけではなく、物語・マンガに出てくる少女イメージがあまりに美化されていて、記号化された少女に芸術を感じるようになってきたからです。 ああ、まって、石を投げないで。 というのもあまりオオゲサな話ではないと思ってるんですってばよ。いやほんと。 今の一部のアニメ・マンガ文化はある意味少女像を一つのシンボルにして育っているんじゃないかなと思うんですヨ。宮崎アニメの少女は言うまでもなく、「ネギま」などのような作品に至っては各種少女のエッセンスを濃縮することで、男でも女でもない「少女」が一つの性として完成しているんじゃ

    「BLUE DROP」に見る、特別化されゆく「少女」の姿 - たまごまごごはん
  • マンガオタクによる、マンガオタクのための、「オタクマンガ」会議。 - たまごまごごはん

  • マンガがあればいーのだ。 僕の腐女子を紹介します。「となりの801ちゃん」がテラモエス

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 もしも付き合ってる彼女が腐女子だったらどうしますか? そもそも腐女子って一体何?と思う人もいるでしょう。 (うちのサイト見てる方で知らない人の方が少ないと思いますが) このの最初のページでは腐女子の説明についてこう書かれています。 >婦女子をもじった言葉で、男性同士の恋愛をテーマとした小説漫画などの >創作物をこよなく愛す女性のこと。またはオタク女性全般のこと。 男同士の恋愛・・・ ここでまず引いてしまう人が多いのではないでしょうか。 ええ、実際俺もそうでした。 完全にドン引きしてました。 けどね、ある時を境にその考えを改め直したのです。 そう、それは「げんしけん」での大野さんの台詞。 「ホモが嫌いな女子なんていません!」 すでに伝説(?)になってるこの台詞は、

  • Something Orange - 「キャラ」を見ずに「作品」を語るひとたち。

    昨日、『零崎軋識の人間ノック』を読んでつくづく考えた。いやあ、キャラクター小説って、当におもしろいですね。 零崎軋識の人間ノック (講談社ノベルス) 作者: 西尾維新,take出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/11/08メディア: 新書購入: 7人 クリック: 66回この商品を含むブログ (236件) を見る ぼくだけではないと思うが、いったんあるキャラを好きになってしまえば、そのキャラがほかのキャラと絡む、それだけである種の快楽性が生まれる。『人間ノック』でいえば、玖渚友がちらっと出てきてわがまま言っているだけで何となく楽しい。 『涼宮ハルヒの憂』でいうなら、ハルヒとキョンがいつものように絡んでいるだけで一応おもしろいし、評判のよくない〈ネギま!〉の新作アニメも、お馴染みのキャラが出ているだけでそれなりに楽しく見れたりする。 涼宮ハルヒの憂 1 通常版 [DVD] 出版

  • オタク的「パンツ」の使い方についてかんがえてみた。 - たまごまごごはん

  • 「イタいマンガ」が魅力なのはどうしてだろう。 - たまごまごごはん

    ちょっと以前にまとめたオタク系マンガをずらっと並べたエントリを引っ張り出してみます。 オタク系・文化系青春マンガをしらべてみた はい、どれもこれも大好きー。だってオタクだもん。 とりあえずこれらの中にもわりと「ポジティブ」に「熱血」に描かれた作品もいっぱいあると思います。「G戦場」とか「なつのロケット」とか。イタイかどうかでいうと青春独特のイタみは満載ですが、まだ前向き。解消されていく快感も伴ってますしネ。 しかし先ほど載せた「ヨイコノミライ」は解消されてないわけです。 いわゆる「イタイ系オタク青春」マンガの何が魅力なのか、自分なりに考えてみました。全部私観です。 1、「げんしけん」タイプ。 あと、「妄想少女オタク系」もこの部類でしょうネ。 痛いマンガとは言うけれど、そーんなに痛くないですよねコレ、トータルで言うと。 もしこれにコーサカがいなくて、咲ちゃんがいなくて、大野さんがいなかったら

    「イタいマンガ」が魅力なのはどうしてだろう。 - たまごまごごはん
  • 日刊スレッドガイド : 女性に聞きます。漫画を大量に持ってる男ってどう?

    よく女性に「家に漫画たくさんあるよ」とか話すと大概「すごーい」とか言ってくれます。 でも音は「キモーイ」じゃないの?率直な意見が聞きたいです。

  • 2006-09-19

    5年半に渡る苦難の大学生活も今月で終了。 kくん、かわしまくん、飛熊くん、先立つ幸福をお許しください。 #どうでもいいが、小・中・高・大、全て市内の公立学校だったと今気付いた。 いやー、お気楽な私立大学の方が僕には向いてました。 所詮文系の勉強は、極めて優秀なごく一部の学生を除いて、 「社会に出るための準備」くらいにしか考えていない僕にとって、 「知」を追求する国公立大学の真面目さは堅苦しかったです。 #正直に言って学問で得たことよりも、 #酒の飲み方や他人との接し方を学んだことの方が大きかったですね。 この5年半、人を傷つけたり傷つけられたりすることで、 僕は自分の中にある醜い感情やエゴを自覚できるようになりました。 これが大人になるってことでしょうか。(恥ずかしいセリフ禁止!) 卒業式は29日の予定です。 最後なので4年間所属したサークルをのぞきに行こうかな。 kikiくん、セッション

    2006-09-19
  • 萌えプレ:ジャンプと腐女子

    【はじめに】 ・管理人はジャンプ買い続けて十数年になります。 ・以下の文章は仮定・推測・持論のもとに書かれています。 【ジャンプ腐女子向化を嫌う腐女子】 一般に腐女子向作品と揶揄される作品には特徴があります。 ・話がない。 ・美形キャラクターがたくさん登場する。 ・意味も無く男性キャラクター同士の友情や絆を確かめ合うエピソードがある。 といったところでしょうか。 これらの特徴は、やはり男性には苦々しく思われる方も多いようです。「腐女子向うぜぇ」「ジャンプ腐女子漫画ばっかり」そういうお言葉をよく聞きます。 これは腐女子の立場からすれば、非常に耳の痛い話でした。ジャンプがつまらないのは、まるで腐女子のせいだと言われているようなものですから。 今までは、そういった批判に対して、「原作側の過剰なサービスは余計なお世話」「こっちはそんなの頼んでない」という反論をする腐女子が相当数おりました。

  • 1