ブックマーク / hnbn097.hatenablog.com (25)

  • 本の魅力は「余白」 - 読書家になりたい

    最近、暇なときは小説読む時間が増えてます。 前まではアニメや映画見てる時間が多かったんですけど、単純に小説の方が心動かされたり、一冊のを読み終えた時の満足感はとても大きくて、そういった現象が分かりやすく言語化されたを読みました。 自分の頭で考える読書 自分の頭で考える読書 変化の時代に、道が拓かれる「の読み方」 作者:荒木博行 日実業出版社 Amazon 今の時代、情報を手に入れる手段は多岐に渡っていて、テレビやラジオはもちろんのこと、ネットメディアやyoutubeが人気です。 それでも、今を読むべき理由は、が持つ「余白」にあると著者は言います。 たとえば、youtubeなどの解説動画を見れば、短時間で効率的にわかりやすく情報を得ることができます。 しかし、短時間で効率的に情報が得られるということは、映像や音声、文字、それだけ時間あたりの情報量が多いということでもあります。 そ

    本の魅力は「余白」 - 読書家になりたい
  • 図書館で偶然手に取った本が面白かった - 読書家になりたい

    アートがストレス解消に良いという記事を読みました。 とりあえず絵画全集のようなものでも借りてこようかと図書館行きましたが、そこでなんとなく手に取ったノンフィクションがとても面白かったです。 目の見えない白鳥さんとアートを見にいく 目の見えない白鳥さんとアートを見にいく (集英社インターナショナル) 作者:川内有緒 集英社 Amazon タイトルが気になって手に取りました。 目の見えない方がどうやって絵を楽しむのか、よくある音声ガイドを使うのかなと思いましたが、そうではなかったです。 著者や周りの方は、目の見えない白鳥さんに「何が見えるか」説明します。 例えば、「ひとりの女性が犬を抱いて座っているんだけど、犬の後頭部をやたらと見ています」とか、「わたしには、この女性はなにも見てないように見えるな。視点が定まってない感じ」とか。 そうやって見てるものを説明しようとすると、漠然と見ているだけで

    図書館で偶然手に取った本が面白かった - 読書家になりたい
  • 【読書感想】喜嶋先生の静かな世界 - 読書家になりたい

    あらすじ・概要 大学4年の僕は、卒論のために配属された研究室で喜嶋先生と出会う。 寝を忘れるほど没頭した研究、初めての恋、珠玉の喜嶋語録の数々。学問の深淵さと研究の純粋さを描いて、読む者に静かな感動を呼ぶ自伝的小説。 感想 帯裏の言葉が印象的でした。 自分は妥協や我慢をしながら過ごしているのに、なぜ、こんなまっすぐ生きている人たちに共感してしまうんだろう。この小説に出てくる人たちは、自分のなかにあるわずかに残ったピュアな部分を掬い上げてくれているのかもしれない。 ー講談社 営業担当 大学の研究職となると、ひたすら目の前の研究に没頭し、世間から離れた、孤独で静寂な世界が広がっています。それでも、出世していくと教育や人事の仕事が増え、世間的なしがらみも増えていきます。 「僕」が憧れた「喜嶋先生」は、出世にこだわらず、自分の好きなことに没頭し、思っていることを素直に口にする純粋さを持った人でし

    【読書感想】喜嶋先生の静かな世界 - 読書家になりたい
  • 生産活動を増やしたいから、ブログの更新頑張る - 読書家になりたい

    人が楽しみを見出そうとしたら、基消費活動ですよね。 何かコンテンツを見たり、モノを買ったり、遊びに行ったり。 でも、実体験からいって消費活動で得られる喜びより、生産活動で得られる喜びの方が圧倒的に大きいです。 を一冊読み終えた満足感より、そのについてブログ記事を書けた後の満足感の方が大きいんですよね。 だから、生産活動、主体的に何かを生み出していく活動を増やしていきたいと思いました。 けれど、具体的に生産活動何をすればいいのか考えても、ブログの更新くらいしか思いつきません。 続くかわからないですし、無理に毎日更新とかは目指さないですが、今までよりはもっと日記感覚の記事増やしていこうかなと思いました。

    生産活動を増やしたいから、ブログの更新頑張る - 読書家になりたい
  • 2021年読んで面白かった小説 - 読書家になりたい

    2021年の小説カテゴリーの記事は27ありました。 その中でも、特に印象に残ってるを4冊紹介していこうと思います。 月と六ペンス(サマセット・モーム) 月と六ペンス (新潮文庫) 作者:サマセット モーム 新潮社 Amazon 英文学のベストセラーらしいですが、単純にストーリーが面白く、オシャレな台詞回しも多くて、とにかく「人におすすめしやすい」です。 それに、「月と六ペンス」というタイトルの意味を知ると、とても美しいタイトルだなと感じる作品です。 華氏451度(レイ・ブラッドベリ) 華氏451度〔新訳版〕 作者:レイ ブラッドベリ 早川書房 Amazon 舞台はが禁止された社会であり、が禁止されたディストピアからの大切さを知る物語です。 ネットやテレビで得られる情報は分かりやすく単純化されていて、受け身でもどんどん流れ込んでくるため、自ら考える力が失われていきます。 は主体的

    2021年読んで面白かった小説 - 読書家になりたい
  • スマホ触る時間を減らして、日々を主体的に過ごしたい - 読書家になりたい

    「デジタル・ミニマリスト」という読んで、やっぱスマホ触る時間減らさなきゃなと思いました。 デジタル・ミニマリストとは デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 (ハヤカワ文庫NF) 作者:カル ニューポート 早川書房 Amazonスマホやめろという内容ですが、そもそもなぜスマホをやめるべきかというと、目の前のことに集中できなくなって、日々を主体的に過ごす平常心を乱すからです。 スマホの依存性はすごいもので、SNSの通知を目にしたらどんなに作業に集中していても意識はそれますし、ちょっと触るだけが気づいたら何時間も経っていることが普通に起こります。 自分がスマホに使われているような状態に疲れを感じてる人も多いはずです。 けれど、現在の生活でスマホを手放すことは不可能です。 だから、デジタル環境を自分にとって当に必要なものだけに絞っていくのが「デジタル・ミニマリズム」であり、デ

    スマホ触る時間を減らして、日々を主体的に過ごしたい - 読書家になりたい
  • 必然性のない読書 - 読書家になりたい

    休日の昼間、やることなくてダラダラと読んでいたに心惹かれる話がありました。 必然性のないを読もう 米澤屋書店 (文春e-book) 作者:米澤 穂信 文藝春秋 Amazon 作家の米澤穂信さんが、おすすめのを紹介したり、エッセイを書いたり、他の作家と対談している、こちらの読んでます。 そのなかで、「ネットやテレビに触れ続けると心がすり減っていくから、今読む必然性のない読むと良いよ」という話がありました。 普通の生活者が更なる情報を求めてテレビやネットに常時触れ続けることは、必ずしも安全なこととはいえない。 あらゆる情報に接し、あらゆることに怒り、あらゆることに不安を抱いていては心がすり減るのだ。すり減った心はさらなる怒りと不安を招き、攻撃性や妄信や憂を引き寄せ、自他の生活を劣化させる。・・・無知は恐怖を招き不合理な行動を引き起こすが、過度の情報もその点はまったく同じなのだ そう

    必然性のない読書 - 読書家になりたい
  • 「騎士団長殺し」(村上春樹)の第一部を読んだ - 読書家になりたい

    騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編 作者:村上 春樹 新潮社 Amazon こちらの第一部(上巻?)を読み終えました。 下巻に進みたいところですが、他にも読みたいがあって下巻読み終えるのに時間がかかりそうなので、上巻読み終えた時点での簡単な印象だけ書いておきます。 あらすじ 36歳の絵描きの「私」は、に突然離婚を切り出される。 理由もわからず独り身となった私は旅に出て、なんやかんや日画の巨匠「雨田具彦」がアトリエとして使っていた、山奥にある別荘に住み着く。 その別荘でしばらく過ごしていると、同じ山に住む素性が謎に包まれた金持ちのハンサムな中年男「免色渉」に肖像画を描くよう依頼される。 私はその依頼を受けるようになるが、その最中、真夜中にだけ鈴の音が鳴り響いたり、屋根裏で不思議な絵を見つけたり、私の周りで奇妙な出来事が起こり始める。 感想 とても静かな物語です。 登場人物たちが皆ミ

    「騎士団長殺し」(村上春樹)の第一部を読んだ - 読書家になりたい
  • 最近続いているノート術 - 読書家になりたい

    書く習慣をつけたいと思っても、三日坊主でやめてしまうことが多かったですが、最近自分なりのノート術のようなものが確立されつつあり、ノート2冊書き切るくらいには続いています。 色々と紹介されているノート術を参考に、あくまで自分に効果があったものをまとめただけですが、同じように書く習慣をつけたい方に少しでも参考になれば幸いです。 なぜ書くのか そもそもなぜ書く習慣をつけたいのか。 頭の中のもやもやをスッキリさせたいからです。 誰だって起きている間は何かを感じ、考え、イメージが浮かんでいますが、それが上手く言葉にならず消えていき、もやもやしているという状態だけが頭に残ります。 そのもやもやを解消するには、とにかく頭の中から出すこと、頑張って紙などに書き出して言葉にすることが重要なのだと思います。 そうすると、頭の中のことを客観的に整理できて、気分がスッキリします。 ただ、いざ書こうと思っても何を書

    最近続いているノート術 - 読書家になりたい
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/11/21
    勉強になります。ノートをとるのは日々の生活に欠かせません。参考になります。書籍のご紹介もありがとうございます。
  • 「本を読む人だけが手にするもの」藤原和博 なぜ本を読むべきなのか - 読書家になりたい

    を読む人だけが手にするもの 作者:藤原和博 日実業出版社 Amazon 成長社会から成熟社会へ 1950年代から始まる「日が右肩上がりに成長してきた社会」はすでに終わりを迎えて、現在は「成熟社会」に入っています。 過去の成長社会ではパターン化した幸福があり、「よい大学に入ってよい会社に就職すれば、よっぽどのことがない限り安泰」という正解がありました。 いかに早く正解を見つけ出すかが重要でした。 しかし、現在の成熟社会にパターン化した幸福はなく、各々が自分なりの幸福を見つけていくしかありません。 つまり、今の私たちに必要なのは、正解を見つける力ではなく、各々が自分なりに納得する解を作り出す力です。 それを身につけるのに読書が役立ちます。 読書は「他人の脳のかけら」を自分の脳につなげること 一冊のは著者が長い時間と労力をかけて積み上げた結晶であり、その作業はまさに著者の脳内で無から有を

    「本を読む人だけが手にするもの」藤原和博 なぜ本を読むべきなのか - 読書家になりたい
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/11/13
    ご紹介ありがとうございます。藤原和博さんの著作はほとんど読んできましたが、この本からも学びました。もう一度読んでみたいと思います。
  • 小説を読もうと思った - 読書家になりたい

    を読もうと思っても、「何か自分の人生に役立つ情報はないか」とすぐにビジネス系の手に取ってしまいます。 ただ、最近読んだや見たブログの記事で「小説読んだ方がいいよ」という情報があり、やっぱ小説読もうと思いました。 文学に触れてないとヤバいかも 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~ (光文社新書) 作者:山口 周 光文社 Amazon こちらので、感性や美意識を鍛える方法の一つに文学がおすすめされています。 文学では物語中に様々な問いが与えられますが、それらに答えはありません。 各々が誰の生き方や考え方に共鳴するか考えながら読むことで、自分のアンテナの感度が磨かれていきます。 また、偏差値が高いのに美意識が低い人の共通点として「文学を読んでいない」というのを著者はあげています。 オウム真理教の幹部に高学歴が多かったというのは有名な話です

    小説を読もうと思った - 読書家になりたい
  • 久々読んでて鳥肌が立った 「medium 霊媒探偵城塚翡翠」(相沢沙呼) - 読書家になりたい

    medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫) 作者:相沢沙呼 講談社 Amazon たった今、こちらのを読み終えました。 「ミステリーだしブログ書けることないな」というのを言い訳に、読み終えた今の感想を思いのままに書き記しておきます。 なんだこれは。 最終話読んでるとき鳥肌が立ちっぱなしだった。 一番の鳥肌ポイントは作者の力量。 これ作るまでにどれほど考えたんでしょうね。 ミステリーランキング5冠とか、アマゾンの評価4.5だったりで、正直読む前からハードルは上がっていましたが、普通に超えてくれました。 「最終話が番」といった話も聞いていたため、そこに辿り着くまでに挫折しなくて良かったです。 久々鳥肌の立つ読書体験ができました。

    久々読んでて鳥肌が立った 「medium 霊媒探偵城塚翡翠」(相沢沙呼) - 読書家になりたい
  • 推し活の負の側面 「推し、燃ゆ」(宇佐見りん) - 読書家になりたい

    推し、燃ゆ 作者:宇佐見りん 河出書房新社 Amazon あらすじ 現実がうまくいっていない女子高生「あかり」の唯一のいきがいは、男性アイドルを推す(応援する)こと。 物語はそのアイドルがファンを殴って炎上したところから始まる。 感想 芥川賞受賞作、著者が受賞当時21歳であったり、「推し」という現代チックなテーマを扱っていたことで、一時期話題になったですね。 ただ、「推しを応援して、推しが輝いて、自分も輝く」みたいな明るい話ではなく、推すことの負の側面が強いお話でした。 それは、上手くいかない現実から目を逸らすため、別のことに熱中することです。 主人公あかりは学校、家族との関係が上手くいかないほど「推し活」にのめり込んでいきます。 自分も引きこもってる間アニメとかソシャゲにハマってたので、その部分はすごい共感しました。 しかし、実体験から言うと、現実逃避で何か他のことに熱中しても、後に残

    推し活の負の側面 「推し、燃ゆ」(宇佐見りん) - 読書家になりたい
  • 会話がしたいと思って、心が軽くなった 「会って、話すこと。」(田中泰延) - 読書家になりたい

    会って、話すこと。――自分のことはしゃべらない。相手のことも聞き出さない。人生が変わるシンプルな会話術 作者:田中 泰延 ダイヤモンド社 Amazon 自分のことはしゃべらない。 相手のことも聞き出さない。 人生が変わるシンプルな会話術 当にその通りのでした。 会話にテクニックは必要ない 屋に行けばたくさんの会話術のがあり、百万部突破のベストセラーもあります。 自分も含めて会話に苦手意識を持っている方はきっとたくさんいます。 けれど、だいたいが同じような内容で、とにかく相手の話を聞けだったり、テクニックを紹介するです。 自分もよく会話術の読んだので、実体験としてそれで上手くいく場面もあったけど、会話するたびにそういったことを意識しないといけないため、疲れるといいますか、余計会話への苦手意識が高まりました。 このにはテクニックは書かれていません。 会話なんてボケたり、適当に自分

    会話がしたいと思って、心が軽くなった 「会って、話すこと。」(田中泰延) - 読書家になりたい
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/09/26
    ご紹介ありがとうございます。読みたくなりました。会って話したい。心からそう感じました。
  • 目の前のこと以外がしたくなる - 思う、書く

    仕事中は「休みに入ったら試験勉強やたくさん読むぞ!」と思っているのに、いざ休みに入ると全くやる気がでないです。 休みの日もどこかに出かけたら「家でゆっくり過ごしておけばよかった」と思いますし、ずっと家にいたら「どこかに出かけておけばよかった」と思います。 結局人って目の前のことに満足していないと、何でもいいから「目の前の状況と違うこと」がしたくなる生き物ですね。 では、これの対策はどうすればいいのかというと、どうすればいいんでしょうね。 あまり思いつかないです。 とりあえず、目的もなく「目の前のことから逃げるために思いついたこと」をやっても満足感は低いということは自分に言い聞かせていきます。 例えば、明確にやりたいことがあってスマホ触るのならいいですが、目の前のやるべきことから逃げるためにスマホ触るのとかはまず間違いなく時間の無駄ですよね。

    目の前のこと以外がしたくなる - 思う、書く
  • 行動経済学を学んでいる - 読書家になりたい

    学んでいるといっても、ただを何冊か読んでるだけですが。 行動経済学とは 簡単に言うと人の心の動きによって経済の動きを理解することだそうです。 人は時に理屈に合わない行動をとります。 ダイエットをしようと思っているのに甘いものをべたり、勉強しようと思っているのに遊んだり。 そして、人の理屈に合わない行動によって経済もまた合理的とは言えない動きをしたりします。 例えば、ある商品の値上げをしたら「値段が高いなら価値も高いはず」と人々が勝手に思い込んで売り上げが上がったりします。 そうした経済に影響を与える人間の心の動き、意思決定のプロセスを客観的にまとめたものが行動経済学です。 行動経済学を学ぶことで、私たちの心理、感情などが判断にどう影響し、どういった行動につながるか理解することができます。 なぜ行動経済学を学ぶのか お金の無駄遣いをやめたいからです。 自分は服が好きなんですけど買ってから

    行動経済学を学んでいる - 読書家になりたい
  • ブログのスタンスを変えるかもしれない - 思う、書く

    一応このブログは読書ブログのような形でやってきて、できるだけ(特に小説)を読もうと思っていましたが、ここ最近はほとんど読めてません。 けれど、経験上が読める時と読めない時って波がありますし、焦る必要もないですよね。 今は別の興味あることに意識向けていこうと思います。 というのも、最近人生で身につけるべき5つの知識というものを目にしました。 「健康、心理学、職業、お金趣味教養」の5つだそうです。 自分は今まで趣味とか自分の好きなことの知識ばかりつけていたため、人としての幅の狭さを実感していましたし、最低限それらの知識も勉強していかなければと反省しました。 とりあえずお金、最近のブームだけど正直全く分からなかった投資の勉強してます。 つみたてNISAiDeCoに関するを読んだり、適当にyoutube見て、実際につみたてNISA始めてみました。 その辺の過程もブログに書きたいですし、

    ブログのスタンスを変えるかもしれない - 思う、書く
  • カフェイン断ちをして、体が本来の状態に戻った - 読書家になりたい

    コーヒーが好きでよく飲んでます。 最近ドンキでインスタントのコーヒーメーカーが安くなってたので、思い切って買ってみました。(定価の半額で2500円) ついでに、カフェインの中毒性や取りすぎによる不安感を感じていたので、コーヒーをカフェインレスのものにしてみました。 インスタントのコーヒーメーカー使った感想 ネスレ コーヒーメーカー ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ シンプル お得なまとめ買いセット NBAESA06 ネスカフェ NBA Amazon お湯を沸かす必要なくて一瞬でコーヒーができますし、あらかじめカップに氷や牛乳を入れておけば、アイスコーヒー、カフェラテとかもできます。 味はただのインスタントなんですけど、インスタントコーヒーのまずさの原因である溶け残しが発生しないので、味の違いなんか分からない自分はこれで十分満足してます。 コーヒーメーカーはメンテナンスが大変とよく聞き

    カフェイン断ちをして、体が本来の状態に戻った - 読書家になりたい
  • 眼がさめたら、僕たちは生きて居れない 「ダス・ゲマイネ」(太宰治) - 読書家になりたい

    ダス・ゲマイネ 作者:太宰 治 Amazon タイトルはドイツ語で「通俗性」や「卑俗性」を意味しているそうです。 あるいは、太宰の出身地である青森の方言「んだすけ、まいね」(それだから駄目なんだ)が掛かっているとも言われています。 あらすじ 物語は「佐野次郎」と呼ばれる大学生の主人公が、初恋を経験したという場面から始まる。 そして、佐野次郎はお金持ちの息子で音楽学校に通う「馬場」と出会う。 馬場はいつもヴァイオリンケースを持ち歩き、有名な作曲家に曲を売りつけたなどと様々な武勇伝を語る。 しばらく経ち、初恋が叶わず落ち込む佐野次郎であったが、馬場に雑誌を作ろうと誘われ元気を取り戻す。 しかし、雑誌の刊行準備をしていくなかで、馬場がいつも持ち歩いているヴァイオリンケースの中は空であり、馬場が単なるホラ吹きだと判明する。 感想 雑誌の準備をしていくなかで馬場の友人である「佐竹」、新人作家の「太宰

    眼がさめたら、僕たちは生きて居れない 「ダス・ゲマイネ」(太宰治) - 読書家になりたい
  • メルカリの出品が予想以上に簡単だった【メルカリ初心者体験記】 - 読書家になりたい

    メルカリで商品を売ってみたかったものの、梱包や発送方法がよく分からず躊躇していましたが、実際にやってみたら予想以上に簡単でした。 行った手順を簡単に記しておきます。 簡単だったポイント ・コンビニ(セブン、ファミマ)から発送できる ・宛名書き不要(匿名配送) ・梱包資材は100均やコンビニで揃う (100均にはフリマ用資材コーナーがありました) ・全国一律の送料、送料は売上から自動的に引いてくれる (手順1)商品を出品する 出品したい商品の写真を撮り、商品の説明や値段等を入力して出品します。 (今回は中古で買ったけど試着しかしていない服を売りました) ちなみに、販売手数料として設定した値段の10%がメルカリに取られます。 送料もそこから引かれるので、残った金額が売上となります。 例)1000円の商品を売ったら、1000円ー販売手数料100円ー送料=売上 (手順2)商品を梱包する 商品が売れ

    メルカリの出品が予想以上に簡単だった【メルカリ初心者体験記】 - 読書家になりたい