ブックマーク / memoryapple1337.hatenablog.com (19)

  • 思考に霧がかかったような状態「ブレイン・フォグ」にどう対処するかについてまとめました - 日々の学び研究所

    しばらく更新が途絶えていました。申し訳ありません。ぼちぼちやっていきます。 「まるで頭に霧がかかったようだ」 そのように思うことはありますか。思考がうまく働かず、人と会話するのも、文章を読み書きするのも、ちょっとしたことを記憶するのも煩わしい。 こうした慢性疲労症候群(CFS)独特の症状は「ブレイン・フォグ」(brain fog)と呼ばれるそうです。近縁の病気である線維筋痛症(FM)の場合もファイブロ・フォグ(fibro fog)というのが知られています。 このエントリでは、ブレイン・フォグとは何か、そしてどう対処できるかという点を探りたいと思います。うつ病の場合の思考に霧がかかった感覚についても触れています。 ブレイン・フォグとは 離人症と現実感喪失 子どもの慢性疲労症候群の研究から 学習・記憶機能障害の原因 ブレイン・フォグに対処する方法 還元型コエンザイムQ10が効果的? 生活を吟

    思考に霧がかかったような状態「ブレイン・フォグ」にどう対処するかについてまとめました - 日々の学び研究所
  • うつ病やPTSDは老化の加速を伴う「全身の病気」であることが分かっているそうなのでそうなので記事にまとめました。 - 日々の学び研究所

    うつ病やほかの精神疾患は、従来考えられていた「こころの病気」ではなく、「脳の病気」さらには「全身の病気」であるとの証拠が集まっているそうです。 老化が加速する 記事によると、精神的ストレスやうつ、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を長期間抱えている人は、年配者に多い病気を早く、重く発症する危険があります。 その原因は「加齢とともに染色体に起こる変化と同じものが大きなストレスやうつ病を経験した人にも起こる」ためだそうです。これはつまり「老化の加速」です。 次のような研究が引き合いに出されています。 脳の縮小:約20年前デューク大学では、うつ病を抱える年配者の脳スキャンを実施し、脳の縮小が早いことを発見した。その理由は不健康な生活習慣だけではない。 テロメアが短くなる:UCSFによる研究によると、テロメアはうつ病や子どもの頃のトラウマ、またほかの心理状態によって短くなるのが加速する。PTSDを

    うつ病やPTSDは老化の加速を伴う「全身の病気」であることが分かっているそうなのでそうなので記事にまとめました。 - 日々の学び研究所
  • 長いことブログを更新できず申し訳ないです。 - 日々の学び研究所

    病気の都合上なかなか更新ができずにいます。 一応生きてますのでご安心ください。 気が向きましたらまた戻ってきます。 よろしくお願いします。

    長いことブログを更新できず申し訳ないです。 - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/03/31
    お待ちしています。ゆっくりとマイペースでいきましょう。
  • 春の妖精カタクリの花に学ぶー粘り強く継続することの大切さについて - 日々の学び研究所

    春の妖精。そんなメルヘンチックな名前で呼ばれる花があります。妖精という愛称に違わず、こじんまりと咲き、ほのかな赤紫に色づく、とても奥ゆかしい花です。しかし、実は何年もの歳月をかけて、ようやく花開く、相当な努力家でもあります。 その花の名前をご存じですか。だれもが聞いたことのある名前、しかしあまり花と結びつけて考えることのない名前でしょう。その花の名はカタクリです。 カタクリの独特なライフスタイルは、粘り強く努力することの大切さをわたしたちに教えてくれます。このエントリでは、カタクリの花の知られざる生き方と、そこから学べる教訓をご紹介したいと思います。 春の妖精たち―スプリング・エフェメラル (たくさんのふしぎ傑作集) 8年目に花開く 毎年、4月ごろになると、カタクリの開花が、ニュース番組の終わりに、季節の便りとして紹介されます。みなさんは、カタクリの花が、どのようにして咲くのかご存じですか

    春の妖精カタクリの花に学ぶー粘り強く継続することの大切さについて - 日々の学び研究所
  • 甲田療法の食事を補うサプリメントの紹介 - 日々の学び研究所

    西式甲田療法のやり方について分かりやすく解説するシリーズです。甲田療法に必要なその他の物のうち、スイマグ、エビオス、スピルリナについて解説しています。 ▼シリーズ記事「西式甲田療法とは」 CFSに効果があるとされる西式甲田療法についてまとめています。 スイマグ スイマグ(水酸化マグネシウム)は液体状の緩下剤で、宿便の排泄を助けます。下剤とは違い、体に負担がないため、ずっと服用しつづけても問題ありません。 スイマグは朝の空腹時に服用します。場合によっては、夜の空腹時にも服用することができます。スイマグを飲むと、体内の水分が腸に誘導されます。そのため、服用時に水をしっかり飲むことで、便通を改善しやすくなります。ただし、水を飲むということは胃液を薄めるということなので、後に服用することはできません。 スイマグを服用しなくても、しっかり少を守れば宿便は排泄されますが、スイマグを服用することで、

    甲田療法の食事を補うサプリメントの紹介 - 日々の学び研究所
  • ポジティブ・シンキングではなくリフレーミングをしよう - 日々の学び研究所

    前の日記病気は贈り物?それとも敵?どちらがポジティブな考え方かで、一般にポジティブ・シンキングと言われている考え方は、ほんとうの意味でポジティブとはいえないと書きました。 倉恒弘彦先生は、書籍危ない!「慢性疲労」 (生活人新書)の別の箇所で、ポジティブ・シンキングについてこう述べています。 何が起こっても「まぁいいや!」とさらりと水に流してさきのことを考えることのできる人は、慢性疲労症候群になる確率はかなり低いように思われます p38 これは裏を返せば、ポジティブ・シンキングとは、「まぁいいや」と現実から目を背け、考えるのをやめることにすぎない、ということを示しています。もちろん、それも大切なことです。特に、倉恒Drのように、来る日も来る日も難病の患者を診察し、悩みを聞く人は、自分が押しつぶされてしまわないよう、ストレスをそらすことが必要なのでしょう。 しかし、わたしたちの場合も、それでい

    ポジティブ・シンキングではなくリフレーミングをしよう - 日々の学び研究所
  • 忘れもしないあの日わたしは醒めない悪夢に迷い込み深い霧に包まれた - 日々の学び研究所

    これは私の過去の手記です。読んでいただければ幸いです。 ME/CFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)の映画「アイ・リメンバー・ミー」の冒頭で、次のような体験が語られます。 「冷や汗が出たのです。自分の名前さえ思い出せませんでした」 「その日はとても奇妙な日で忘れることができません」 「朝目が覚めた時に何かが起きて、人生を永遠に変えてしまうとは思ってもみませんでした」 それを見た時、わたしも発症当時のことを思い出しました。 実を言えば、わたしは、このブログに、病気を発症して不登校になった当時のことについて書くつもりでいました。原稿も、ブログを始めるずっと前にほとんど完成しています。そもそも、このブログを始めたのは、そのような記事を書きたいからでした。 それなのに、このブログには、いまだに、わたし自身の闘病生活について詳しく振り返った記事がほとんどどこにもありません。わたしは、このブログでさ

    忘れもしないあの日わたしは醒めない悪夢に迷い込み深い霧に包まれた - 日々の学び研究所
  • あなたの目標を分析する8フレームアウトカム - 日々の学び研究所

    困難を克服するには、その先にある高い目標を意識する必要があります。ではどのようにして目標を設定できるのでしょうか。書籍心の動きが手にとるように分かるNLP理論から、目標設定に役立つ8つのポイント、通称8フレームアウトカムを紹介したいと思います。 きっと、これを読んでくださっている読者の方も、何らかの目標を念頭に置いて、日々の生活を送っていらっしゃることでしょう。ぜひそのご自身の目標を、以下の8つのポイントに照らして自問してみられるようおすすめします。 8フレームアウトカムとは 1.具体的にほしい成果はなんだろうか。 2.成果が手に入ったかどうかが分かる証拠はなんだろうか。 3.成果は、いつ誰と作ることになっているのか。 4.それを手に入れると、自分はどうなるのか。 5.すでに持っているリソース(目標達成のために役立つ手段)はなんだろうか。 6.それを手に入れることを妨げているのはなんだろう

    あなたの目標を分析する8フレームアウトカム - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/02/15
    興味深いです。分かりやすいご説明ありがとうございます。もっと詳しく知りたくなりました。書籍に目を通してみたいと思います。ご紹介ありがとうございます。
  • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/25日 - 日々の学び研究所

    2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/25日 オオウバユリの実(大姥百合) アイヌの重要な植物として名高いオオウバユリ。アイヌ語ではトゥレプ。夏前にここでつぼみを見かけたが、見に来ようと思っているうちに暑すぎて機会を逸してしまった。ようやく来てみると、ぜんぶもう実をつけていた。一度くらい花を見たかったのに。 ウバユリと言われるのは、花が咲く時にはすでに葉(歯)がないからだという。今回見たのも、もう葉が枯れてきていた。このまま立ったまま枯れて冬を迎える。 オオウバユリは、8年目にしてやっとつぼみをつけて花を咲かせるらしい。アイヌでは花を咲かせたのを雄、花を咲かせる前までのを雌とみなし、雌のオオウバユリの根を用にしたという。根からでんぷんを取りを保存にするらしい。 いつかべてみたいが、そうするには

    2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/25日 - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/02/14
    今日の内容も新鮮です。初めて知りました。食べれるのですね~。面白いです。
  • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 - 日々の学び研究所

    2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/24土 ニオイヒバ(匂檜葉) 雨が降っているし、疲れがひどいので、すぐ家の裏で観察。ヒノキ科の木の何か。 ヒノキ科はおおまかに分けて、ヒノキ属(ヒノキ、サワラ)、クロベ属(クロベ、ニオイヒバ、ベイスギ)、アスナロ属(アスナロ)あたりが似ていてややこしいが、実の形からして、クロベ属の何か。たぶんニオイヒバだと思った。 葉の色が先端に近づくにつれて段階的にグラデーションしているのが美しかった。 木の見分け方はまだまだ全然勉強が足りないので、幹や枝ぶりを観察しやすくなる冬のあいだに少しずつ覚えていきたいところ。ちょっと調べた感じでは、葉の裏側の気孔帯を見ればかなりわかるらしい。 スナゴケ&ヒメジョウゴゴケ 同じく家の近くの岩のコケを観察。雨水を浴びて、きらきらと輝くコ

    2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/02/13
    勉強になります。知らないことやふだん気にしていないことについて学ぶ。新鮮な気分になります。ありがとうございます。
  • 不安を撃退!「うつとよりそう仕事術」が私たちに教えてくれる3つのステップ - 日々の学び研究所

    書籍「うつ」とよりそう仕事術 (Nanaブックス)の書評です。これは、ブログサイトを運営する@kazumotoさんによるうつ病患者のためのライフハック術をまとめたです。 わたしのブログは、慢性疲労症候群(CFS)のもとでも、健康な人のようなパフォーマンスを発揮するにはどうすればよいか、そのためのテクニックである「ライフハック」を紹介することを主眼においています。 コンセプトの似た偉大な先輩として、わたしはこのを読むことをとても楽しみにしていました。そして、確かに学ぶことの多かったでした。この書評では、「うつとよりそう仕事術」を実践するにあたり、もっとも初歩というべき3つのステップを紹介したいと思います。 これはどんな? 1.GTDを活用してまずはすべてを書き出そう p65 2.マインドマップで書き出そう p120 3.書きだした不安を分析しよう p90 その先に役立つテクニックがあ

    不安を撃退!「うつとよりそう仕事術」が私たちに教えてくれる3つのステップ - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/02/12
    気になる書籍です。10年近く前に出版されているのですね。知りませんでした。実践的なテクニックが気になります。手にしてみたいです。ご紹介ありがとうございます。
  • 「人生に奇跡を起こすノート術」を実践する3つの心得 - 日々の学び研究所

    ダ・ヴィンチ、エジソン、アインシュタイン、ピカソ、ダーウィンが天才と呼ばれたのはなぜでしょうか。彼らが、人並み外れた頭脳を持っていたからですか? そうではありません。マインドマップを開発したイギリスの教育者トニー・ブザンはこう断言しています。 天才といっても、脳が偉大だったわけではないのだ。偉大だったのは、左脳と右脳の力を全開したノート法を自ら工夫し、活用していたからなのだ。p43 エジソンやアインシュタインは、学習障害だったと言われることがあります。それでも彼らは、工夫したノート術によって知識を取り入れ、思考の翼をはばたかせ、近代科学史の金字塔を立ち上げました。 わたしのような人の中には、発症と同時に、思考する能力が阻害されてしまった、という方が多数います。わたしもそのひとりです。では、天才と呼ばれる先人たちに習い、ノート術によって、限られた能力を拡張することができるでしょうか。人生に奇

    「人生に奇跡を起こすノート術」を実践する3つの心得 - 日々の学び研究所
  • 裸療法の方法 - 日々の学び研究所

    西式甲田療法のやり方について分かりやすく解説するシリーズです。今回は、服の脱ぎ着を繰り返して肌を鍛える裸療法について解説します。 ▼シリーズ記事「西式甲田療法とは」 CFSに効果があるとされる西式甲田療法についてまとめています。 裸療法 別名「大気浴」「空気温冷浴」「風療法」。フランスのロープリが考え出しました。着衣と脱衣を繰り返すことで肌を寒暖に強くし、代謝を整えます。 方法 下記の時間にしたがって、服を脱ぎ着します。 ? 裸になる 服を着る 1 20秒 1分 2 30秒 1分 3 40秒 1分 4 50秒 1分 5 1分 1分半 6 1分10秒 1分半 7 1分20秒 1分半 8 1分30秒 2分 9 1分40秒 2分 10 1分50秒 2分 11 2分 着衣のまま 平床で5-10分休む これを一回3セット。がん患者の場合は12回行う。 最初は6番までから始め、1日に1回づつ増やして7

    裸療法の方法 - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/02/09
    裸療法について初めて知りました。今日の内容も気になります。健康に効きそうですね。どんどん興味が湧いてきます。
  • 温冷浴の方法 - 日々の学び研究所

    西式甲田療法のやり方について分かりやすく解説するシリーズです。今回は、温浴・冷浴を交互に繰り返し、皮膚機能を鍛錬する温冷浴について解説します。 ▼シリーズ記事「西式甲田療法とは」 CFSに効果があるとされる西式甲田療法についてまとめています。 温冷浴 方法 メリット ひとことメモ わたしの感想 温冷浴 定められた時間ごとにお湯と水に交互につかります。 方法 1.40℃そこそこのお湯を満たした浴槽と、18℃ぐらいの水を満たした浴槽を用意します。 2.水とお湯とに交互に浸かります。おのおの一分で、水(5回)、お湯(4回)の合計9分行います。水から初めて水で終わることになります。 メリット ◆毛細血管が拡張するので、体温を逃しません。冷え性に効果的です。 ◆入浴後に湯冷めせず、発汗しないので、体内のビタミンCが失われません。 ◆皮膚が伸縮し、肌がきれいになります。石鹸いらずです。 ◆アトピーに効

    温冷浴の方法 - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/02/08
    メリットが多く気になりました。暖かくなってからのほうが試しやすいですかね。貴重な情報ありがたいです。
  • 【2015年1月手記】神戸どうぶつ王国に行ってきた感想。華やかなバードショー&もふれる動物たち - 日々の学び研究所

    過去の手記です。公開いたします。 動物たちととても身近に触れ合えて、目の前で観察したり、実際に触ったりできると評判の神戸どうぶつ王国 に友人と二人で行ってきました! もともとは「神戸花鳥園」という名称だったのが、事業不振で倒産。別会社によってリニューアルされたのが、この「神戸どうぶつ王国」なのだそうです。 一度失敗したところを立て直したというだけあって、とても魅力的な現代型のテーマパークになっていて、寒さを忘れて楽しめました! さまざまな鳥たちを間近で観察! 「神戸どうぶつ王国」へは、ポートライナーに乗って、あの有名な「京コンピュータ」前駅で下車すぐです。ポートライナーの写真撮るのすっかりわすれてしまった(^_^;) 季節がら、けっこうな寒さでしたが、駅からすぐだったので、それほど凍えることもなく。入り口は、木製のとびらで、ちょっと古臭くもあれば、逆に動物たちと触れ合える自然豊かなところ、

    【2015年1月手記】神戸どうぶつ王国に行ってきた感想。華やかなバードショー&もふれる動物たち - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/02/07
    久しぶりに動物たちと触れ合いたくなりました。神戸にこんな場所があるとは知りませんでした。行ってみたくなります。
  • 2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/19月 - 日々の学び研究所

    2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/19月 バーベナ・ハスタータ(クマツヅラ 熊葛) 春の終わりごろから道端で見かける、紫色の花かんむりをつけたような花。改めて調べてみると、クマツヅラ(バーベナ)科の何かだとわかった。 最初は葉っぱの感じからアレチハナガサではないかと思ったが、形からすると、園芸種のバーベナ・ハスタータ。野原で見かけるのはともかく、今回観察したのは友人の庭だったので、園芸種だろう。 「クマツヅラ」という名前でクマが好きなつづら折りの植物という意味かと思ったが、クマは無関係らしい。「米」から派生したのかもというような資料も。でも覚えやすいから「熊」で覚えておこう。 今日は片道40kmも遠征して友人の農場で開かれた演奏会に行ってきました。久しぶりに楽器を弾いて楽しかった。最高気温27℃

    2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/19月 - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/02/06
    勉強になりました。花を絵にするのはいいかもしれませんね。気づきをいただきありがとうございます。
  • 慢性疲労症候群や鈍重腎臓を引き起こす「足首の故障」とは何か - 日々の学び研究所

    西式甲田療法のやり方について分かりやすく解説するシリーズ。今回は、先回取り上げた毛管運動と関わりの深い足首の故障について取り上げます。この点について知ることは、慢性疲労症候群の人にとって特に大切です。 ▼シリーズ記事「西式甲田療法とは」 CFSに効果があるとされる西式甲田療法についてまとめています。 慢性疲労症候群と鈍重腎臓 足の故障とは何か 足首の故障が肝臓に及ぼす影響 足の故障が腎臓に及ぼす影響 足首の故障を治すには 気をつける点 慢性疲労症候群と鈍重腎臓 疲労症候群(CFS)の患者は、甲田先生がいう鈍重腎臓と言われています。これは腎臓に異常があるが表面化していない状態のことです。そして、腎臓の異常は、足首の怪我をもとに生じる場合があることが知られています。 いささか飛躍した話のように聞こえますが、慢性疲労症候群の患者が東洋医学系の医者にかかると、たいてい腎疲労や腎虚という言葉が出てき

    慢性疲労症候群や鈍重腎臓を引き起こす「足首の故障」とは何か - 日々の学び研究所
  • 【2019年1月手記】スーパームーンの満月の夜、スノーシューで雪原を歩いた - 日々の学び研究所

    あまり気にしていない方が多いかもしれませんが、はてなスターを非表示にしてみました。もしかしたらまた復活するかもしれませんが、とりあえず試験的に。よろしくお願いします。 過去の手記です。公開いたします。 今年は1/21、2/19、3/21とスーパームーンの満月を見れるチャンスがあるそうですが、ちょうど地元でイベントが開催されたので、スノーシューで雪山に登って満月を見てきました。 北海道に引っ越してきたのはいいけれどウィンタースポーツの経験はほぼ皆無。せっかくのスキー場は楽しめていません。 そんななか、挑戦してみたいな、と感じていたのがスノーシューでした。 真冬の道北に住んでいると、積雪が1m以上になるので、初冬までは楽しめていた近所の公園に出入りできなくなります。 氷点下-10℃以下、しかも内陸部で水分がないさらっさらのパウダースノーなので、たくさん積もっても、固まらず、足場になりません。足

    【2019年1月手記】スーパームーンの満月の夜、スノーシューで雪原を歩いた - 日々の学び研究所
  • 平床寝台の使い方 - 日々の学び研究所

    西式甲田療法のやり方について分かりやすく解説するシリーズです。今回は、平らな板の上で寝るという、西式健康法の六大法則のひとつ、平床(へいしょう)寝台について解説します。 ▼シリーズ記事「西式甲田療法とは」 CFSに効果があるとされる西式甲田療法についてまとめています。 平床寝台 方法 メリット ひとことメモ わたしの感想 平床寝台 文字通り、ベッドや敷き布団を取りのけて平らな板の上に寝ます。 方法 ベッドで寝ている人にとっては、おそらく取り組むのに最も抵抗のある健康法だと思います。しかし思い切って平床に取り変えてしまうと、想像ほどには困難でないことに気づくでしょう 平床は、少健康生活サポートセンターさくらで購入できます。少々値段が張りますが、睡眠人生の1/3を占める時間です。この時間を使わないのはもったいないですし、カイロプラクティックや鍼灸で病院に通うことを考えれば安いものです。もし

    平床寝台の使い方 - 日々の学び研究所
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/01/24
    興味が湧いてきます。最近睡眠について色々調べているので、タイムリーな内容でした。平床寝台、初耳でした。もっと詳しく知りたいです!
  • 1