タグ

2014年12月24日のブックマーク (7件)

  • #Ingress : #Darsana TokyoでのENLの勝因はメガCFだけだったのかを検証してみる - 土屋つかさの Unofficial #Ingress Docs Japan

    凄く遅くなっちゃいましたが、#Darsana Tokyoの得点を計算して、「ENLの勝因はメガCFだけだったのか?」を検証してみます(すみません時間がなくて必要な部分のみになっちゃいました。年明けに色々補足を書くかも)。 凄い長いですけど「検証」という所だけ読めばなんとなく分かると思います。 ルール まずはルールを確認します。以下はG+のイベントページで公開された公式ルールの一部です(日語版が出てくれてホント良かったね!) 得点計算 まず今回の得点構成は以下のようになっています。 通常ポータル 1個につき2点 ボラタイルポータル 1個につき20点 リンク 対象ポータルから引かれたリンク1につき5点 CFボーナス 対象クラスターのポータルを全てCFで覆った陣営に+40%加点 これ、注意して頂きたいのは「対象のポータルを使って作ったCF」には、特に得点が設定されていない点です。あくまで対象

    #Ingress : #Darsana TokyoでのENLの勝因はメガCFだけだったのかを検証してみる - 土屋つかさの Unofficial #Ingress Docs Japan
  • Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由

    米Facebookが社内で「ユーザー(User)」という言葉を使わなくなったという。今はFacebookの利用者を「ピープル(People)」と呼ぶようにしているそうだ。The AtlanticのテクノロジーカンファレンスNavigateで、FacebookのMargaret Stewart氏 (製品デザイン担当ディレクター)がこのことを明らかにした。 ピープルという呼び方は個人的にしばらく前から気になっていた。最初に気づいたのは、MicrosoftWindows Phoneに「Peopleハブ」というソーシャルコンタクト機能を設けた時だった。ピープルは漠然としていて、名称としては鋭さに欠ける感じがした。でも、それから数年でピープルという言葉を使うWeb/IT企業がいくつも出てきた。最近では、Instagramが「おすすめ」というタブの名称を「ピープル」に改めている。このように、インパク

    Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由
  • ファミマのTwitterを利用したキャンペーンが想定外の荒らしに遭遇したようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • サンフランシスコの日本食事情

    人が海外で暮らす上で問題となるのは日事情。最近はSUSHIやRamenなどの文化アメリカでは当たり前になってきましたが、はたしてサンフランシスコでは・・・ @drikin: てか、そもそも前提として、サンフランシスコの日事情って言ったときに、シリコンバレーとかベイエリアとか、大きなくくりでサンフランシスコを語れないよね。 厳密にサンフランシスコ市内って意味で日事情考えると、ほんとにまともな日屋さんが少ない。 個人的な意見だけど、数年前までは、市内は、オーセンティックな日屋さんはほぼ皆無だったと言いたい。 ただここ数年、特にここ一年くらいでは劇的に事情が変わってる気がするけどどう? @west_zaki: では、とりあえずサンフランシスコ市内の話ってことにしましょう 僕がこっちに来たのは今年(2014年)の1月なので、事情が変わった後しかわからないのですが、 たまに

    サンフランシスコの日本食事情
    akaiho
    akaiho 2014/12/24
  • シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年12月21日08:00 シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 21:35:56.39 ID:YbqwtHiS0.net 紀元前3800年頃、どこからかシュメール人と呼ばれる民族がやって来ると、信じられない大変化が起こった。 文明の一大ブレークとも言うべき現象が起きたのである。 メソポタミアの地は、わずかの間に、前例のない大繁栄を記録した。 そして、空前とも言える政治権力が打ち立てられたのである。 それは、美術、建築、宗教は言うに及ばず、社会機構、日常の細かな慣習から楔形文字の発明に至るまで、 それらは、すべて、彼らシュメール人の成せる画期的偉業であった。 世界最初と言われる船や車輪つき戦車なども、この頃、シュメール人によってつくられたのである。 何者だよw

    シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由

    安倍晋三政権は地方を活性化させる「地方創生」を重要政策に掲げているが、バラ撒(ま)きに終わることが目に見えていると大前研一氏は言う。地方を創生するための最新例を研究するため、研修旅行でバルト3国(エストニア・ラトビア・リトアニア)とベラルーシを視察してきた大前氏が、エストニアの「eガバメント(電子政府)」について解説する。 * * * エストニアはバルト3国の中で国土面積も人口も最も小さいが、それゆえに国家としては一番まとまりがよく、しっかりしている。1人当たりGDPは3か国中トップの約1万9000ドルで、政府の財政収支や債務残高のGDP比も“最優等生”だ。 そして、とくにエストニアが有名なのは「eガバメント(電子政府)」である。各行政機関がバラバラに持っていたデータベース(DB)を連携させる「X-road」というシステムをインターネット上に構築し、今日、世界で最も進んだ国民DBを確立して

    人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由
  • Ingress夫婦の話 - ねとは日和

    2014-12-19 Ingress夫婦の話 この記事はADVENTARのIngressカテゴリ19日目のエントリーです。 (昨日は、Akihiro Takizawaさんの「Ingressエージェントに贈る『孫子』のすすめ」でした。) ペコ(@pekoya)といいます。都内で植林作業に勤しむ緑エージェントです。 うちは夫婦で仕事をしている関係上、夫と行動を共にすることが多いので一緒にIngressをやっています。 今回はそんなうちの夫婦の話を書いてみることにします。 まずスペック ・二人ともEnlightened陣営。 ・iOS版のリリース時からスタート(夫に誘われて始めた) ・都内で暗躍中 ・二人ともレベル10 メリットについて ・アイテム譲渡が楽。シールドないからバースターと交換してよーとか、 帰宅時に遠征先でたくさん仕入れてきたのであげるよーとか。 ・壊すのも楽 強固なポータルも二人

    Ingress夫婦の話 - ねとは日和