タグ

ブックマーク / medical.jiji.com (8)

  • オミクロン株の危険性 ~感染者急増の「悪いシナリオ」も~|「医」の最前線

    時事メディカル 連載・コラム 「医」の最前線 「新型コロナ流行」の質~歴史地理の視点で読み解く~ オミクロン株の危険性 ~感染者急増の「悪いシナリオ」も~ 「医」の最前線 「新型コロナ流行」の質~歴史地理の視点で読み解く~ オミクロン株の危険性 ~感染者急増の「悪いシナリオ」も~ (濱田篤郎・東京医科大学病院渡航者医療センター特任教授)【第33回】 2021年11月26日に世界保健機関(WHO)は、南アフリカなどで拡大している新型コロナウイルスの変異株を、危険性の最も高いランクであるVariant of Concerned(VOC・懸念される変異株)に指定し、オミクロンと命名しました。この新たな変異株流行のニュースを受けて世界の株式市場で大暴落が起きるなど、社会的にも大きな影響が生じています。今回は、現在までに分かっているオミクロン株の実態とその脅威について解説します。 ◇南アフリカ

    オミクロン株の危険性 ~感染者急増の「悪いシナリオ」も~|「医」の最前線
  • 糖尿病が引き起こす皮膚のかゆみ 血糖コントロール不良で悪循環(昭和大学病院皮膚科 末木博彦主任教授)

    糖尿病になって血糖値が高い状態が続くと合併症を引き起こしやすい。皮膚症状はその一つで、乾燥してかゆみが表れやすく、湿疹や皮膚の感染症にかかる原因になる。昭和大学病院(東京都品川区)皮膚科の末木博彦主任教授に、糖尿病と皮膚のかゆみの関係について聞いた。 ▽皮膚の老化が進行 高血糖の状態が持続すると、血液中のブドウ糖(糖質)がタンパク質と結び付いて細胞が劣化する「糖化」が起こり、タンパク質の働きが低下する。「糖化は皮膚の老化の原因になります。糖尿病患者では糖化によって皮膚の機能低下を引き起こし、実年齢よりも早く皮膚の乾燥が進みます」と末木教授。 中でも発病期間が長い人、中等症や重症患者では、知覚が低下する神経障害を合併する例が多く、汗の分泌をコントロールする自律神経の機能に障害が起こる。すると、発汗しにくくなって皮膚表面の水分量が減り、乾燥と同時にかゆみや湿疹が生じ、皮膚をかくことで症状の悪化

    糖尿病が引き起こす皮膚のかゆみ 血糖コントロール不良で悪循環(昭和大学病院皮膚科 末木博彦主任教授)
  • 緊急事態宣言、4週間程度の延期が望ましい

    2020年12月からの新型コロナの感染拡大はヤマ場を越えたとされ、21年1月に再発令された緊急事態宣言も、2週間再延長された首都圏1都3県を除いて解除された。しかし、解除後の患者の減少率は下げ止まり傾向が続き、特に首都圏では、週単位での患者数が横ばいにとどまらず、再度の増加を示すこともある。首都圏に出されている再延長期限である3月21日も近づいてきた。 ◇感染状況把握に一定の時間 感染症に詳しい国際医療福祉大学の松哲哉教授(感染制御)は、「現在の感染対策ではよくて横ばい、解除すれば再び増加に転じる可能性が高い。期間中により効果的な感染対策を始め、効果が確認されるまで最低でも3月末まで、対策の効果を見極めるためにも、感染症対策の立場からはできれば4週間程度の再々延期が望ましい」と話す。 期間の延期が必要な理由には、感染状況の把握に一定の時間が必要なこともある。現在の制度では、実際の感染から

    緊急事態宣言、4週間程度の延期が望ましい
  • 緊急宣言、全面解除へ調整=政府、再拡大防止に全力|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト

    政府は15日、新型コロナウイルス対策として首都圏4都県に発令中の緊急事態宣言を21日で全面解除する方向で調整に入った。感染状況を見極めた上で、専門家の意見も踏まえ菅義偉首相が最終判断し、18日にも決定する。解除した場合はリバウンド(感染再拡大)を防止するため、検査強化などの対策に万全を期す考えだ。 宣言は1月8日に始まり、2回の延長を経て今月21日に期限を迎える。首相は15日の自民党役員会で「期限まで1週間を切った。引き続き緊張感を持って対策を徹底していきたい」と述べ、解除を目指す考えを示した。 感染や医療提供体制などの状況を示す4段階の指標が2番目に深刻な「ステージ3」相当に下がるという解除の目安は満たしつつある。政府内では「このままなら解除」(関係者)との見方が大勢。宣言に基づき、飲店の営業時間短縮を柱とする今の対策を続けても「これ以上改善しない」(同)との見方もある。 首相は15日

    緊急宣言、全面解除へ調整=政府、再拡大防止に全力|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト
  • アジアやアフリカで感染者が少ない理由 ~ファクターX、今後の対策のカギに~|「医」の最前線

    時事メディカル 連載・コラム 「医」の最前線 「新型コロナ流行」の質~歴史地理の視点で読み解く~ アジアやアフリカで感染者が少ない理由 ~ファクターX、今後の対策のカギに~ 「医」の最前線 「新型コロナ流行」の質~歴史地理の視点で読み解く~ アジアやアフリカで感染者が少ない理由 ~ファクターX、今後の対策のカギに~ (濱田篤郎・東京医科大学病院渡航者医療センター教授)【第13回】 新型コロナの流行が中国で発生してから1年がたちました。その後、流行は世界各地に拡大していますが、地域によって感染の広がりに違いがあります。大まかに見て、欧米や中南米では感染者数が爆発的に増加した一方で、アジアやアフリカでは感染者数が、かなり少ない状況です。そこで、今回のコラムでは流行の地域差がなぜ起こるのかを検討してみましょう。 ◇中世のペスト流行でも起きた地域差 14世紀にヨーロッパを中心に拡大したペスト(

    アジアやアフリカで感染者が少ない理由 ~ファクターX、今後の対策のカギに~|「医」の最前線
  • 官邸、特措法改正及び腰=支持率低迷、国会審議に背―罰則導入、権限明確化が論点|最新医療ニュース|時事メディカル

    akakiTysqe
    akakiTysqe 2020/08/02
    「臨時国会はやらないから」安倍晋三首相はさらりと言った
  • 「第2波」を警戒せよ 新型コロナ、欧米とアジアで差も―専門家

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため全国に出されていた緊急事態宣言が5月25日、解除された。外出や飲店の営業、イベント開催の自粛、商業施設などの休業などが緩和される。しかし、その反動として「第2波」の流行再燃が懸念され、感染症の専門家は警鐘を鳴らしている。 ◇「日の奇跡」? 日は法的な強制力に基づく行動規制や、感染の有無を調べるPCR検査を大規模に実施しなかったなど、欧米各国とは異なる対策を取ってきた。 これについてはさまざまな批判が寄せられた一方、死者は713人(5月16日時点)で、人口10万人あたりの死亡者数は0.56人と低く押さえ込んだ。 多くの犠牲者を出し厳しい対策を強いられたスペインが、同58人と日の100倍以上も多く、対策が効果を上げて感染を抑えたとされるドイツでも9.47人と日の17倍。同様に医療機関が破綻しなかったとされるオランダやスイスも

    「第2波」を警戒せよ 新型コロナ、欧米とアジアで差も―専門家
  • 不良品3万枚超に=政府配布の布マスク|最新医療ニュース|時事メディカル

  • 1