タグ

2013年9月20日のブックマーク (7件)

  • Raspberry Piをはじめよう

    Raspberry Piは英国生まれでクレジットカードサイズの安価なコンピュータ。ARMプロセッサと豊富な入出力ポートを搭載し、Linuxが動作することが特徴です。書はこのRaspberry Piのコンパクトな入門書として、ハードウェアの概要、必要な周辺機器、Linuxの基礎、PythonScratchプログラミングの基を解説します。作例として、Arduinoとの連携、GPIOの使い方、ウェブカメラから取り込んだ画像の表示や加工、ウェブサーバからのデータのダウンロード、Raspberry Piをウェブサーバにする方法などが紹介されており、Raspberry Piの可能性を知ることができるでしょう。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに

    Raspberry Piをはじめよう
  • バーチャルパネル: 低レイテンシ環境でJavaを使う

    Todd L. Montgomery氏。Informatica Ultra Messagingのアーキテクチャ担当副社長で29Westの低遅延メッセージング製品の主任設計者および実装者。 Dr Andy Piper氏。最近、OracleからPush TechnologyにCTOとしてジョイン。 質問: 低レイテンシとは何を意味するのですか? リアルタイムと同じ意味でしょうか? 一般的に、高パフォーマンスなコードにどう関係しているのですか? Javaを使う利点として、豊富なライブラリ、フレームワーク、アプリケーションサーバなどへのアクセスや、使えるプログラマが多いことが挙げられます。こうした利点は低レイテンシコードにも当てはまるのでしょうか? もし当てはまらないなら、C++よりも何か利点はあるのでしょうか? JVMは並行プログラムをどのようにサポートしていますか? ガベージコレクションは少し

    バーチャルパネル: 低レイテンシ環境でJavaを使う
    akakit
    akakit 2013/09/20
  • JavaScriptアプリケーションのためのデザインパターン

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JavaScriptアプリケーションのためのデザインパターン
  • 来年9月 沖縄で「危機言語学会」 国内初開催 - 琉球新報デジタル

    絶滅の危機にひんしている言語を研究し、認知度の向上や活用・記録保存の支援を目的に活動する国際的な学術会議「危機言語学会」の第18回大会が、2014年9月17~20日に沖縄で開催されることが15日、分かった。日での開催は初めて。同日、沖縄国際大学で1回目の実行委員会があり、日程などを確認した。 大会は「弥勒世果報(みるくゆがふ)創(つく)いるしまくとぅば(豊かな社会を創るための言語)」(仮)をテーマに実施する。毎年9月、危機言語が存在する国で言語の発展などを目的に開いている。沖縄大会は「しまくとぅばの日」の9月18日を挟み、4日間開催する。 危機言語学会は言語学の学会の中でも国際的に認知度が高く、世界各国に会員を有するなど影響力がある。例年50人以上の研究者らが登壇し、世界中の危機言語に関する研究成果を発表する。学会は「危機言語の活性化に有効な情報の収集と活用」も目的にしており、実行委はし

    来年9月 沖縄で「危機言語学会」 国内初開催 - 琉球新報デジタル
    akakit
    akakit 2013/09/20
    「沖縄大会は「しまくとぅばの日」の9月18日を挟み、4日間開催」
  • インド、50年で200以上の言語が消滅 調査結果

    インド・ハイデラバード(Hyderabad)郊外の学校で英語を学ぶ児童(2012年6月13日撮影)。(c)AFP/Noah SEELAM 【9月5日 AFP】インドでは過去50年間で200以上の言語が消滅したとの調査結果が今週、発表された。都市部への人口移動と、遊動民族らが持つ母語を話すことに対する恐れが原因とされている。 インド全土を対象にした4年にわたる大規模な調査の結果、膨大な数の先住民や部族民が住む同国では、急激な近代化が進む中で870の言語が生き残った一方、230の言語が消滅したことが分かった。 調査を率いたガネシュ・デビー(Ganesh Devy)氏によると、インド国内では現在も480の部族言語が話されているが、人々の流動性と交流の増加を背景にヒンディー語と英語の話者の数が増加している。 3000人のボランティアからなる調査チームは、インド最奥地の集落の数々を訪ね、今も会話や読

    インド、50年で200以上の言語が消滅 調査結果
  • 不思議な国:アイルランドの言語 | アイルランド

    こんにちは、皆さん。いかがお過ごしですか。今回はアイルランドってちょっと不思議な国だなあ、と思うことがたびたびありましたので、そのうちの一つを皆さんにご紹介いたします。 皆さん、アイルランドで2番目に話されている言語は何だかご存知ですか。アイルランド語? いいえ、ポーランド語です。「えー?」と思った方もいらっしゃいますでしょうか。そうなんです、ポーランド語なんです。公用語はアイルランド語と英語です。標識は2つのこの言語で書かれています。電車の中も、アナウンスも、です。しかし、実際のアイルランド語使用者は減る一方なのが現実で、学校ではアイルランド語を学ぶ機会はありますが、話せるようになる訓練は少ないのが現状です。ゲ―ルタハトといって、アイルランド語しか話さない地域がアイルランド南西部にあります。そこの話者はもちろん英語も学んでいるので英語も話せます。標識等が2ヶ国語で表示されていて、アイルラ

    不思議な国:アイルランドの言語 | アイルランド
  • 国内最古の文字書かれた須恵器 NHKニュース

    文字が書かれたものとしては日で最古となる5世紀終わりごろの古墳時代の須恵器が石川県能美市の古墳群の出土品から確認され、専門家は、文字の導入や普及の過程を知る貴重な資料として注目しています。 文字が確認されたのは、石川県能美市にある和田山古墳群で昭和52年に見つかった5世紀終わりごろの須恵器(すえき)のつぼと、高つきふたの2点で、市の教育委員会がおととしから再調査を行っていました。 いずれも竹串のような道具で表面を削って文字が書かれ、高さ15センチほどのつぼには時刻や方位を表すのに使われたえとの「ひつじ」に当たる「未」と読める漢字1字が外側に刻まれていました。 また、直径12センチほどのふたの表面には、縦書きで「二年」と読める漢字2文字が刻まれ、何らかの時を表すものとみられています。 これまで、文字が確認された須恵器は大阪府と滋賀県で見つかった6世紀ごろの2点しかなく、今回見つかった5世紀