先日教科書検定が行われた。中には妥当な修正もあろうが*1,今回の修正箇所は問題を含んでいる箇所が多いらしい(実際,素人目にも従軍慰安婦などの記述で歴史修正主義者に阿ったような修正が目につくように感じた)。以下で一例が挙げられている。これはひどい,と言わざるを得ない(もちろんApemanさんではなく検定意見が)。 教科書に虚偽の記述を加えさせる教科書検定 - Apes! Not Monkeys! はてな別館 そして残念極まりないことに,問題は従軍慰安婦や領土問題にとどまらない。アイヌ史に関する記述も修正されたが,修正内容は次のようなものであったという。例えば、アイヌの近現代について書いた1点の教科書に「政府は北海道旧土人保護法を制定し、狩猟採集中心のアイヌの人々の土地を取り上げて、農業を営むようにすすめました」という記述があり、これまでは認められていましたが、この法律の趣旨を生徒が誤解するお
以前艦これのパクリとしての東欧諸都市擬人化というネタを口走ったところmahalさんから素晴らしい提案があった。支配者が変わったらその度に市娘の名前が変わるんですかね>東欧の諸都市https://twitter.com/Mahal/status/460723822904102912 それいい。 取り敢えず支配地域の行政を競うゲームみたいな感じで,初期都市としてベオグラードとリヴィウとドゥブロヴニクのどれかを選んで,どんどん支配地域を増やしていく。お気に入りの都市は「首都」に設定しよう。たまに外敵の襲来があったりなかったり(「鼻血族」というあんまりな名称の敵を思いついた)。新都市は資材を集めて築城したり他国への侵略任務をこなすことで手に入るとか。外敵との戦争に負けて「劫掠」されると衣服が破ける仕様でお願いします。首都が劫掠されたら即講和が基本戦略で。 で,たとえば初期都市でベオグラードを選んだ
初の単著『虚構内存在 筒井康隆と〈新しい《生》の次元〉』(作品社)が刊行されます。よろしければご覧ください。 【目次】 はじめに 虚構内存在との新たなる生の次元にむけて 第一部 なぜ、いま筒井康隆が必要なのか 第一章:なぜ、いま筒井康隆が必要なのか 第二章:戦後史の中の筒井康隆――「武器としての笑い」と「楽器としての笑い」 第二部 超虚構理論と虚構内存在 第三章:超虚構理論とフリードリヒ・フォン・シラー 第四章:虚構内存在の存在論 第五章:内宇宙の神話――《集合的無意識》から「文化的無意識」へ 第六章:感情移入の理論 第七章:機械化した良識――『朝のガスパール』から『断筆宣言』まで 第三部 虚構内存在の切り拓く新たなる《生》の次元 第A章:虚構内存在の政治 あとがき 注 筒井康隆略年譜 内容紹介については、「本が好き! ブックニュース」さまが以下のように記事にしてくださいました。 「藤田直
音楽 勿論、今に始まったことじゃないんだけど、ECDはECDにしか歌えない歌を歌う。ライブ、レコーディング、DJ、ミックスCD、レコードDig、小説、随筆、労働、闘病、育児、家事、反原発運動。それらすべての活動が蓄積された上にECDの歌は成り立っている。すべての活動を血肉として取り込んだラップが生み出されている。だから、ECDの歌はECDにしか歌えない。 たとえば、PVも制作された本作のリードトラックと言える「憧れのニューエラ」。「昔からニューエラが似合わない」。「最近はディッキーズ、コンバースに無地のTシャツ」。そんな、ECD本人のファッションの変遷の歴史が語られる一方で、「ティンバ履いたのMUROより早かった」などの切り口からファッションを通じて日本のヒップホップ黎明期を共に生き抜いた者たちとのエピソードが楽曲の中に取り入れられていく。ECD本人の個人的な歴史と、ECDを取り巻くヒップ
いろふ Advent Calendarの15日目です。 いろふさんにビルドしてもらうためのJenkinsプラグインを作りました。 インストール hpiファイルを手動で管理画面からアップロードしてください。 http://dl.dropbox.com/u/718715/irof-jenkins.hpi 設定 Twitter Developer Platform ? Twitter Developers から各自でApplicationを申請してConsumerなんちゃらとかAccessなんちゃらを取得してください。Jenkinsのシステム設定で、取得した値を設定します。 ジョブの設定 ビルドトリガの設定に「いろふ」があるのでチェックしておきます。 ビルド いろふさんがつぶやくまでまちましょう。いろふさんがつぶやいてくれるとビルドが始まります。各ビルド画面でトリガの内容が確認できます。 もし、
お久しぶりです。 拙著『ギャルと不思議ちゃん論:女の子たちの三十年戦争』(原書房)が、8月25日に発売になります。 今回はそのチラシができましたのでご報告します! 目次一欄もこちらから読めますゾ! Amazonでは現在、絶賛予約開始中です! よろしくお願いします!ギャルと不思議ちゃん論: 女の子たちの三十年戦争作者: 松谷創一郎出版社/メーカー: 原書房発売日: 2012/08/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る- - - - - - - - - - - - - - -コギャル、アムラー、ガングロ、age嬢、戸川純、シノラー、裏原系、きゃりーぱみゅぱみゅ……海外からも「カワイイカルチャー」として注目される日本の若い女性たちの文化が、いかにして生まれ、社会と関係してきたかを精緻に描きだす。80年代前半から現在までを、ギャルと不思議ちゃんという視点で切り取って見えてき
http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20071203/1196686962名前につられてその本買ったのですが,ちょっと簡単すぎるよなーと言う印象でした.ゲームプログラミングとか素人のぼくが書くのもなんですが,今まで読んだ中から最初の一冊として薦める本を選ぶとすると,次のものくらいでも良いんじゃないかなーと思います.ゲームプログラミングのための数学と物理作者: DANNY KODICEK, 加藤諒, 秋山謙一, 杉山明, 中村達也出版社/メーカー: ボーンデジタル発売日: 2006/03/25メディア: 大型本ここからはゲームプログラマ目指そうとか言う方へのアドバイスになります(ぼくなんかが適当なこと言って良いのか?)が,個人的にはゲーム開発のための〜だとかプログラミングのための〜だとかだけじゃなくて,ちゃんとした数学や物理の専門書を読んでおいた方が良いと
Scalaを触ったり言語仕様を眺めた上で、ストレスを感じたものをいくつか挙げる。おそらくコミュニティでの議論は既に終了しているであろうし、無意味な作業に感じられて仕方がないが、某所でまとめると言ってしまったので、我慢して進める。 突撃されると面倒なので一応述べておくが、別にScalaがダメだとか、Scalaが使えないとか言いたいわけではない。この程度の訓練は必要なのだ、ということだ。 追記 びっくりするほどのバカだと思われている節があるが、ScalaやJavaの思想を知った上で、あえて記述している部分も多分にある。一応。 捉え違いしている部分や、Scala的な考え方が知りたい方は、コメントをご覧になるのが良いでしょう。 if式の返り値 val v1 = if (1 < 2) {"a"} println(v1) val v2 = if (1 < 2) {"a"} else {"b"} pri
これはすごい! というわけでTwitter検索を3倍高速化したという記事を翻訳してみました。Twitter Engineering: Twitter Search is Now 3x Faster2010年春。Twitterの検索チームは、我々の増え続けるトラフィックに対応し、エンドユーザにとっての遅延を減らし、我々のサービスの可用性を向上させ、新しい検索の機能を素早く開発できるようにするため、検索エンジンを書きなおす作業を始めた。 その努力の一部として、我々は新しいリアルタイム検索をリリースし、検索のバックエンドをMySQLからLuceneのリアルタイム版に変更した。そして先週、我々はRuby-on-Railsに取って代わるフロントエンドをローンチした。我々がBlenderと呼ぶJavaサーバーである。我々はこの変更によって検索のレイテンシが3分の1になり、検索機能の開発を促進できるよう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く