タグ

ブックマーク / www.hanmoto.com (9)

  • 農業機械の先駆者たち 南 智(著) - 吉備人出版

    紹介 日の農業機械の開発と農業の機械化は、岡山県児島湾干拓地から始まった! 岡山が農業機械の先駆者となった経緯をたどる。 畜力原動機の発明、外国製石油発動機の導入、地域の農業に適合した石油発動機の開発、日型耕耘機第一号の製造、国産初のロータリー耕耘機の開発などを成し遂げたノベーションの推進者に共通しているのは、農家のニーズに即した機械をつくろうという、徹底した執着心を持って研究開発したことである。みな地域に根ざした研究開発であった。 目次 目次 はじめに 序章 研究史・地域 一.研究史概観 二.農業機械パイオニアの舞台岡山平野の干拓 三.干拓と灌漑用水 四.高位生産力地帯成立の条件 第一章 畜力原動機の開発 一.傘型畜力原動機の発明 二.畜力原動機の普及 第二章 藤田農場と大型農業機械 一.藤田農場の開発と経営 二.農業機械の開発 第三章 揚水と石油発動機 一.干拓地の用水問題 二.用

    農業機械の先駆者たち 南 智(著) - 吉備人出版
  • その数式、プログラムできますか? アレクサンダー・A・ステパノフ(著/文) - 翔泳社

    × その数式、プログラムできますか? アレクサンダー・A・ステパノフ(著/文) - 翔泳社 【利用不可】

    その数式、プログラムできますか? アレクサンダー・A・ステパノフ(著/文) - 翔泳社
    akakit
    akakit 2015/04/11
    "From Mathematics to Generic Programming"
  • 2014 | 版元ドットコム

    版元ドットコムへのアクセスデータを集計しました。品切・絶版などの入手困難なや、まだ発売になっていない未刊のも含まれます。 なお、版元ドットコムのtwitter公式アカウント( @hanmotocom )からは、毎週日曜日に速報として新刊と近刊の3位までがツイートされています。また、毎週水曜日送信のメールマガジンでも情報を提供中です。トップページ中ほど「メールニュース」のコーナーにサンプルや申し込みフォームをご用意いたしております 。あわせてご活用ください。 「Twitter&Facebookで盛り上がってる感じの」はこちら

  • 今度こそわかるP ≠ NP予想 渡辺 治(著/文) - 講談社

    紹介 計算機で解けない問題は存在するか?計算機科学の奥深くに控えた重大な未解決問題が、学部生レベルの数学を超えない予備知識で理解できる。今までのどのを読んでもよくわからなかった読者に贈る、平易な「再入門書」。 目次 第1章 P≠NP予想とは? 第2章 「計算」を議論するために 第3章 計算量クラス 第4章 計算複雑さ解析法#1 対角線論法 第5章 計算複雑さ解析法#2 還元 第6章 計算複雑さ解析法#3 模倣 第7章 P≠NP予想,最前線

    今度こそわかるP ≠ NP予想 渡辺 治(著/文) - 講談社
  • シンセサイザーがわかる本 相原 耕治(著) - スタイルノート

    シンセサイザーの歴史や特徴、音の作り方といった、地味な内容のながら、着実に売れ続けて、3刷になりました。どんどん変化してく分野のですが、ハードウェアのシンセサイザーは、最近、意外にも復刻版が大手メーカーから発売されるなど注目を集めています。このを読むことで、最新のシンセサイザーを理解する一助にもなるはず。多くの方に活用していただければうれしいです。 紹介 電気的に音を作り出すシンセサイザー(シンセ)。その歴史から、音を作る仕組み、使い方、そして、独自の音を作る方法も解説する。シンセサイザーというと、減算方式、倍音加算方式、FM方式、PCM方式など様々な種類があり、難しい用語も数々出てくるが、書はできるだけわかりやすく、またそれらの基礎知識が無い人でも読めるように用語解説を数多く含めて書かれている。シンセサイザーの基礎知識がこの1冊ですべてわかると同時に、サンプル音から音を選んでいる

    シンセサイザーがわかる本 相原 耕治(著) - スタイルノート
  • 緑の書 カッザーフィ(著) - 第三書館

    紹介 リビアの指導者カダフィ大佐の唯一の著作。政党も議会制民主主義も否定し、直接民主制による〈人民委員会〉を基礎にした独自の民族的社会主義を理論化。アラブ・ナショナリズムの支持を背景に激しい反米・反西欧路線を掲げたリビアという国を理解する原典。 目次 第一部 民主主義問題の解決 統治機構 議会 政党 階級 人民投票 人民会議と人民委員会 社会の法 誰が社会の動きを管理するのか 社会が法を逸脱したとき、それはいかに是正されるのか マスコミ 最後に 第二部 経済問題の解決 第三の普遍的理論の経済的基盤 必要 公共部門および私的部門における賃労働、ならびに賃金をともなわない労働についての事例研究 家事使用人 第三部 第三の普遍理論の社会的基盤 第三の普遍理論の社会的基盤 家族 部族 民族 女性 マイノリティー 黒人-黒人が世界をひきいることになろう 教育 メロディーと芸術 スポーツ、乗馬、ショウ

    緑の書 カッザーフィ(著) - 第三書館
  • 古事記を解読する 浅野 良一(著) - 笠間書院

    初版年月日 2010年12月 書店発売日 2010年12月15日 登録日 2010年11月18日 最終更新日 2014年8月14日 紹介 我々はまだ『古事記』を解読していない。 居宣長以来の〈訓読〉に影響を受けた解釈には、 未開拓の謎が残されている。 『古事記』文脈に隠された文字では表現し尽くせないメッセージを、 「色名・色彩語」を鍵に〈色対偶〉という独自の視点で解読。 『古事記』全文脈の再構築を図る契機とする。 『古事記』解釈に、新たな可能性を提示する書。 【推薦文】 ●ドナルド・キーン 居宣長以来、「古事記」の研究家は、なるべく難しい原文を解読しようとしたが、まだ未知の領域がかなり残っている。浅野良一は自分が発見した方法で、「古事記」の難点に新たな光を放った。これは将来の研究に相当な影響を与えるだろう。 ●子安宣邦 『古事記』を宣長の呪縛から放れていかに読むか。著者十二年の専心は、

    古事記を解読する 浅野 良一(著) - 笠間書院
  • おかやまの歌舞伎 赤木 愼平(著) - 吉備人出版

    紹介 安芸の宮島、讃岐の金毘羅と並び 江戸時代から知られていた備中の宮内。 明治の始め、その伝統が絶えてしまった… 宮内芝居を中心に、備前・備中・美作に繰り広げられた歌舞伎の姿をたどる労作 目次 目次 発刊にあたって はじめに 第一章 初期歌舞伎の時代相と岡山藩の風俗対策 一 初期歌舞伎の時代相 二 岡山藩の風俗対策 第二章 西国の芝居どころ宮島・金毘羅・宮内 一 小説で世に知られた西国の芝居どころ 二 宮島・金毘羅・宮内の芝居興行のあらまし 第三章 江戸初・中期の宮内芝居とおかやま各地の芝居禁止 一 宮内を訪れた役者たち 二 おかやま各地の芝居禁止 第四章 江戸後期の宮内芝居をめぐって 一 宮内芝居と略図・見立て番付 二 宮内への旅芝居―『手前味噌』にみる 三 江戸後期の宮内芝居 第五章 江戸後期おかやま各地の芝居 一 御後園での座敷歌舞伎―もう一つの宮内芝居 二 備前での芝居―お目こぼ

    おかやまの歌舞伎 赤木 愼平(著) - 吉備人出版
  • 日本の出版社(+版元ドットコム会友)のtwitter(ついったー)アカウント一覧 | 版元ドットコム

    今年(2009年)の東京国際ブックフェア近辺から、メーリングリストなどで、twitterへの言及を増やしてきました。そろそろ始めてみようか、という人のために、事務局で把握しているtwitterアカウントの一覧を作りました(敬称略)。「自分のとこも載せて!」という方は、会社/個人にこだわらず、御一報ください。掲載します(「リストに載っけるのはご勘弁」という方、もしいらっしゃれば御一報を)。 ※2009年8月21日に、版元ドットコム会員・会友に限定せず、日の出版社のアカウントを広く収集するよう、方針を変更いたしました。収集専用アカウントはこちら(pub_jp_list)です。 ※2010年2月11日追記。twitterのリスト機能が充分に普及してきたので、「収集専用アカウント(pub_jp_list)」については更新を停止します。また、当ページの更新も追いつかない状況ですので、版元ドットコム

  • 1