タグ

graphicsに関するakakitのブックマーク (19)

  • 自由曲面実現の歴史

    自由曲面実現の歴史 すでに WWI とも APT とも関係ないのですが、APT 関連で調べた「ついで」に記事にまとめておきます。 3D-APT III を作ろうとして、ロスが悩んでいた「3Dの形状定義」のその後について。 現代の知識をもっていえば、ベジェ曲線、スプライン曲線、NURBS曲面の開発の歴史です。 ここまでのあらすじ(笑) 1958年に作られた APT というシステムは、数式で定義した形を実際に手に取れる物にする、今でいう 3Dプリンタのような機能を持っていました。 しかし、当時の技術では直線と円弧を組み合わせて図形を作るのが精いっぱい。システムとしては滑らかな曲面を作り出す性能を持っているのに、狙ったような曲線・曲面の「式」を求める方法がわからないのです。 とはいえ、直線と円弧だけでも当時としては画期的。システムは広く使われるようになります。 …曲面を作り出す方法は、世界中の数

    自由曲面実現の歴史
  • スポーツ記者はもう不要!? Google&テレグラフのロボ記者が超有能 | DIGIDAY[日本版]

    英テレグラフ・メディア・グループ(Telegraph Media Group)が運営するニュースサイト「ザ・テレグラフ」(The Telegraph)は、スポーツデータを可視化するツールを改良した。 このツールにより、サッカーの試合で得点が入るたび、インタラクティブなグラフィックスの生成とサイト上への掲載までが、自動的に行われるようになった。 英テレグラフ・メディア・グループ(Telegraph Media Group)が運営するニュースサイト「ザ・テレグラフ」(The Telegraph)は、スポーツデータを可視化するツールを改良した。このツールにより、サッカーの試合で得点が入るたび、インタラクティブなグラフィックスの生成とサイト上への掲載までが、自動的に行われるようになった。 「我々には、解決すべく取り組んでいた課題が2つあった。スポーツを可視化するコンテンツをリアルタイムで生成する方

    スポーツ記者はもう不要!? Google&テレグラフのロボ記者が超有能 | DIGIDAY[日本版]
  • CMYKのjpegファイルをRGBに変換しようとした話 - とりあえずlabenekoの黒歴史を紹介します

    忘備録として。 CMYK形式のjpegファイルはIE8で表示できないんだって。 IE8なんて今頃使ってんの?って思うかもしれないけど、私のエロゲ用PCはIE8だし、IEじゃないとパソリでSuicaチャージできないのでまだまだばりばり現役で使っている私がいる… さて、このようなCMYKファイルを用意しました。 このCMYKファイルを、まずはImageMagickを使って変換します。 setImageColorSpace(Imagick::COLORSPACE_RGB); $image->writeImage("RGB_image.jpg"); ?> 結果こうなりました。 色あせちゃって使い物になりませんね。 ImageMagickのマニュアルを読んでいると、どうもiccプロファイルを使うとより正しく変換できるっぽいです。 http://php.net/manual/ja/imagick.pr

    CMYKのjpegファイルをRGBに変換しようとした話 - とりあえずlabenekoの黒歴史を紹介します
  • アニメの解体が始まった…「ME!ME!ME!」にみる映像幾何学の最小単位sankaku、その増殖と深化

  • CUTT System: Essential OpenCV Programming

    Essential OpenCV Programming with Visual C++ 2008 著者 谷尻 豊寿 判型 B5変型, 352頁+口絵8頁, CD-ROM付属 体価格 3,600円 ISBN 978-4-87783-232-2 書について 「もっとシンプルで、もっとOpenCVの機能にポイントを絞ったサンプルコードがあれば、もう少し楽にOpenCVが理解できて、そうすれば色々な場面での活用が期待できるのでは」——書はそんな思いで執筆したです。 開発言語にはVisual C++ 2008を使用しました。せっかくVisual C++ 2008を使うのですから、そこに用意されている豊富なコンポーネントを使わない手はありません。ボタンやテキストボックスだけでなく、トラックバーやピクチャボックスなどを活用することで、ユーザーインターフェース部分の開発にかかる工数を大幅に減らす

  • 画風を変換するアルゴリズム - Preferred Networks Research & Development

    Deep Neural Networkを使って画像を好きな画風に変換できるプログラムをChainerで実装し、公開しました。 https://github.com/mattya/chainer-gogh こんにちは、PFNリサーチャーの松元です。ブログの1行目はbotに持って行かれやすいので、3行目で挨拶してみました。 今回実装したのは”A Neural Algorithm of Artistic Style”(元論文)というアルゴリズムです。生成される画像の美しさと、画像認識のタスクで予め訓練したニューラルネットをそのまま流用できるというお手軽さから、世界中で話題になっています。このアルゴリズムの仕組みなどを説明したいと思います。 概要 2枚の画像を入力します。片方を「コンテンツ画像」、もう片方を「スタイル画像」としましょう。 このプログラムは、コンテンツ画像に書かれた物体の配置をそのま

    画風を変換するアルゴリズム - Preferred Networks Research & Development
  • たくさんの有名な作例とそのソースコードを集約したリポジトリ! WebGL Samples を活用しよう! - WebGL 総本山

    top 2015 年 07 月 たくさんの有名な作例とそのソースコードを集約したリポジトリ! WebGL Samples を活用しよう! 有名なデモが大量に収録された作例集 今回ご紹介するのは、WebGL が話題になり始めた初期の頃から存在する、有名な作例を多数収録したサンプル群です。 このページ自体は、WebGL 界の著名なエンジニア、greggman 氏が管理しています。greggman 氏は、WebGL Fundamentals という WebGL の入門サイトや、TWGL.js という WebGL ヘルパーライブラリなどの作者の方です。 今回ご紹介するページに掲載されているデモは、かなり有名なものが多いので見たことがあるという方のほうがもしかしたら多いかもしれません。WebGL 黎明期より存在する今もなお貴重な作例をぜひ楽しんでみてください。 3D や 2D の多彩な実装例 Web

    たくさんの有名な作例とそのソースコードを集約したリポジトリ! WebGL Samples を活用しよう! - WebGL 総本山
  • SVGアニメーションの現状 | POSTD

    SVGScalabe Vector Graphics)の世界は魅力的です。そして、これを使ってできることや、これに用意されているオプションには圧倒されてしまうほどです。 SVGはXMLベースの2次元ベクター画像形式で、インタラクティビティとアニメーションをサポートします。言い換えると、SVGは図形やグラフをレンダリングするXMLタグで、その図形やグラフはHTMLの構成要素がそうであるように、インタラクトしたりアニメーション化したりできるのです。 SVGに関して、私がよく受ける質問の1つは、SVG画像のアニメーション化についてです。そのやり方だけではなく、それが何なのかということも聞かれます。ですから、現在の(そして未来の)SVGアニメーションの状況を見ながら、あなたが苦痛を感じずに行えるようなヒントやツールについてお話ししましょう。 同期マルチメディア統合言語、またの名をSMIL(Syn

    SVGアニメーションの現状 | POSTD
  • ノイズの話 - Pentanium Blog?

    これはレイトレ合宿2!!アドベントカレンダーの4週目の記事です。 梅雨真っ盛りでぱっとしない天気が続きますがレイの追跡の具合はいかがでしょうか。 7月に入ったとはいえアドベントカレンダーはまだまだ序盤。 後のほうにガチな人がいらっしゃるのでレイトレと関係あるのか微妙なネタでもまだ許されると信じていきます。 さて、レンダリングしているとテクスチャが欲しくなって、とりあえずチェッカーをつくってみたりします。 それに飽きてきたらノイズです。ノイズですよねッ!? もうノイズがあるだけでそれはそれはCGらしくなります。 しかも模様だけにとどまらず、バンプやディスプレイス、プロシージャルなオブジェクトと使い道もたくさんある素敵なやつです。 そんなわけでちょっとノイズでも作ってみようかと思います。 とりあえず2Dの画像をつくることにして、深いことを考えずに乱数で埋め尽くすとこんな感じになります。 flo

    ノイズの話 - Pentanium Blog?
  • DirectX の構成要素 - 3D 空間で三角形を操作する

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 3D 空間で三角形を操作する Charles Petzold コード サンプルのダウンロード オランダ人のグラフィック アーティスト、M. C. Escher は、いつもプログラマ、エンジニアなどの技術分野で働く人に好まれています。不可能な構造を題材にし、機知に富んだ作風は、見た目の情報から法則を見いだそうとする抗いようのない意識を欺き、数学から着想を得たメッシュ パターンの使い方は、ソフトウェア再帰技法との親和性を示しているかのようです。 Escher の作品の中で私が特に気に入っているのは、1948 年の『描く手』に代表される、2 次元と 3 次元の画像を融合させた作品です。『描く手』では、2D の絵から

    DirectX の構成要素 - 3D 空間で三角形を操作する
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 【悲報】 ピエリ守山から遂に店舗が消える : ゴールデンタイムズ

    1 : ミドルキック(岡山県) :2014/02/28(金) 18:09:17.85 ID:svP5VW5+0 BE:4272540877-PLT(12030) ポイント特典 【悲報】生ける廃墟モール「ピエリ守山」で営業している「カフェ R&M」と「宝くじ屋さん」が 2月28日(金)をもって閉店。これでピエリ守山で営業している店舗は0になります。 https://twitter.com/garaguda/status/439310341164367872 ピエリ守山 -びわこクルージングモール- http://pieri.sc/ 8 : ファイヤーボールスプラッシュ(庭) :2014/02/28(金) 18:10:43.78 ID:0iFW5joYP ついに単なる箱になったのか 5 : アトミックドロップ(兵庫県) :2014/02/28(金) 18:10:15.15 ID:gOaLzMe

    【悲報】 ピエリ守山から遂に店舗が消える : ゴールデンタイムズ
  • 「CG/VFX業界ではPythonが標準言語に」株式会社デジタル・フロンティア 齊藤 弘 氏 | ギークアカデミー

    神奈川工科大学・大学院前期課程修了後、デジタル・フロンティアへ就職。 映像制作支援に関わる開発や調査を担当。 DCCツール支援からサーバサイドまで幅広く携わっている。 CG(コンピュータグラフィックス)やVFX(Visual Effects)の分野では、プログラミング言語Pythonが業界標準的な地位を占めている。前編では、デジタル・フロンティア CG制作部 開発室の齊藤弘氏がPyCon APAC 2013で講演した内容を通して、VFX分野でのPythonの使われ方、そしてVFX業界でのプログラマー仕事ぶりを見ていく。 デジタル・フロンティアは、国内有数の大規模CG(コンピュータグラフィックス)制作が可能な映像制作会社です。『バイオハザード ダムネーション』、『おおかみこどもの雨と雪』、『めめめのくらげ』など映画作品や、『龍が如く5』などゲーム作品のCGを手がけている会社です。 よく「C

    「CG/VFX業界ではPythonが標準言語に」株式会社デジタル・フロンティア 齊藤 弘 氏 | ギークアカデミー
  • まるで実写、海外製ゲームエンジン「CryEngine3」の技術力がどれだけすさまじいかが実感できるムービー

    昨今のゲーム開発の中枢を担うのがいわゆるゲームエンジンと呼ばれるもので、日ではFF13で使われたスクウェア・エニックスのCrystal Tools、「デッドライジング」「ロストプラネット」「デビルメイクライ4」「バイオハザード5」で使われたカプコンのMT Frameworkが有名です。 一方海外ではこういったゲームエンジンを他社へ供給する企業が存在しており、中でも「CryEngine3」はリアルタイムにハイクオリティで美麗なグラフィックをWindows・Xbox360・PS3の3つのプラットフォームで動作させるというとんでもないものとなっており、「これであのゲームを作ったらすごいことになりそうだ」と妄想が膨らむような内容となっています。 実際にどれだけハイクオリティで、技術力がすさまじいのかがわかるムービーは以下から。 CryEngine 3 Video Game, GDC 11: Ex

    まるで実写、海外製ゲームエンジン「CryEngine3」の技術力がどれだけすさまじいかが実感できるムービー
  • プレスリリース : 日経電子版

  • 平面幾何におけるベクトル演算

    ここでは,ACM/ICPC頻出の平面幾何について,基的なベクトル演算を解説します。 最後にライブラリとしてソースコードを載せているので番では印刷して持っておくとよいでしょう。 ベクトルの基礎 デカルト座標系とユークリッド空間 スカラーとベクトル 点とベクトル ベクトルの和と差 ベクトルの利用 complex型の導入 絶対値,2点間の距離,単位ベクトル 法線ベクトル,単位法線ベクトル 内積と外積 内積・外積 2直線の直交判定・平行判定 点が線上にあるかないかの判定 直線と線分 直線と点の距離 線分と点の距離 線分の交差判定 線分の交点計算 直線の交点計算 ソースコード $Id: index.shtml 1825 2007-09-23 00:35:10Z SYSTEM $

  • 平面幾何におけるベクトル演算 » 直線と線分

    で求まります(ここで |x×y| は実数に対する絶対値, |x| はベクトルに対する絶対値と「絶対値」の意味が異なっている点に注意してください)。 コーディングは以下の通りです*1: // 点a,bを通る直線と点cとの距離 double distance_l_p(P a, P b, P c) { return abs(cross(b-a, c-a)) / abs(b-a); } 線分と点の距離 今度は線分と点の距離を考えてみましょう。 距離としてどのような値が欲しいのか,というのは問題依存なのですが, ここでは一般的な距離の定義に従って,点から「線分のどこか」への最短距離としてみます。 そうすると,線分 ab に垂直な直線で点 a を通る直線と点 b を通る直線に囲まれた領域(下図の左の赤色領域に相当)にある点であれば, 点から直線 ab への垂線が最短距離になります。 また,点 c がこ

  • 気まぐれな戯れ言の部屋 バックナンバー9

    各辺の内側判定による内外判定 前回の所で、外積を用いて直線の左側・右側を判定する手法を紹介しました。 これを利用して点の内外判定を行います。 例えば、下のような例を考えるとわかりやすいかと思います。 左の三角形の辺を、AB、BC、CAと右回りになるように辺を見ていきます。 三角形の中の点Pは、各辺の常に右側にあることがわかります。 点QはBC、CAの右側になってはいますが、ABの左側にあります。 逆にAC、CB、BAと左向きに回ったときは点Pは常に左側にあります。 要は、「辺をぐるっと回った時、常に点が同じ側にある→多角形の内側にある」と言うことが出来ます。 左の図の例では、点Pは右回りに辺を回った時常に右側にあります。 右回りに回った時に常に左側にある、と言う事はありえません。 上の図を見て、右回りに回った時常に左側に来るという領域は存在しない事がわかります。 そのため、実際は辺を左回り

  • 月の杜工房 - ポリゴンに対する内外の判定

    ある点がポリゴンの中にあるかどうかを調べるには、ポリゴンに対して十分に離れている点とその点を結んだ直線がポリゴンの辺と何回交差したかを調べ、偶数回であれば外、奇数回であれば内側にあると判断できます。 2つの線分が交差するかどうかを調べるには、一方の線分の2点ともう一方の線分の頂点との回り方向を調べ、異なる回りであれば交差すると判断できます。 3点が時計回りか反時計回りかを調べるには以下のようにします。 p1;(x1,y1)、p2;(x2,y2)、p3;(x3,y3)とすると、 (x2-x1)*(y3-y1)と(x3-x1)*(y2-y1)を比較して、負なら反時計回り、正なら時計回り、等しければ直線になります。 ただし、ポリゴンの内外を判定するときに判定の対象となる点と十分に遠い点の直線上にポリゴンの頂点がある場合の取り扱いに注意が必要です。 //3点が時計回りかどうかを調べる //時計回り

    月の杜工房 - ポリゴンに対する内外の判定
  • 1