ブックマーク / www.ito-tomohide.com (23)

  • おいしいスムージーが誰でも簡単に出来る3つの裏技 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    以前こちらの記事(最高においしいスムージーを作るためのおススメ・ミキサー)でどのようなスムージーメーカーがいいのかについて書きましたが、今度は、朝起きてすぐにスムージーを美味しく、かつ簡単に作れるコツを三つ紹介します。 アーモンドを混ぜる まず第一のコツは、アーモンド・ミルクを入れることです。 スムージー自体、水で割って作ってもいいのですが、豆乳やアーモンド・ミルクを水代わりにベースとすることもできます。ただ毎回、豆乳やアーモンド・ミルクを買ってくるのは大変です。(オンラインで買い物を済ませれば別ですが) 一回で複数人分を作るのであれば、水分は500ml、つまり0.5 kg分程必要となります。これが毎日となるとやはり買い物が大変です。しかし単なる水よりも豆乳、アーモンド・ミルクの方が断然おいしいです。 ではどうすればいいのか? そこで、アーモンドの実をそのまま使うことをおススメします。アー

    おいしいスムージーが誰でも簡単に出来る3つの裏技 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2018/03/31
    ちょうど家でラッシー作りたいと思ってました!アーモンド入れてみます٩( 'ω' )و
  • 最高においしいスムージーを作るためのおススメ・ミキサー - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    私の朝ごはんはスムージーと決まっているのですが、スムージーを作るためにどの機械を使えばよいのか悩んできました。 毎日使うものなので、 手洗いが簡単 中に入れたものが細かく粉砕される 味がよいもの を重視していましたが、なかなか納得できるスムージー・メーカーに出会うことがありませんでした。 しかしようやく、納得のできるものに出会えたので、このスムージー・メーカーを紹介したいと思います。 通常のミキサーの問題点 これまでは、下のようなハンドミキサーを使ったり、2万円程度の製品を使ってきました。 しかしこうした普通のジューサーは、スムージー・メーカーとして限界があります。 その限界とは、ミックスしたのにその後に粒みたいな残りモノが口の中で感じられるということでした。例えば、イチゴやブラックベリーの種が残ってしまい、口の中で木になることもあります。イチゴの種程度であればいいのですが、ブラックベリー

    最高においしいスムージーを作るためのおススメ・ミキサー - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2017/07/03
    8万は高い、、、!けど、ハンドミキサーだとツブツブしすぎて飲み物というより食べ物に近くなってしまうんですよね^^;
  • 【キラキラネーム】ドイツ語っぽい名前を赤ちゃんに付けると恥をかく理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツ語の言葉の響きがかっこいいから、ドイツ語っぽい名前(以下、姓名の内、「名」の意)を子どもに付ける人がいます。 例えば リヒト(Licht:光)→例:理人 ハルト(hart:堅い)→例:春人 アイネ(Eine:一つ)→例:愛音 マハト(Macht:力・権力)→例:真羽人 といった名前です。他の漢字で当てることもできます。 ここでは、ドイツ語の人名用の名前(ヨハネス、トーマス、ミヒャエルetc.)を当て字にした場合ではなく、響きがかっこいいという単純な理由から、ドイツ人ならありえないような名前を付ける場合を念頭においています。 こうしたキラキラネームはドイツ語の感覚を全く無視したものです。というのも、日ドイツの名づけ文化には違いがあるからです。キラキラネームを付けることは、自分の無知ぶりをさらけ出していることと等しいのです。 では、なぜ(ドイツ人の名前ではなく)こうしたドイツ語っぽい

    【キラキラネーム】ドイツ語っぽい名前を赤ちゃんに付けると恥をかく理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2017/01/27
    ドイツ人との子どもの将来を考えると日本風にドイツの名詞を名前につけるべきではないと思いました。/ドイツ人の知り合いが女の子にNIKE(ニケ)という名前を付けた時はキラキラっぽいと思いましたw
  • 【体験者が語る】事前に知っておきたい国際結婚の良い点、悪い点 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    さて、日人同士の結婚と比べて、国際結婚をしていると日常生活においてどのような違いがあるのでしょうか? 多くの場合、国際結婚であろうと、「国際結婚」自体のメリットを目当てに結婚するのではなく、相手の個性に魅かれて2人の人間が結びつくことが大切です。ですので、相手との相性がよければ、国籍や文化はあまり気にしなくてもよいと考えます。 しかし国際結婚においては、たとえ国籍・滞在許可取得や、言語習得のスピードが上がるという実益的な面から結婚していなくとも、2人の文化的・言語的背景の違いから、メリットやデメリットが表れてきます。 ここで挙げるメリットやデメリットは、多かれ少なかれ、日人同士のカップルにも見られることなのですが、国際結婚の場合、そうしたメリット・デメリットがより強烈な形で表れてきます。 そのため、ここでは私の体験を踏まえながら、国際結婚にオプショナルでついてくるメリット・デメリットを

    【体験者が語る】事前に知っておきたい国際結婚の良い点、悪い点 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/12/23
    非常に共感する点が多かったです!文化の違いは時には深刻な溝を生みますが、理解しようという思いやりがあれば大抵のことは乗り切れますよね!言葉が分からないフリをして喧嘩を収めるのは、私もよくやります(笑)
  • 日本の新卒一括採用システムが海外に比べて圧倒的に恵まれている理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツで「新卒」就職した私は、いつも日の就職事情を羨ましく思っていました。 というのも、大学で勉強した科目にもよりもますが、文系学部*1だと、日での就職が圧倒的に簡単だからです。 日の就活生は自分がどれほど恵まれた環境にあるのか自覚していないかもしれませんが、私から見ると、かなり恵まれた環境にあります。「大学時代に2、3個会社を立ち上げたぜ」というような強者を除けば、だからこそ、この環境を生かして、自分のキャリアを積み上げていくことをおススメします。*2 まずは、日の就活状況が恵まれている理由について、ドイツの就職事情と比べながら説明していきます。*3 ここでは文系学部*4出身の場合に絞って書いていきます。 まず、日で新卒で就職する場合のメリットは3つあり、以下の通りです。 ポテンシャル重視のため就業経験が要求されない 就職率の高さ 充実した入社時トレーニングの存在 ポテンシャル

    日本の新卒一括採用システムが海外に比べて圧倒的に恵まれている理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/12/17
    日本での新卒の就活は自由度が高いですよね。ただその分、自分の将来について考えるのを後回しにしてしまう傾向にあるのではないか、とは思います。私もいざ就活の時点で何がしたいのか分からなくて困りました^^;汗
  • ホームステイ受け入れ先で私が体験した居心地の悪さ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    オーストリア・ウィーンで2週間ほどホームステイを体験したことがあります。その際、トラブルに近いことがありました。 役所同士のプログラムで文化交流をする機会があり、それに応募してホームステイすることができました。こうした経緯でホームステイしたため、ステイ先の選定は全く運任せで、決まった後で連絡をうけました。 代理店を使ったわけでもないため、その点は仕方ないとして、事前に知っている情報は、 私のホストファミリーは受け入れが初めて 家族構成 という、2点だけでした。一応、出発する何週間か前くらいにメールを送ったのですが、なしのつぶて・・・ 不安のまま飛行機に乗り込みました。 このプログラムでは複数人が同時に行くので、1人というわけではありませんが、それぞれ違うホストファミリーが割り当てられていました。 他の人は、ホストファミリーからメールの返事があったのに、私だけ返事がなく、はっきり言って不安で

    ホームステイ受け入れ先で私が体験した居心地の悪さ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/12/09
    大変でしたね、、、を私もOZとNZで2度ホームステイの経験がありますが、その時はそんな事はありませんでした。ホストファミリーを志願するからにはその辺は分かっていて当然だと思うのですが、、、運なのかもですね。
  • ドイツ人が見る日本社会の7不思議 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    に留学し日に数年滞在したことのあるドイツ人から聞いた話をもとに、日で見たもののうち、彼らにとって理解できない事柄を挙げてみました。 日に長く住んでいると、見慣れて当たり前のように見える光景でも、外から見ると、不思議に映るものがあります。 それは、「すげー、何でこんなことができるんだ」といったポジティブなものから、「何でこんなことしてるの?理由がわからない」というネガティブなものまで幅があります。 ここでは、私が聞き取りをしたドイツ人の完全な独断に従って、いい意味でも悪い意味でも「不思議」に映ったものを挙げていきます。ドイツ人の視点が中心ですが、アメリカ・ヨーロッパ圏の出身者であれば、ある程度通じる内容だと思います。 ①工事現場の交通誘導の人 工事現場で歩行者を誘導している人の存在意義が不思議に映るようです。 標識を立てれば歩道が変更されていたり注意が必要なことが歩行者にもわかるの

    ドイツ人が見る日本社会の7不思議 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/11/30
    ドイツはゴミ箱いっぱいあるのに、道にゴミが落ちていることが多いですもんね、、、^^;
  • 【ワーク・ライフ・バランス論】なぜ人は休日にしっかり休む必要があるのか? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    友人など周りを見ると、休日まで仕事を入れている人もいますが、それには違和感*を感じます。 *あくまで個人的な感想です なぜ休めないのか?それとも休みたくないのか? 自分も基的に仕事人間なので、「仕事にしか熱中できない」ということが、どれほど心の「貧困」を表しているのかが理解できます。 そこで、なぜ人は休日に(仕事から)距離をとる必要があるのかについて説明していきたいと思います。 私の生活リズム 私は例外的な場合を除き、休日には仕事に手を付けないようにしています。金曜日の夜あたりは、仕事のことをまだ考えてしまいますが、土日には仕事のことはきれいさっぱり忘れるようにしています。 もともと、自分ひとりで生活していたときは、休日もへったくれもなく仕事をしていました。早く仕事を終わらせることに安心を感じていたからです。もしかしたら、何もしないことに、焦りを感じていたのかもしれません。 しかし、1人

    【ワーク・ライフ・バランス論】なぜ人は休日にしっかり休む必要があるのか? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/11/26
    仕事をしない時間を作ることの大切さ、本当にその通りですね!そして聖書の「日曜日に働く人は死をもって罰せられなければならない」には、すごく驚きましたw
  • 【安定的なブログ運営のために】「一見さん」からファンを作り出す方法 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    安定的なブログ運営には検索チャネルからの流入が欠かせません。 しかし、検索から来てくれた訪問者は一般的に、得たい情報を得たらすぐに去っていくことが多いと思います。少なくとも私のような雑記ブログでは、検索からの訪問者のページ/セッションの数値は、他の流入経路の訪問者よりも低くなっています。 どこかで読んだことがあるのですが、検索流入からの訪問者は、底のないバケツに水を毎日入れ続けているのと同じです。検索から、毎日たくさんの訪問者があったとしても、それは次の日に同じ訪問者がやってくるというわけではありません。 その意味で、水はバケツにたまることはありません。 でもそれってもったいないと思うようになりました。もし検索流入からの訪問者の内、1%でも、いや0.1%でも毎日バケツに残ってくれれば、つまり、ファンになってくれれば、ブログの訪問者数は雪だるま式に増えていくのではないかと。 そこでファンを増

    【安定的なブログ運営のために】「一見さん」からファンを作り出す方法 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/11/24
    ブログを読むにあたり人間味があった方が確かに興味はそそられますね!私はツイッターを始めてから、何人かがそこから来てくれたのが嬉しかったです!ファンを作り出す方法、とてもおもしろかったです^^
  • パニックになる必要はない?!検索流入が急に激減する原因とは - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ブログ運営で安定してPV数が獲得できる流入経路の1つは、検索流入です。このサイトの場合、90%近くのPVは検索から生まれています。 そのため、一時的なバズではなく、検索でどれだけ強いのかを常に気にしたいものです。そのため私は、サイト全体のPV数よりも流入別のPV数を常にチェックしています。 しかし検索便りのサイトにとって、ときどき、検索流入が激減する期間があります。それが1日だけであればいいのですが、数日にも及ぶことがあり、減少率も安定期の20-50%にまで達することがあります。 そんなときに不安になっていろいろとネットで調べてみたのですが、自分にあった原因がなかなか見つかりませんでした。そのため、私が見つけた検索急減の理由(仮説)を公開してみます。 第1の可能性:グーグルによるペナルティの可能性 まず疑うべきは、グーグルによるペナルティです。 多くのサイトが指摘している原因はグーグルによ

    パニックになる必要はない?!検索流入が急に激減する原因とは - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/11/16
  • ドイツ料理は本当においしいのか!? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    さて、ドイツ料理はおいしいのか? よく聞かれる質問ですが、「おいしくないし、フランス料理中華、和と違って世界的に広がっていないのは当然の結果」と私は答えます。*1ドイツ人は一般的に、イタリア人やフランス人よりも費にかけるお金が少なくなっています。どちらかというと車や携帯電話にお金をかけています。加えて、ドイツ人は量の多い(肉)料理を好む傾向があり、質と量のどちらに価値を置くのかということに関しては、量の方に比較的重点が置かれています。*2 これだけ聞くと、ドイツ料理はおいしくないというイメージを持ちそうですが、しかし、ドイツ・メディアではドイツ料理が味覚の点で負けていることはなかなか認めたがりません。むしろ世界中でドイツ料理が愛されているのか、どれほどドイツ料理がおいしいのか、を見せる傾向にあります。 ドイツ料理のおいしさへの誇りは例えば、 ・味覚 ドイツ料理は多様である。どの地域に

    ドイツ料理は本当においしいのか!? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/11/13
    ドイツ料理、美味しくないことはないんですが、、、肉が多くて、味付けも濃いですよね^^;知り合いのドイツ人で「ドイツ食がナンバーワン!」という人は見たことがないです(笑)
  • 【留学をためらっている人へ】ドイツ留学を決めた2つのきっかけ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツ史を学びにドイツに来てからもう10年近くたちます。 もともとフランス語を大学の第二外国語で勉強していたのに何故ドイツに興味をもつようになったのか聞かれることもしばしばあります。しかし興味を一旦抱くようになっても、実際に留学するまでには何ステップもその間に横たわっています。 留学というのはそれだけでも人生の大きな決断だといえます。 そこで、ドイツに留学するまでの、私とドイツの関係を説明してみたいと思います。 大学での迷走 何をしたいのかわからなくなった 元々総理大臣になりたかったのがすべての始まりです(笑) 何も持っていない自分が政治家になるには官僚経由でなるのがいいと思い、さらに官僚になるには東大がいい、という安易な発想で大学に入ったのですが、すぐに幻滅しました。 一言でいうと、「官僚って思ってたのと違うやん」ということと「法学って面白くないな」ということでした。そこから、物理学をし

    【留学をためらっている人へ】ドイツ留学を決めた2つのきっかけ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/11/11
    「何とかなる」精神には共感です!私は留学中、文化人類学の教授が勧めてくれた小田実の「何でも見てやろう」という本を愛読していましたが、その中でも「まぁ何とかなるやろ!」という言葉がたくさん出てきます^^
  • 【体験談】ドイツの大学院への留学準備~学業~卒業を振り返る - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    「留学」という言葉を聞いて、「素敵な海外の街での生活を楽しみながら、大学では外国人と対等にディカッションでやりあっている」というきらびやかなイメージを思い浮かべるかもしれません。海外留学から帰ってきたら、別人のように外国語がペラペラになっていると思っている人もいるかもしれません。 しかし、実際の留学生活はそのようなイメージとは異なります。 そこで、海外での留学とはどのようなものなのかの一例として、私がドイツ大学院への留学した経験を挙げてみます。ちなみに私は2000年代後半からドイツ田舎にある大学院に留学してドイツ史を勉強しました。これはあくまで正規留学の例なので、語学留学や交換留学は事情が異なるかもしれません。加えて、文系の話しが中心となります。あくまで、一個人の体験として捉えてください。 以下挿入している写真は、当時私がとったものです。 (ドイツに到着したときの空港の様子*1) 準備期

    【体験談】ドイツの大学院への留学準備~学業~卒業を振り返る - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/10/30
    新しい経験とは、苦しい、、、全くその通りだと思いました。
  • ドイツに「秋」がないと考える1つの理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    「日にしか四季はない」、「海外では日ほど四季が鮮明ではない」という外国観が日の一部では聞かれます。 このステレオタイプに対して、「何バカなこと言ってるんだ、他の国にもきれいな四季はある」という反論も見られます。 確かに「日にしか(明確に区分された)四季はない」という話しは、日の外の事情を知らない人の思い込み以外の何ものでもありません。 ただ、ドイツに関しては、春は花が咲きほこり綺麗なのですが、日人(私?)の考えるような「秋」は存在しません。夏の後に冬が来るイメージです。 秋の3条件 私にとっての秋のイメージとは、紅葉が広がり、落ち葉に覆われた道を秋空の下で歩くといったポジティブなものです。 運動をすれば汗をかいたり、コートが必要と思えるような日もときにはあったりと、夏へ逆戻りする日や冬が一足早く来る日もありますが、気温は寒すぎず、暑すぎずとちょうどよく快適と考えます。 つまり以

    ドイツに「秋」がないと考える1つの理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/10/15
    今年は特に秋がありませんでしたね、、、。夏から突然冬になった感じ。周りが次々と風邪を引きました^^;
  • ドイツ旅行で恥をかかないための8つの現地マナー - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ジェスチャーや会話のテーマは、異なる文化では意図していたのとは別の意味で受け止められます。 日では許されることでも、ドイツでは、「ありえない」という単なるひんしゅく(マナー違反)から、より強い社会規範(タブー)を破ってしまうことにもなり、白い眼で見られることもあります。 そうした中から、日人が無意識にも頻繁にしてしまいがちな振る舞いを8つ紹介します。 一般的に気を付けるべきこと 鼻をすする 鼻をすする行為は、そのときに出る音から鼻水を想起させるために、周りの人から気持ち悪く思われます。 もし鼻水が出てきてどうしようもない場合には、ティッシュで鼻をかんで下さい。中に戻すのではなく、外に出してください。その際になるべく音が出ないほうが美しいのですが、普通は大きな音を立てても誰も気にしません。 基的にはどこでも鼻をかめますが、レストランでは音に注意して鼻をかむか、トイレに行って鼻をかんでく

    ドイツ旅行で恥をかかないための8つの現地マナー - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/10/12
    目を見て話をするドイツ人は多いなと思っていたんですが、マナーだったんですね!知りませんでした!とても参考になりました!
  • 過労自殺の3つの原因と、会社に追い込まれないための1つの防衛策 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    で過労自殺する人は年間2000-3000人にものぼります。そのほとんどが被雇用者、つまり会社員です。*1 死ぬということは、当に人生の終わりを意味しています。しかしそれでも、死を選ばなければならないということは、よっぽど追い詰められて、目の前の仕事/会社に命を懸けてまで踏みとどまらなくてはならないと思い込んでいるからです。 まずは過労自殺の原因を探り、それを踏まえて、過労自殺にまで追い込まれないための方法を会社員としての視点から見ていきます。 過労自殺の原因 過労自殺の原因として考えられるものには、以下の2つの種類があります。 仕事自体に由来するもの 人間関係に由来するもの この2つは、交じりあって見られることもありますが、ここでは過労自殺の原因を理解しやすくするために、まずは別々に説明していきます。 仕事自体に由来するもの 仕事の量 仕事自体に由来するものとして第一に、過剰労働のよ

    過労自殺の3つの原因と、会社に追い込まれないための1つの防衛策 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/10/09
  • 【環境にやさしい】トチの実・どんぐりの灰汁を使って簡単にできる液体石鹸の作り方 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    秋になったら、いたるところに落ちているどんぐりや西洋トチの木(マロニエ)の実を使って簡単に石鹸を作ることが出来ます。 手作りであることに加えて、他の使用用途がないどんぐりやトチの実*を使っているため、環境にも優しいといえるでしょう。 *ドイツにはべられないトチの実が落ちています 一般に家庭用油の廃棄物を使って石鹸を作ることは知られていますが、これはかなり危険です。まず、油を石鹸に変えるためには苛性ソーダを使うのですが、苛性ソーダは劇物です。 肌に触れると、皮膚のたんぱく質が溶かされて、やけどのような症状になります。目まわりに苛性ソーダが飛ぶと、濃度によっては失明します。子どもが関係するような事故例も実際にあります。 小学校において石けんをつくる実験の際、児童がうっかりか性ソーダを手でつかんだので皮ふがおかされヒリヒリした。急いで水で洗ったがすでに遅く、手を負傷した。 引用元:日ソーダ工

    【環境にやさしい】トチの実・どんぐりの灰汁を使って簡単にできる液体石鹸の作り方 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/10/08
    これは目からウロコ!!今の時期、ものすごい量のドングリ落ちていてなんだかもったいないなぁ、、、と思っていました。何よりエコ(+タダ!)なのがいいですね^^
  • テレビゲームから生まれたリアル映画ベスト/ワーストランキング - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    映画を作るためには、ネタ探しが大変です。そのため、すでに世の中にあるネタをもとに映画がつくられることが往々にしてあります。そうした元ネタとしては以下のようなものがあるでしょう。 テレビゲーム アニメ・マンガ 小説 昔話 テレビドラマ 昔の映画 その中で、実写化、CG化を行うのに1番難しいのは、ゲームとアニメ・マンガではないでしょうか。というのも、これらのフォーマットを実写/CG映画へと変換する際に、かなり脚色が必要となることがあるからです。 映画化の難しさ その難しさとは以下の2つの点に存在しています。 非現実的なシーンの映像化が難しい 2時間弱の映画にするにはストーリーの補完が必要 ①映像化が難しい 例えばドラゴンボールを見てみると、空を飛んだり、気のオーラを出したりしている様子がありますが、これらを3次元にすると、どうも子供っぽい印象を生み出します。 ゲームやアニメ・マンガでは、現実で

    テレビゲームから生まれたリアル映画ベスト/ワーストランキング - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/10/07
  • ドイツ語化した日本語。ドイツ人が関心を持つ「日本」とは何か? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    語になったドイツ語は多数あります。 例えばアルバイト(=労働)、カルテ(=カード)、ゲレンデ(=敷地)etc.が挙げられます。 *カッコ内はドイツ語での意味 あまり紹介されることはありませんが、それとは反対にドイツ語の語彙になった日語もあります。 伝統的には、スシ、ゲイシャ、ニンジャ、サムライ、ジュウドウ、ハラキリ、ヤクザ、サケ、ボンサイというような単語があります。 しかし、近年この伝統的なグループとは別に、新たにドイツ語として一般的に通用する、もしくは使われ始めている日語のグループが現れてきました。 これらの新しい単語は、大きく以下の3つのグループに分けることができます。 べ物 生活関連 その他 べ物 こうした日語は、べ物関連の領域で最もよく見られます。 豆腐 旨味 すり身 梨(和洋の梨) 味噌 しいたけ わさび 照り焼き 三徳(包丁) 大根 柿 フグ パン粉 和牛 抹茶

    ドイツ語化した日本語。ドイツ人が関心を持つ「日本」とは何か? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/10/07
  • ドイツ語圏アルプス地方の夏期おすすめ観光地5選 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツの観光名所といえば、日ではノイシュヴァンシュタイン城が有名です。というのもこのお城は、ディズニー映画で登場するお城のイメージとして使われているからです。*1 ノイシュヴァンシュタイン城 シンデレラ城 しかし、ドイツ南部からオーストリア・チロル地方にかけてのアルプスには、このコンクリート製のノイシュヴァンシュタイン城以外にも魅力的な観光地があります。特に自然が作り出す絶景は圧巻です。 日ではあまり知られていないがおすすめの観光地とともに、アルプス地方の魅力をここで紹介したいと思います。 バイエルンの休暇地:ムルナウ バイエルンといえばビール ムルナウの街にはビールの醸造所がいくつかあり、醸造所に直接レストランが付いていることがあります。 例えば、以下のようなレストランです。 Griesbräu Murnau – Restaurant, Brauerei, Hotel Brauere

    ドイツ語圏アルプス地方の夏期おすすめ観光地5選 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    akane1033
    akane1033 2016/10/05
    夏のアルプスはいいですよね!まだまだ行ったことない魅力的な所ばかり!参考になります♬