勉強会に関するakatsuki_pocketのブックマーク (39)

  • 第15回 DTPの勉強会 に行ってきた - 103

    先週土曜(11/15)に「DTPの勉強会」というシリーズ物のセミナーというか勉強会というか、に初めて行ってきました。 http://dtpstudy.blog51.fc2.com/blog-entry-68.html 勉強会と言えば、去年の8月から参加している無料のプログラミング入門講座「Perl入学式」の話を何度か書きましたが(これとか)、これはそこで知り会った生徒仲間の方から存在を教えてもらって、タイミングもちょうど合ったので行ってきた、みたいな感じです。 詳細は上記リンクのとおりですが、14時スタートで19時過ぎまで。大変濃密な時間でした。 具体的にはInDesign(インデザイン)という、ぼくも仕事で使っている編集・デザインソフトの使い方あれこれ、みたいな感じで、まあぼくは「使ってる」と言っても必要最低限の機能をおそるおそる触ってるだけ、みたいな感じなので、その知識や技術の幅を少し

    第15回 DTPの勉強会 に行ってきた - 103
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2014/11/19
    「まず慣れた人が実践しているところを直接見て、それを補う方法として後から本を参照する、みたいな方がずっとわかりやすいんじゃないか」勉強会やセミナーはライブ(Live)。その場のノリこそ堪能したいもの。
  • DTPの勉強会第12回「製版~印刷ワークフローの現状と将来」に行ってきたので出力見本やウェブ校正について書いてみる

    というわけで今更ですが、2014年3月1日に東京で開催されたDTPの勉強会第12回に参加したのでちょっと感想などを。 森脇さんのセッション「検版と出力見」の中で仕込みでちょっと話をさせて頂きました。 検版とは私は社内では読んでいませんが、会社のデータ入稿では入稿されたデータと出力が同じかどうかを確認を行っています。 お客様から、データと違う形式で出力見を頂き、印刷データと整合性があるかを確認しています。これは直接会うことができないお客様が多いため、お客様がどのような環境で確認しているか分からないため、なるべくお客様の見ている環境に近い物をお送り頂いております。(紙に印刷した出力見>スクリーンショット>アプリから書き出されたJPEGの順に整合性が高いと考えています) また、データは様々な要因でうまく印刷できない場合があります。RIP(リップ)という印刷データを刷版に焼き付けるためのデー

    DTPの勉強会第12回「製版~印刷ワークフローの現状と将来」に行ってきたので出力見本やウェブ校正について書いてみる
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2014/04/07
    勉強会・第12回の笹川さんのセッション(?)のフォローアップとウェブ校正の話。画面で校正するのは難しいけど、ネットワーク経由で校正できるのはコストと時間を考えればどんどん導入していきたいところ…
  • dot-ai, Vol.2「ネタ祭り2013」をレポ。Illustrator好きは絶対に行くべきイベント!

    2013/11/23、dot-ai(ドットエーアイ、どったい), Vol.2「ネタ祭り2013」に行ってきました! ひっじょーーーーーに素晴らしいイベントでしたので、その時の感想を簡単にまとめてみたいと思います。 (各セッションの内容については触れておりませんのであしからず) Illustratorを扱う人は絶対に行くべき! なんつったって超楽しい! やっぱり好きなソフトに関するお話を聞くのは楽しいッ!しかも周りの人もみんなIllustrator好きだなんて、それだけでテンション上がっちゃいます。 セッションの内容も、今まで使いたいなーと思いつつも手が出なかった機能についてだったり、悩み迷っていた問題に関するものばかり。皮膚科もビックリなほど痒い所に手が届くイベントでした。 自分とは関係なさそうなセッションほど大切 今回、「ネタ祭り2013」で一番感じたことは”他業種の人の話を聞くことの大

    dot-ai, Vol.2「ネタ祭り2013」をレポ。Illustrator好きは絶対に行くべきイベント!
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/11/27
    「”他業種の人の話を聞くことの大切さ”」ネタてんこ盛りの勉強会の醍醐味はココだよね。普段聞けない話が聞ける絶好の機会。黒葛原さんのセッションは本当に面白かったです!
  • デザイナーなら読んでおきたい!デザインに関する6つのスライド・企画書

    色彩センスのいらない配色講座 「色の比率」や「色相の距離」、「トーン」などを意識してデザインを見てみると、いろんなが配色方法が発見できるかもしれません。

    デザイナーなら読んでおきたい!デザインに関する6つのスライド・企画書
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/05/02
    どのスライドも解りやすくかつデザインがすばらしい。内容もさることながらスライドも勉強になります!
  • 「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基本の話 - ちくちく日記

    出力ネタでブログ書くのは久しぶりだなぁ!ブンブン!(腕をまわしながら) DTPの勉強会 特別編 「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受けてきました。 EQUIOS、TrueflowといったRIPメーカーとしておなじみの大日スクリーン。その、大日スクリーンRIP開発担当の松久氏による『正しく刷れる』データ制作ポイント講座。 『正しく刷れる』と言う事で、セッション内では「なぜ、このデータが(RIPの処理を通すと)正しくでないのか」という話がかなりかなり詳しく説明されました。 私は一応出力側の人間なので(最近業務では出力から離れてるけど…)この辺りの話はよくわかる。松久氏の詳しい(やや内部的な)説明も「なるほどなるほど」と楽しく聞けたのだけど、普段まったく出力に縁のないデザイナーさんとかだとちょっと難しく感じるところもあったかなーと思った。(そういう話が聞けるという所があ

    「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基本の話 - ちくちく日記
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/04/16
    データは製版指示に続く名言「最近のAdobeアプリは、複雑な効果や表現を印刷で再現するために、データの通りに出力されることを前提としたデータを作る」さすが、あかねさん!
  • スペクタクル!無人機が実現したラリー・モンテカルロの至近距離空撮【動画】  | clicccar.com

    テクノロジーの進化は、ひと昔前にはたいへん困難だった撮影方法を次々と可能にしています。映像に敏感なひとなら、テレビを観ながら、「あれ? これはどうやって撮ってるんだろう?」と思うシーンがときどきあるのではないでしょうか? これもそんな手法のひとつ。以前ならありえなかった、至近距離からの空撮です。有人ヘリが接近できる距離じゃないし、クレーンで撮れる映像でもない。リモート操縦できる小型の無人ヘリを使っているからこそできる撮影です。 ラリー・モンテカルロのギャラリーや走行シーンなど、これまでは見たことがないようなアングルから撮影しています。高画質な動画を撮影できる小型カメラの登場や小型の無人ヘリの技術の進化で実現した映像ですね。

    スペクタクル!無人機が実現したラリー・モンテカルロの至近距離空撮【動画】  | clicccar.com
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/01/27
    技術の進歩って、隣接分野(?)の活用にもなるんだね。
  • 学ぶ勉強会と群れる勉強会は違います:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    昨日と打って変わって快晴ですね。昼間も15度くらいまで上がるとか。こういう日には、身体を動かしたくなりますね。浅草あたりまで散歩にでも行こうかと考えています。 僕自身、会社員時代にはいろいろな勉強会を主宰したり、あるいは参加してきました。一時は仲間数名で、社内ブログやSNSの勉強会を立ちあげてみたり、日ファシリテーション協会の中でビジネス系分科会を切り出して主宰してみたり。そんな中で、様々な学びがあり、それを実務にも活用してきました。一方で、中には「懇親会だけ参加します」という人もいます。勉強会ではなく、それが終わった後の懇親会だけなのですね。 ということは、懇親会の場には「勉強会で学んできた人」と「飲みに来ただけの人」が混在することになります。(苦笑) 先日、とある勉強会を主宰されている方とお話しする機会があったのですが、「勉強会症候群」という言葉を使われたのが印象的でした。一貫性なく

    学ぶ勉強会と群れる勉強会は違います:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/12/18
    主催者側からの視点で考えると「勉強会の開催意図を明確にもちつづけ、ブレずに開催する」ってコトかなぁ。常連さんが参加してくれると甘えがちだけど、企画意図と質の提供は主催者の責任だよね…>自戒
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
  • CSS Nite in KOBE Vol.1に参加してきました。|Webディレクションやってます blog

    Webディレクターとして名村晋治がプロジェクトマネージメントやディレクション業務に当たっている時に利用している問題解決の手法やツール、セミナー等で話をしている内容などWebディレクションに関する情報の紹介をしています。2005年より継続更新中。

    CSS Nite in KOBE Vol.1に参加してきました。|Webディレクションやってます blog
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/10/09
    「セミナーの受講は(中略)セミナースライドの行間を聞きに行き、その中から自分にとっての過不足をセミナー中に理解し要約しメモできてこそ、身につくものだと思っているからです。」
  • CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめ(追記あり) – やもめも

    このエントリーは最新版があります。こちらもどうぞ 『まだCMYKで消耗してるの?〜大幅な色補正をCMYKで行ってはいけない理由〜 – やもめも』 いいわけ 印刷関係の方とお話していると、「とりあえずCMYKでないと感覚が掴めないよー」という方が多いかな、という印象を持ちました。WEBの人や合成大好きな方には今更なのでしょうが、ここではRGBでの補正を簡単に説明しようと思います。異論反論たくさん出ると思いますが、これをきっかけにRGBで触って慣れてもらえれば、というエントリですのでお手柔らかに。入ったJPEGをまずCMYK分解してから補正するぜ!な方向けのエントリです。 なぜRGBか フィルタが全部使えるぜ!とかいろいろ利点はありますが、印刷業に限って言うと きちゃない写真をいじくるのが楽になる! とりあえずものは試し、同じ写真(暗いやつ)のCMYKとRGB版を用意して、トーンカーブで明るさ

    CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめ(追記あり) – やもめも
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/09/28
    RGB補正のススメと基本的な補正方法の解説。分かりやすい
  • High Times R: 「DTPの勉強会 第8回」:カラーマネージメントを始めるためにやっておくべきこと

    2012年9月26日水曜日 「DTPの勉強会 第8回」:カラーマネージメントを始めるためにやっておくべきこと 「DTPの勉強会 第8回」に参加しました。 今回のテーマは「カラーマネージメント」。 スピーカー:島崎肇則さん(@kar_kador) 聴き手:やもさん(やもめも) あかつきさん(あかつき@おばなのDTP稼業録) ★内容 「カラーマネージメント ~DTP・製作現場を中心に~」 1. 環境について 1-1. 光源と色の見え方 1-2. 環境の整備 2. ディスプレイについて 2-1. ディスプレイの種類 2-2. 調整の目標値 2-3. キャリブレーション 3. プリンタの調整 3-1. プリンタの種類 3-2. RGB プリンタの調整 3-3. CMYK プリンタの調整 4. データの取り扱い 4-1. CSのカラー環境設定 4-2. Photoshop 4-3. InDesign

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/09/26
    「ディスプレイと印刷の色の違いについては、普段あまりストレスを感じていいないことに気づきました。(中略)印刷の色味を予想しながら作業することには慣れていたからでしょう。」確かにそれもアリですね。
  • m_non's D » セミナー/勉強会に「キャンセル待ち」で申し込む意義について

    以前エントリーを書いた「DTPの勉強会」で、キャンセル分の参加者を募集しているようです。 毎回とても勉強になる会なので、オススメです、ぜひどうぞー。 で、掲題の件。 キャンセル待ちになっていると、「いつ確定するかわからないし、申し込むのは今度の機会にしよう」と思う方が大半ですよね。 そう思わずに、気になったらキャンセル待ちにどんどん申し込みをしてください、というエントリーです。 会社でイベント運営などにも関わっていて感じたのですが、 あなたが考えている以上にキャンセルは出ます。 無料のイベントであればドタキャン(やめてぇ)しても参加者に痛みはないため、その確率は大。 参加費が当日払いの場合もまたしかり……(らめぇ)。 社会人(とくにDTPer……涙)が参加するセミナーや勉強会なら、急な仕事が入ることだってありますよね。仕事以外でも、急な用事ができることだって。 それはもうしかた

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/06/15
    主催者としては涙が出る良記事。「そのテーマに「興味がある!」と思ったら、その思いを伝えてほしいのです。キャンセル待ちもこれくらいいました、という「数」が集まることは、大きな力になります」ありがとう!
  • 印象的なプレゼンテーション術 - 名もないテクノ手

    セミナー資料を整理していたら、去年(2007)に某企業さまに呼ばれて、(新入社員研修の一環として)プレゼンテーション術について講演したものの資料がでてきました。 表には出していないし、もうきっとそんな演目で喋ることもなかろうと思うので、公開しておきます。誰だって、衆目の前でのプレゼンは緊張するし得意な人もいないでしょうから何かの参考になればと思います。 配布資料(必要と言われたので、作っただけ^^) http://www.seuzo.jp/demo/presentation_hadsout.pdf スライド「プレゼン印象派」 http://www.seuzo.jp/demo/presentation_slide.pdf

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/05/31
    プレゼンする人に限らず、人前で話をする方はぜひ目を通しておくべき。プラス、魂のパフォーマンスができれば満点!?
  • 人前でデモしたりするときにやっておくといいこと(Mac OS編)|DTP Transit

    いわゆる講師の方でなくても、ちょっとした操作デモを行う際に設定しておくといいこと、練習しておくといいことをまとめてみます(2022年1月にmacOS Monterey対応にアップデートしました)。 チェックリスト 見る方の視点から「見やすい、わかりやすい、イライラしない」という観点から。 [半透明メニューバー]をオフにしましたか? マウスポインターを大きくしましたか? 画面のズームの方法を習得して、たくさん練習しましたか? デスクトップを整理しましたか? [サウンド]システム環境設定で[音量を変更するときにフィードバックを再生]のチェックをオフにしましたか? 「おやすみモード」をオンにするなどして「通知」をオフにしましたか? ブラウザーの履歴などを削除しましたか?(不適切なものがありそうな場合) 正しい解像度に設定しましたか? 画面のズームやMouseposéで重要箇所にフォーカスする操作

    人前でデモしたりするときにやっておくといいこと(Mac OS編)|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/04/08
    デモンストレーションのためにやっておくとよい設定の紹介。ただ、ショートカットが増えると混乱する(から練習が必要なんだけど)ので個人的には画面のズームは2本指スクロールだなぁ。
  • 東京のDTPの勉強会にお邪魔します | ホームページ制作手帖

    お声がけいただいたときは、DTPの勉強会?ワタシwebなのになぜ?って感じだったのですが、今回はテーマがタグ付きテキストなので、webのお話もということだそうです。 余談ですが、「WebのMLについて話していただきたい」とDMをいただき、「メーリングリスト」だと勘違いして一度「話せません!!!(>_

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/03/07
    第6回のスピーカー、うさこさんのエントリ
  • OS X Lion付属のプレビュー.appを使って、PDFでプレゼンするときには[フルスクリーンにする]が便利 - DTP Transit

    OS X Lion付属のプレビュー.appを使って、PDFでプレゼンするときには[フルスクリーンにする]が便利 「えっ、こんなことまで!?」と、裏技がボロボロ出てくる「プレビュー.app」ですが、OS X Lion付属のバージョンでは[スライドショー]とは別に、[フルスクリーンにする]というコマンドが用意されています。 [フルスクリーンにする]を使うと、文字通りフルスクリーン表示になり、かつ、ページからページへの移行の際、iPhoneでのスワイプのようなトランジション(=画面遷移の効果)が付きます。 アップル - OS X Lion - 250を超える新機能をすべてご紹介します。 PDFでプレゼンを行うときには、[フルスクリーンにする]が最適です。

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/12/26
    Lionからプレビュー.appに「フルスクリーンにする」機能が搭載されており、PDFを使ってプレゼンする場合はトランジションが使える。Lionのフルスクリーン機能と併せて使えるので便利そう。
  • ありがとうございました

    メニューに違いがあるだけ。日語版にも、アラビア語のようにテキストを右から左に流すプロパティがあります。ただメニューにないので使えないのです。それと同じような状態になるのだと想像していただければよいと思います。 なので、どの言語版で作っても「理屈では」大丈夫なのだそうですが、ときとして不具合が起こる可能性がないとは言い切れない、というのは昔、Adobeの方からお聞きしました。

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/27
    DTPの勉強会 第5回の聞き手、RRRさんのフォローアップエントリ
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/21
    「大量に写真データもらって「良いの選んで適当にやっといてー」なんてときに大活躍」まさにそのとーりw
  • 欧文組版の勉強会 - ちくちく日記

    DTPの勉強会 第5回の案内がでてますね。 今度の勉強会、スピーカーはコン・トヨコさん。テーマは「欧文組版」なんだけど、これ実は7月にあった「DTP Booster030」の再演となるもの。 7月のDTP Boosterについては、私も司会進行アシスタントという形でちょっとだけお手伝いしており、この「欧文組版」のセッションも突っ込み司会しつつ受講させてもらったのですが、これ、すっごく面白いよ!「欧文組版」がお仕事に関係ないって人でも受けてみるといいと思う。 「欧文組版」といっても、それを仕事にしてるという人はほんとに少ないだろうし、せいぜいやっても「和欧混植」ぐらいまでだと思う。 だから「欧文組版って言われても関係ないなー」と思いがちなんだけど、でも日語の印刷物でも、ほんの数行欧文を入れたりする事ってありがちだし、その時に「ベースラインが揃わないんだけどなんで?」とか「単語間あけたいんだ

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/08/08
    kanemuさんの勉強会レポート。早い上に詳しい。すばらしい!