DTPとあとでhogeるに関するakatsuki_pocketのブックマーク (24)

  • 【改善】Creative CloudではCS6以降のバージョンに限り新しいバージョンが出ても最大5年間過去のバージョンが使える様になるらしい

    概要 ▶ Creative Cloudでは最新バージョンが出ても、CS6を下限として最大5年間古いバージョンを使用可能にする検討をしていることを発表されました。 ちょっと良い方向にAdobe Creative Cloudが動いてきたかもしれませんよ。 Ustreamで「Adobe Creative Cloudグループ版を今すぐ導入すべき5つの理由」という番組がありました。 この番組の中で質問に答えるコーナーがあるのですが、質問で過去のバージョンの扱いをなんとかしてくれ!(意訳)というものがありました。 このバージョンの質問、わかります。 特にDTP・デザインをしていればデータのバージョン間のトラブルがあるので気になりますよね。 ※番組の時間は36分付近です。 その回答で、まだ未確定の情報ということですが、Adobe CS6のバージョンを下限として、最大5年間は前のバージョンを使えるように検

    【改善】Creative CloudではCS6以降のバージョンに限り新しいバージョンが出ても最大5年間過去のバージョンが使える様になるらしい
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2013/01/30
    5年間とCs6〜10(計5つ)が一致しているのは気のせい…として、アップデート代わりに連続リリースするつもりなのかな?だとするとDTPといえど同一バージョンを使い続けるのは厳しくなる、カモ…
  • DTP用メガネ | J-EYE 武蔵小杉

    ◆DTP作業者に知られていない DTPに適したメガネの必要性! プリプレス関係も飛躍的な発展を遂げ、オフセット印刷のみならずオンデマンド印刷もかなり普及価格になり、高性能な画像処理用パソコンの低価格化も加わってDTPが普及しています。 現在DTPで原稿や版下を製作する場合ほとんどがAdobe系ソフトで行われており、同社で代表的なPhotoShopやIllustlator、InDesign等が使用されています。専門家のみならず経費削減のあおりで企業の担当者レベルで内製化することの効果が大きいことから、取り扱う方の裾も広がりつつあります。 ところがここにきてDTP作業者が購入したブルーライト減光レンズを使用して「全く仕事にならない」と相談を持ちかけられることが多くなりました。一般のメガネ店から一義的に「パソコン用メガネとは青色光除去のこと」だと聞かされているので、物のDTP用メガネの必要性が

  • オブジェクトの上下関係: Logicsystem : Elemental

    画像をPhotoshopで切り抜きして、PSD形式でInDesignにペタリ。Illustratorでつくったオブジェクト2つを重ねて画像の隣に置いて、PDF書き出し。 Trueflow7にブン投げてTIF化経由のプルーフを検版すると、なぜかIllustratorのパーツが1個消えてる。いや、ちょろっとだけ見える。むむむ、これはオーバープリントで消えてるんじゃないか。同じ作りの他のページは2つとも見えてる。 データを確認するとたしかにオーバープリントが入ってる。スミベタ図版の上のアイテムにやったらあかんだろコレ。でもちょっとまって、Trueflowで使ったホットフォルダではアプリ側のオーバープリントの設定は無視させてるハズ。そして同じ作りの他のページのオブジェクトにもオーバープリントが入ってる。 切り抜いたPSD形式の画像自体が大きいから、オブジェクトがひっかかってて統合した時にアレしちゃ

  • Illustratorでの文字組_その1_ベタ組(枡目組) - なんでやねんDTP・新館

    「Adobe Illustratorというアプリは長文の日語文字組版に使用すべきではない」という認識を前提として、それでも使わざるを得ない環境に居られる方に向けて、イランお節介みたいな記事を何回かに分けて掲載するつもり。あくまでも私個人の主観的な意見でしかないが、何かの参考になれば嬉しい。 ●Illustratorでの文字組_その1_ベタ組(枡目組) Adobe Illustratorを使用した日語文字組版で、基的に約物全角扱い*1のベタ組(枡目組)の場合は、テキストエリアの行長は文字サイズの整数倍とするべき。 ※最も基的なことだと思うのだが……守られていない例を目にすることが多過ぎる(新聞の全面広告などのボディ文字組みなど)。 ベタ組(枡目組)の文字ツメなどの設定はコレが基 ※上記、カーニングの部分は「和文等幅」ですね…御免なさい ※「自動」の部分(文字前後のアキ量)は「文字組

    Illustratorでの文字組_その1_ベタ組(枡目組) - なんでやねんDTP・新館
  • Tutorial_不透明マスクによるかすれた文字の表現 – イラレラボ illustrator-labo

    前々回の木箱で使っている、文字をアウトライン化せずにかすれた表現をするチュートリアルです。 文字はなるべくアウトライン化しない方向で!(だって修正とか変更とか使い回しがラクですし) 文字を入力してフォントを決めます。 ここではBernard MT Condensed Regularを使用。60ptです。 かすれさせたいあたりにペンツールでパスを描画します。 このパスに、IllustratorCS5にデフォルトで入っている中からかすれに使えそうなブラシを適用します。 ブラシパレットのメニューから > ブラシライブラリを開く > アート > アート_木炭・鉛筆 を開き、一番上のアートブラシをパスに適用します。 CS5ないよ!って方は、以前のバージョンにも似た様なブラシが入っていると思うので探してみてくださいまし。 CS4のブラシリストは「Topic_Illustrator CS4 のブラシライ

  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/10
    次の仕事が終わったら購入しよう。
  • 文字列のバウンディングボックスとfontのバージョン - なんでやねんDTP・新館

    ちょうどひと月前のイラストレーターにおける文字列のバウンディングボックスをちょっと追試していて*1、フォントによって違うのはもちろん、同じフォントでもバージョンによってその数値がちがうことが判明した*2。 上は32QのモリサワA-OTF 中ゴシックBBBの各バージョンを天地アキ0mmで整列させ、バウンディングボックスにガイドラインを付加したモノ。 左の数値は変形パレットから読みとったモノ(単位:mm)*3。 ProとPr6とではほぼ1mm(文字サイズの1/8)もの差があることになる。 それらに色を付けて、整列パレットで整列させると…… なんだコレ! ということになってしまう。 天地8mmのアミのボックスを背面に作成して整列パレットで天地センターに揃えても、バウンディングボックスの数値を利用しての整列なのでちゃんとセンターに揃わないのは前回報告した通りだが、フォントのバージョンによって、それ

    文字列のバウンディングボックスとfontのバージョン - なんでやねんDTP・新館
  • 原状回復工事で最も重要な工事はクロス張替え

    原状回復工事の施工事例 原状回復故事においてはクロス張替えが最も有効な手段です。最も安価で手軽に行えますので部屋の模様替えやリフォームとして簡単にすることができます。 ホームセンターなどにも壁紙が多数取り揃えている店舗もありますし、自分で何度か張替えをして少し練習を積んでしまえば自分でも張替えができるところが人気の理由です。 インターネットでは様々な施工例も載っているのでそれを見てイメージを膨らませていけば賃貸のお部屋でもそれに合った材料一式を選ぶことができるでしょう。 クロス張替えで柄や模様を選ぶ時はクロス見帳を見てよくイメージを膨らませるということです、クロスの見帳に載っているのはあくまで10センチ四方のクロス材料そのままが付いているので質感や模様などを確かめるには良いのですが果たしてその10センチ四方の見帳が部屋全体に張ったときにどのような仕上がりになるのかはイメージすることは

    原状回復工事で最も重要な工事はクロス張替え
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/06/26
    いろいろ「使える」ソフトがありそう。
  • InDesign CS4/CS3/CS2、バージョンの差異|DTP Transit

    自分で使う分にはよいですが、複数バージョンを解説するとなるとちょっとやっかいです。InDesign CS4、InDesign CS3、InDesign CS2で可能になったことをそれぞれまとめてみました。 ちょっと怪しいところあるので、割り引いてご利用ください。 ライブプリフライト スマートガイド、スマートサイズ、スマートスペーシング、スマートカーソル パワーズーム 日語組版強化(欧文泣き別れ、全角スペースを行末吸収) UIの変更(タブ付きウィンドウ、アプリケーションフレーム、アプリケーションバー) 改良されたリンクパネル(プレビューアイコン、ノンブルをクリックしてその画像に移動) 反応型パネル(カラーパネルから、スウォッチパネルのタブにドラッグ&ドロップ) フチ文字でのラウンド対応(角オプション) 正規表現スタイル 条件テキスト 表組み:注釈機能 相互参照 スマートテキストのリフロー処

    InDesign CS4/CS3/CS2、バージョンの差異|DTP Transit
  • Nope

    Nope

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/06/12
    表全体のW/Hも表示できると更に便利、かも。ちゃんと試してないのでとりあえずブクマメモ。
  • テキストのままパンチアウトにする - 名もないテクノ手

    自他共に認めるInDesignSecretsさまのお追従エントリ。だって、すごいんだもん。 InDesignSecrets » Blog Archive » InDesign Eye Candy, part 3: Punch-Outs, Stickers, and Rips 通常、文字部分をパンチアウトにして下層にある画像を見せるような場合、テキストのアウトラインを取って画像を配置するとか、やはりアウトラインを取ったパスと異なる図形をパスファインダにするとかしていました。 だがしかし。テキストのまま、下層の画像をパンチアウトにする方法です。テキストのままなのであとで文字を変更できます。CDジャケットをイメージした仕上がりはこんな感じ。 先日から作例がやや恣意的なのは「ネライ」です。狙いどおり、クリックした人はもれなくAmazon行き。 作り方 最初に下層に来る画像を配置します。 テキストフ

    テキストのままパンチアウトにする - 名もないテクノ手
  • Double-talk Publisher 怒濤のリリース「押し屋(フリー)」公開情報

  • よい質問はよい答えよりも常によい - 名もないテクノ手

    A good question is always better than a good answer. --ルイス・カーンとはだれか 建築家ルイス・カーンの言葉です。 この言葉は優れたアイデアに対する真摯な態度や、自省の大切さを教えてくれます。そして、そのままコミュニケーションの極意と捉えることもできるでしょう。さらに、コミュニティでの正しい振る舞いをわたしたちに教えてくれています。 よい質問は、コミュニティ全体に新たな気づきを与えます。問題さえ特定されれば、答えはいつもその隣にあります。よい解答は、つねに謙虚でなければなりません。 悪い質問は、コミュニティ全体をフレームの嵐と混乱に貶めます。問題が問題を引き起こし、答えは永久に見つかりません。悪い解答は、つねに傲慢です。 さて、あなたはよい質問者になりたいですか? それとも悪い質問者になりたいですか? 悪い質問者になるのは簡単 悪い質問

  • 「InDesign組版の極上Tips」ネタ一覧 - 名もないテクノ手

    昨日はPage 2009のセミナーに多数ご来場いただき、ありがとうございました。おかげさまで盛況の内に無事終えることができました。感謝します。 セミナーで行ったネタ一覧をアップします。詳細な手順などは、下記ページをご覧ください。 CS3 & CS4のTips ●非対称の見開きマスターページの作り方 http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20080711/1215751325 ●オブジェクトのミラー http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081211/1228972503 ●定規ガイドにまつわるエトセトラ http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20080905/1220597573 ●ラウンド見出し http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090122/1232593275 ●「サンプルテキストの割り付け」をカスタ

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/02/05
    極上のTipsのまとめエントリ。手を動かして覚えるべし
  • Flow2Press|DTPからプリプレスワークフロー

    ●近日中に,リクエストにお答えして印刷の情報を設定しなくても,入校時のアップロード、プリフライト、RIPプレビューをご体験できる、簡易登録設定を開始致します。承認しても、面付、1BitTIFFへは進めませんが、ワークフローを体験して頂くことはできます。 しばらくお待ちください。 ●制作からプリプレスまでをすべてネット上で実現する制作から印刷処理までのワークフローシステム、Flow2Press SaaS(Software as a Service)を開始しました。 初期費用もキャンペーン期間中は一切かかりません。また有料になっても出版、印刷物に関連するワークフローの中でトータルな大幅コストダウン、スピードアップを実現する、この大不況の折の切り札です。ぜひお試しください。 ●サービス開始キャンペーン テスト運用は3ヶ月間無料ですが、格的に運用する為には自動面付テンプレートを特定の印

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/01/26
    データエラーのフィードバックってされるのかな?っていうか、製版部門を持たない印刷会社が制作サイドと繋がってるのか?個人的に、ビジネスモデルは興味深いけど、これを利用する印刷会社は遠慮したい、カモ
  • 色校正日記 本物とは?

    色校正をやってる人間に優劣をつけるとすれば、何を基準にすればよいか・・・。 数年前のように「技能検定」があるわけでもなく(というかあんな検定、役に立たんやろ?と思うんですが)、 刷り上げる早さとか?特色を作る早さとか? はたまたB1を刷れるか、とか?ヤレ紙をどれだけ減らせるか、とか? いやいや、でも単色機と4色機ではそういうの、比べられないし・・・。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 私が勝手に思う「うまい校正マン」ってのは 「何も変えない」人ではないかと・・・。 「特別なことをしない」ということ。 つまり「特別なことをしなくても常に同じ品質のものを上げられる」人だと思います。 ちょっと変わった仕事が入ったときに、あれやこれやと機械をごちゃごちゃ調節しなおしたり、特殊な溶剤をやたら使ったり、インキに添加剤を入れたり(もちろん必要最低限の溶剤・添加剤は使うべきですが)、

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/01/10
    名言。うまくまとめられないけど、とにかく名言。普通が最高!
  • ほんとの雑記です(^_^; - 印刷通販運営日誌

    個人的なことを公的なように風呂敷を広げて書くのは如何なものかというもっともなご批判を受けましたので、私個人の雑記などを書きます。年が明けたらすぐ入稿しようというお客様と今週末の三連休に間に合わせようとお考えのお客様からの注文が一段落したせいか今日は手が空いています。基的に「待ち」が基のWebビジネスなのですが、手が空くとすぐに「次の仕事はちゃんと来るのか」と不安に駆られます。経験則で一日を通せばほぼ帳尻が合うのですが「待つ」というのは苦痛だったりします。「プル営業に徹するのが良い」との確信はありますが、長年プッシュよりの営業を(具体的には昨年9月まで)やっていたので落ち着かないです。 SEO 昨年末までに思いつくSEO施策はほぼ全てやりました。あとは来訪者にとって有益な情報の掲載量を増やすという王道のSEOを粛々とやるべきですが,少々(かなり)滞っています。SEOはいろんな書籍やWeb

    ほんとの雑記です(^_^; - 印刷通販運営日誌
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/01/07
    漫画のスクリーントーン、モアレ対策ってどうなっているんだろ?データの形式云々よりも、もっと出力結果が予測出来ないし、説明しにくい分野な気がする…
  • きっぱり系 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 株式会社ヒラマ写真製版 の、業務案内の中にあった以下のページ。 PDFデータ編集 ここまでいろいろとネガティブなことを書きつつも、最後には「お任せください」的な内容にしてしまうのはうまいなーと思いました。 ある意味啓蒙的なことを書きつつも、自社の宣伝にしてしまうというこの書き方は、現場の自信も含めての表れでしょうかね。根拠無しに書かないわけじゃないでしょうし。わからんですけど。 また、トップページを見ると、CS4のデータ入稿に、発売日前に対応してしまったという状況のようですので、現場の自信そのものは当にあるのかもしれません。単なる会社としての方針かもしれないけれども、さすがに何にも用意なしで対応を表立って謳うなんてことはしないはずだし。う

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2008/12/26
    コメントに注目。で、昔以上に前工程にフィードバックしにくくなっているじゃないかと。伝達経路の断絶もそうだけど、問題点を「きちんと」フィードバックできるのかな?と(諸々の点で)。
  • おこごとなど - 名もないテクノ手

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2008/10/16
    今回のリリースサイクルが速く感じるのは気のせいかなぁ。CS3だって多少お行儀の悪さが気になってるのに、それを放置して「次」というのはどうにも。有料テストしても改善されるのかギモーン。
  • DTPや印刷のニュースリリースをお寄せ下さい: DTP-Sブログ-ひねもすデジタルビヘイビア

    DTP-S(誰でもできるDTPのために)主宰の上高地 仁(かみこうち じん)のブログです。 印刷会社や印刷に関わるあなたのためのノウハウやニュースが満載です。 DTP-Sブログをいつもご覧いただき、ありがとうございます。このブログはあなたのアクセスによって成り立っています。 ブログという来、双方向コミュニケーションの形態です。しかしこのブログはご承知のとおり、コメントもトラックバックも少なく、実質的に私、上高地仁のブロードキャストと化しております。内容的に日記ではなく、無料ブログを利用したWebサイトとなんら変わりはありません。 上高地仁としては、せっかくのブログの機能を生かして、できれば双方向でコミュニケーションの手段として活用できればと思っておりましたが、生来新しい取り組みの始動に時間がかかるという怠惰な性格のため、双方向コミニュケーションの方法がありながら、手つかずのままでありまし

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2008/10/05
    いや、イイことだと思うけどさ、「何で今更?」「どんな心境の変化?」とか思う自分はきっと「心がドロドロ」