Illustratorに関するakatsuki_pocketのブックマーク (67)

  • AiVersionChecker 0.1リリース

    AiVersionChecker 0.1リリース スポンサードリンク Tweet 白紙アイコンになったAIファイルの保存バージョンと作成バージョンを表示するMac OS X用ドロップレットソフト、AiVersionChecker 0.1をリリースしました。 公開ページ・ダウンロード AiVersionChecker - DTPWiki [dtpwiki.jp] 動作イメージ ▲アイコンにファイルをドロップすると ▲バージョン情報が表示されます 当方Mac OS X初心者でして、いろいろわからないことを調べながら作りました。 プロジェクトファイルも公開しているので、わかる人が見ればいろいろ手が加えられるようになっています。ファイルを解析するルーチンを書き換えれば他のもの解析できるので、改造してみたらいいかと思います。 あと、Mac OS X 10.5でしか動かなかったので、どうやればXcod

  • ビットマップをベクトルに変換する(Illustratorの[モザイクオブジェクトを作成])|DTP Transit

    ビットマップ画像は拡大率によってボンヤリしていまいますので、ベクトル化しておくという方法があります。たとえば、マウスカーソルとかWebなどでリンク箇所を示す指さしアイコンなどをベクトル化しておくと便利です。 はじめる前に、単位をピクセルに変更します。「Web」のドキュメントプロファイルで新規ドキュメントを作成してからスタートするのがベターです。 Photoshopなどから必要な部分をコピーし、Illustratorにペーストします。 配置した画像を選択して、[オブジェクト]→[モザイクオブジェクトを作成...](CS3より前のバージョンでは[フィルタ]→[クリエイト]→[モザイク...])をクリックします。 ダイアログボックスが表示されたら、[タイル数]に現在のサイズと同じ数字を入れて[OK]をクリックします([ラスタライズデータを削除]オプションをオフにし、ビットマップ画像は削除してしま

    ビットマップをベクトルに変換する(Illustratorの[モザイクオブジェクトを作成])|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2008/12/10
    覚えておくと何かと便利そう。というか並のテクより使えそう!
  • イラレラボ illustrator-labo – イラレについてのシノゴノ

    Text widget These widgets are displayed because you haven't added any widgets of your own yet. You can do so at Appearance > Widgets in the WordPress settings.

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2008/09/23
    IllustratorのスーパーTips集
  • Illustratorの作業を自動化して効率化でき、今すぐ役立つ便利なスクリプトいろいろ - GIGAZINE

    Adobe Illustratorは確かに便利なすばらしいソフトですが、機能が豊富であるがゆえに操作が複雑になっており、単純作業を繰り返していると死にたくなってきます。人間はもっとクリエイティブな方に集中すればいいのであり、プログラムに自動でやらせた方がいいことは自動でやらせましょう。そんなときに便利なのが、さまざまな作業を自動でしてくれる「スクリプト」、というわけ。 今回はそんな作業にいつか役立つ、知っていればそのうち使うであろうスクリプトを揃えてみました。 Illustratorの作業を自動化する便利なスクリプトは以下から。 10 Free and Extremely Useful Illustrator Scripts | Vectips すべてのパスを閉じる/すべての選択したパスを閉じる「Close All Paths / Close All Selected Paths」 テキス

    Illustratorの作業を自動化して効率化でき、今すぐ役立つ便利なスクリプトいろいろ - GIGAZINE
  • フリープラグイン Replace Raster

    Illustratorドキュメントに埋め込まれている画像をPhotoshopなどで加工したいとき、元の画像ファイルが無くなっていたら困りますね。また、埋め込みのままではai形式でのファイル保存にも時間がかかります。このようなとき、画像を簡単に外部ファイルへ書き出して、しかもそれをリンク形式で同じ位置に簡単に配置し直すことのできるプラグインがこの「Replace Raster」です。 特長: 拡大縮小・回転など変形された画像も、元の画像のピクセル全てを維持したままファイルに書き出すことができます。 再配置の際も、元の配置位置や変形を維持したままリンク画像として置き換えます。 リンク配置を行わず、単に埋め込み画像を外部ファイルに書き出すためのプラグインとして利用することも可能です。

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2008/03/09
    埋め込み画像を抽出
  • Illustratorで文字をアウトライン化したら文字のカラーがグラデーションになる問題

    概要 このページではIllustrator 8~CS2・CS4・CS5で文字のアウトライン化をしたら、文字のカラーが変化し、グラデーションになってしまう現象について掲載しています。 ※Illustrator CS3・CS6ではこの問題は発生しません。 問題の状況 文字オブジェクトをアウトライン化したら、アウトライン化前のカラーとアウトライン化後の文字のカラーが異なっています。 なお、アウトライン化前の文字オブジェクトにはグラデーションのカラーを指定してありましたが、画面上ではグラデーションではありませんでした。 Illustrator 8~Illustrator CS2・CS4・CS5でこの問題は発生しています。 実例 アウトライン化前の文字を選択して、文字のカラーをグラデーションにします。 カラーはグラデーションに設定されていますが、Illustrator 8~Illustrator C

    Illustratorで文字をアウトライン化したら文字のカラーがグラデーションになる問題
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2007/11/26
    コレ、グラデーションのショートカットが「>(る)」に割り当てられていて押し間違えるのが一番の原因だと思うの…ショートカットをカスタマイズして外してあげるとミスが減るよ。
  • 「いられ」のはなし

    写研の文字を使いたい。 WinでもMacでもインストールされていないFontは使えません。写研出力したものをスキャナーで取り込んで使うしかないでしょう。著作権の問題もあると思いますが、写研の文字Fontを作ってしまうという方法もあります。 「新ゴ」や「じゅん」はテンキーから数字を入力すると全角幅? キーボードの上にある数字を「かな/カナ」で入力すると半角幅? フォントは簡単に言えば、「TimeNewRoman」や「Helvetica」のように「欧文」を表示するための「欧文Font」、「MS明朝」や「リュウミンL-KL」のように「日語とその日語専用の欧文(幅の狭い記号と幅の狭いカタカナ)を含む」を表示するための「和文Font」の2種類があります。 「欧文Font」と「和文Fontの日語専用の欧文部分」は、これらの文字が登録されているコードの位置から「半角文字」、「1バイト文字」、「