タグ

libraryに関するakausiiのブックマーク (7)

  • RUSA、図書館における金融リテラシー教育サービスの提供に関するガイドラインを公開

    米国図書館協会(ALA)のレファレンス・利用者サービス協会(RUSA)が、図書館における金融リテラシー教育サービスの提供に関するガイドライン“Financial Literacy Education in Libraries: Guidelines and Best Practices for Service”を公開しました。2014年9月29日にRUSAの委員会に承認されたものとのことです。このガイドラインは、米国の博物館・図書館サービス機構(IMLS)の“Sparks! Ignition Grants”の助成を受けて作成されたとのことです。 金融リテラシー教育のプログラムにおいては、 ・さまざまな情報源から金融情報を同定し、アクセスし、比較すること ・金融情報とその情報源の信頼性や最新の情報かどうか、偏りがないかどうかを批判的に評価すること ・金融情報を賢く生産的に活用すること ・倫理

    RUSA、図書館における金融リテラシー教育サービスの提供に関するガイドラインを公開
    akausii
    akausii 2014/10/06
    金融リテラシー教育のプログラムにおいては、 ・さまざまな情報源から金融情報を同定し、アクセスし、比較すること ・金融情報とその情報源の信頼性や最新の情報かどうか、偏りがないかどうかを批判的に評価すること
  • 「カメレオンコード」を使った蔵書管理について | なぐもん通信

    最近、「カメレオンコード」に関するニュースをちょこちょこと見かけるようになりました。 図書館でも話題になりつつある様なので知っている範囲で、「カメレオンコード」について整理しておこうと思います。 ちなみに、今日見かけたニュースは↓です。 ・ナカバヤシ/デジタルカメラでデータを読み取る図書館向け蔵書管理サービス|ICT教育ニュース http://ict-enews.net/2014/05/15nakabayash/ ■「カメレオンコード」とは ・バーコードやICタグの代わりに蔵書管理に用いる自動認識技術のひとつ。 ・株式会社シフトが活用提案 ・一般的に「カラーコード」「カラー・コード」「色バーコード」「カラーバーコード」等と呼ばれる。 ※「カラーコード」の表記は、韓国のColorzip社の「COLORCODE」と混同しやすい。 株式会社シフト http://www.shift-2005.co

    「カメレオンコード」を使った蔵書管理について | なぐもん通信
    akausii
    akausii 2014/05/17
    色褪せると読めないんじゃないかって懸念もあったな, そういや
  • 町図書館で「カメレオンコード」 蔵書管理、瞬時に|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    【幕別】町図書館(長谷繁館長)は、「カメレオンコード(二次元カラーコード)」などを活用した新たな図書館総合支援システムを導入した。4月1日から稼働する。書架のの並びと書籍を結び付けて管理でき、自由な発想によるの配置を可能にするほか、検索機能の向上で、長期閉館による点検作業も不要となる。同時にホームページ(HP)を刷新し、蔵書データと連動させたバーチャル版「あの人の棚」など双方向を想定したユニークな取り組みも始める。 カメレオンコードは、バーコードや電子タグに代わる基盤技術。電子タグでも同様の機能があるが、費用面で高く、一般の図書館で導入するのは難しいとされる。今回、町とプロポーザル契約し、同システム導入を進めたプロジェクトリーダーの太田剛さん(慶応義塾大講師、東京)は「図書館業務に全面導入するのは全国自治体で例がない。『幕別モデル』として今後全国に広めたい」とする。 同システムで

    町図書館で「カメレオンコード」 蔵書管理、瞬時に|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞
  • E1517 – 図書館データとWikipediaをつなぐVIAFbot

    図書館データとWikipediaをつなぐVIAFbot デジタル時代において,今までOPACなど閉じたシステムの中でしか利用できなかった図書館データをウェブ上でアクセスしやすくし,新たに付加価値を持たせ有効活用することの意義は大きい。図書館データの活用事例として,稿ではVIAF(バーチャル国際典拠ファイル;CA1521参照)とWikipediaの記事の相互リンクプロジェクトについて紹介する。 プロジェクトは,OCLCリサーチのウィキペディアン・イン・レジデンス(E1345参照)であるクライン(Max Klein)氏と,英国図書館のウィキペディアン・イン・レジデンスであるグレイ(Andrew Gray)氏が主導したものである。2013年10月14日の“Code4Lib Journal”誌にクライン氏らによる“VIAFbot and the Integration of Library D

    E1517 – 図書館データとWikipediaをつなぐVIAFbot
    akausii
    akausii 2013/12/28
    クライン氏らは,先の記事で,個人名以外の典拠データや分類,件名標目などのデータをWikipediaにリンクするといった類似の試みの今後の可能性に触れている。記事に分類記号をリンクすることで,Wikipediaの読者がWorldCatの
  • 公立図書館「人気図書寄贈のお願い」は是か非か?

    厳しい財政事情の中、さまざまな工夫を凝らして運営されている全国の公共図書館。その多くは限られた予算の中で増大する利用者のニーズに応えようと頭を悩ませている。とりわけ、公共図書館が対応に苦慮している問題が、「人気図書の貸出予約」だ。各地の公共図書館では、ベストセラーになった書籍の貸出予約が殺到し、1冊の予約件数が数百件、多いもので2000件近くに及ぶものもあり、貸出までに1年以上かかるケースも増えている。

    公立図書館「人気図書寄贈のお願い」は是か非か?
    akausii
    akausii 2013/12/22
    library【memo】利用者に関しては「建前」を守れと言えず, 規則を守ってください, としか言えないです。行政がサービス業化すると益々ね
  • 図書館天井から水漏れ、児童書約1万冊水浸し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    28日午前10時45分頃、大分市府内町1、大分市民図書館コンパルホール分館で、天井の一部から大量の水が漏れ、児童書約1万冊がぬれる被害が出た。約3万冊の児童書が置いてあるコーナーは当面閉鎖し、その他は通常通り開館する。 市の発表によると、分館はホール1階の約2200平方メートル。2階に市男女共同参画センター(仮称)を新設することになり、スプリンクラー増設工事が完了したため通水したところ、1階天井裏の配管から水が漏れた。ポンプの元栓を閉めたが、配管に残っていた水が1時間以上流れ続けた。市は、配管が老朽化で破損したとみている。 職員の一人は「突然、天井から水が流れ、子どもたちも驚いていた。利用者と協力してバケツを置き、の移動などに追われた。利用できそうなは乾かして使いたい」と話していた。

    図書館天井から水漏れ、児童書約1万冊水浸し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    akausii
    akausii 2013/11/29
    |memo| あー, あそこボロいからなあ。壊すのが勿体ないから新館建てた後も分館としてそのまま使ってたんだから, そりゃね…
  • aozorablog » 青空文庫トレーディングカード

    カテゴリー:,電子書籍,青空文庫 | 投稿者:OKUBO YuAuthor: OKUBO Yu About: 青空文庫には高校生のとき参加して、今や翻訳家・翻訳研究者。しばらく青空文庫をお休みするつもりだったのにそうも言ってられなくなってしまっててんてこまいの日々。ここでは電子のことをしゃべったり、物語を書き散らしたり、はたまた青空文庫批判をしてみたり、自由にやっていくつもり。See Authors Posts (55) | 投稿日:2013年11月26日 | というわけで、twitterで展開されました先日のカードバトルの続編みたいなものの、まとめ。 そもそもは、山中湖情報創造館さんで実験的に試みられている「青空文庫図書館に」という企画がありまして、電子データである青空文庫のコンテンツをどうやって目に見える形で開架するか、というアイデアが大元にあります。詳しい事はリンク先の写真をご

  • 1