タグ

gourmetに関するakausiiのブックマーク (10)

  • 生ハムメロンパンは意外といけた

    「焼きたてメロンパンブーム」があったのはもう7、8年前だろうか。 現在ではもうかなり少なくなったが、当時はワゴン車の出張店舗も含めてあちこちで焼きたてメロンパンの店を見かけたものだ。 メロンパン、美味しいのに。なぜここまで見かけなくなってしまったのか。 もしかして、みんな飽きてしまったのか。やはり単に甘いだけのパンでは飽きられるのか。 ならば、バリエーションを増やせばメロンパンの復権はあるかもしれない。考えてみよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:どのイモがより大学か > 個人サイト イロブン Twittertech_k

  • 一度にたくさんのきれいなゆで卵を作ってみよう | ROOMIE(ルーミー)

    複数の卵を同時にゆでる時は、ヒヤヒヤするものです。 卵がお互いにぶつかって割れてしまわないように茹でるなら、タオルを使いましょう。 以下のヒントは、Pinterestの投稿を元にしています。 卵がお互いにぶつかり合ってひびが入らないように、ゆでる時にタオルを使いましょう。クッションの役目を果たして割れるのを防いでくれます。タオルを卵と卵の間に差し挟むようにすれば、大きな鍋でたくさんの卵をゆでることができます。私は、行事ごとで卵を大量にゆでる時には、この方法にお世話になっています。たくさんの量を一度に調理できますし、仕上がりも最高です。 タオルを卵の間に差し込み、鍋をお湯で満たし、後はいつも通りの手順で茹でてください。もう卵が割れることはないでしょう。 No Cracks, Easy Peel, Perfect Hard Boiled Eggs [Made from Pinterest] き

    akausii
    akausii 2014/11/19
    タオルを使うとゆで卵が簡単に作れるよという話 -
  • 大金星 (布施/ラーメン)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    大金星 (布施/ラーメン)
    akausii
    akausii 2014/11/18
    ススミ氏から -
  • 宇宙人みたいなムラサキダコを食べる

    ちょっと前の話になるのだが、富山県氷見市で地元のおっちゃんと海水浴をして遊んでいたところ、水深80センチほどの浅瀬で見たことのない軟体生物を拾った。 調べてみるとそれはムラサキダコという生き物で、用は可能のようだが、水っぽくておいしくないとの評判だった。しかし調理方法次第ではけっこういけるはずだと信じて、一生に一度しか扱わないであろう材を料理してみた。

    宇宙人みたいなムラサキダコを食べる
  • どのイモがより大学か

    ちょっとしたきっかけで、大学芋愛好家と名乗る方と知り合いになった。 で、いろいろと聞いているうちに「大学ジャガイモも意外と美味しいんですよ」という話が出てきた。 なるほど。確かにホクホクして美味いかもしれない。 じゃあ、他に「大学」にするに相応しいイモはあるのだろうか。その偏差値を調べてみよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:メガネだらけの国際メガネ展 > 個人サイト イロブン Twittertech_k 名前の由来は「大正時代に神田周辺の大学生が好んでべた」説と、「昭和初期に帝国大学の学生が学費捻出のため作って売った」説、「早稲田大学の学生に人気だった」説がある。 と

  • 世界一甘いお菓子はアマゾンで売っていて自分でも作れる

    インドに世界一甘いと言われるお菓子があります。その名もグラブジャムン。揚げたボール状のドーナツを極甘のシロップに浸けたお菓子です。 そして、それと同じぐらい甘いと言われるお菓子が同じインドにあります。ラスグッラというお菓子。チーズを使ったスポンジ状のボールをシロップに浸けこんだお菓子です。 どちらもAmazonで買えました。そして自分で作ってみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:筋肉をカルタやトランプにする会社 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 

    世界一甘いお菓子はアマゾンで売っていて自分でも作れる
  • 香川のたこ判が安くてウマくてあたくし泣きました :: デイリーポータルZ

    香川県の西の方にたこ判(ばん)というものがあるらしい。たこ焼きの生地を大判焼きの型で焼いたもの。それがたこ判。 東京の屋台に「大阪焼き」というの似たようなものがあってそれは小麦粉にソースかけたような味なのだが、たこ判の方はちゃんと美味しいのだろうか。 一山越えてべにいった。

  • 食材としての昆虫とそのリスク――野外で採集し調理する「プチジビエ」を楽しむには/水野壮・三橋亮太 / 食用昆虫科学研究会 - SYNODOS

    昨年9月末に、岐阜県可児市の小中学校において複数の給パンに1~4匹のハエが混入した騒ぎがあった。これに対し給センターは、付着した部分を取り除いてべれば問題ないと指導した。 混入したハエはクロバネキノコバエという体長1、2ミリの小さなハエ。このハエはイエバエのように動物の腐った肉や排泄物にたかることはなく、キノコや植物をべる昆虫である。 筆者自身はクロバネキノコバエが混入したパンをべること自体に抵抗はないのだが、この事件の論点は混入したハエをべること自体の是非より、コバエ混入に至る過程に品管理上の不備がなかったかどうかだ。もし工場内に発生したキノコや腐敗した有機物からコバエが発生した、あるいは中毒をおこす細菌の侵入を容易に許すような環境だったとすれば衛生管理に問題があったと言わざるを得ない。だが、事件後の報道を見る限り、そういった問題を指摘する声は上がってきていない。 クロバ

    食材としての昆虫とそのリスク――野外で採集し調理する「プチジビエ」を楽しむには/水野壮・三橋亮太 / 食用昆虫科学研究会 - SYNODOS
  • 【閲覧注意】横浜の水族館が「オオグソクムシ」を食べるイベントを開催

    神奈川県・横浜中華街にある「ヨコハマおもしろ水族館・赤ちゃん水族館」。小学校や幼稚園をモチーフにするなど、ユニークな展示が特徴的な水族館だ。 そんな同館から衝撃的なイベントが発表された。 ★3月29,30日深海祭り開催★みなさんこの写真何かわかりますか?これオオグソクムシの揚げ物です(笑)深海祭りにご参加の方々にぜひ召し上がっていただきたいと思っております。詳しい内容はホームページをご覧ください \(^∀^)/ http://t.co/57bPSN2J77 — ヨコハマおもしろ水族館/赤ちゃん水族館 (@omoshiroaq) 2014年3月8日

    【閲覧注意】横浜の水族館が「オオグソクムシ」を食べるイベントを開催
    akausii
    akausii 2014/03/10
    ダンゴムシなんかも甲殻類だからエビやカニの味がするんじゃないかってこぞうさんが言ってたか;
  • 安いソーキそばのソーキはカンガルー肉という都市伝説を検証してみる

    沖縄県民にとって「そば」といえば「沖縄そば」の事を指しており、県民であれば誰もがお気に入りの店があるという沖縄のソウルフードです。そして「ソーキそば」は豚の肋骨のスペアリブ部分(ソーキ)を煮付けたものを具にした沖縄そばのこと。 このソーキそばにはまことしやかに語られる都市伝説があるのです。今回はその都市伝説について検証をしてみました。

  • 1