タグ

アートに関するakawakamiのブックマーク (42)

  • editionnord_stc001

  • 東京国立近代美術館『現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    台湾の國立故宮博物院から、白菜をはじめとした至宝が来日していることが話題になっており、最大240分待ち!とか、キトラ古墳展や清明上河図を彷彿とさせる事態になっております。が、もうひとつ、台湾からお宝が大量に来日している展覧会があるのですよ… 現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 展覧会情報現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより 『現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより』 台湾の企業、YAGEO、ヤゲオ・コーポレーションは1977年創立ですが、チップ抵抗器・セラミックコンデンサ・インダクタなどの世界的メーカーで、現在はグループの社員数は1万人、年商は1,000億円近く YAGEO Yageo - Wikipedia, the free encyclopedia 創業者にして会長兼CEOであるピエールT.M.チェン氏(

    東京国立近代美術館『現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • キーワードは「蠱惑」 村上隆のセクハラヤジ問題ポートレートの真意を取材

    6月29日まで、作品は中野ブロードウェイ内のBar Zingaroにて展示されていた。未完成の部分があるため、その後は工房で作業が進められる 現代美術家・村上隆さんが、東京都議会でのセクハラヤジ被害で一躍世間の耳目を集めることとなった塩村文夏都議らしき女性のポートレートを制作・展示したことが話題を呼んでいる。 関連記事 村上隆、ヤジ被害の塩村文夏都議らしきポートレートを制作 中野で緊急展示 その反響は大きく、ネット上では賛否両論が渦巻く事態となっている。特に、その制作意図は何なのか──いまなお多くの関心が集まっている。 今回の作品に関して、村上さんの口は重く、カイカイキキに取材を申し込むも取り次いでもらえることはなかった。ただ、渦中のポートレートが展示されているBar Zingaroのマネージャーもつとめるカイカイキキの担当者が、あくまで推測としながら取材に応じてくれた。 過去には加勢大周

    キーワードは「蠱惑」 村上隆のセクハラヤジ問題ポートレートの真意を取材
  • Box

    Box explores the synthesis of real and digital space through projection-mapping on moving surfaces. The short film documents a live performance, captured entirely in camera. Bot & Dolly produced this work to serve as both an artistic statement and technical demonstration. It is the culmination of multiple technologies, including large scale robotics, projection mapping, and software engineering.

    Box
  • rotation test-0 (Daito Manabe + Motoi Ishibashi)

  • 芸術家の地方移住広がる 低コスト・ネット発信:朝日新聞デジタル

    音楽や芸術に携わる人たちが地方に移り住み、創作に打ち込む動きが広がりつつある。京都府の南山城村では、ドイツ生まれのテクノポップバンドが地域に根ざす。豊かな自然、低い生活コスト、インターネットで魅力発信……。移住者と地元が「ウインウイン(双方に利益がある意)」の関係で結びつき、街おこしにつながっている。 南山城村に春の足音が聞こえ始めた2月中旬。廃校になった小学校の講堂に電子楽器のリズムが響き渡った。観客は地元のほかに、都市部から訪れた若者の姿も。「村の人が温かく接してくれる。ここにしかない魅力がありますね」。毎月開かれるライブに通っている大阪市の会社員向井透恵(ゆきえ)さん(33)がほほ笑んだ。 演奏していたのは「Apotheke(アポテケ)」。アポテケはドイツ語で薬局を意味する。「音楽が人を癒やす薬にならないか」。そんな思いを込め、大阪府高槻市出身の里(さと)ロビンさん(30)ら日人男

    芸術家の地方移住広がる 低コスト・ネット発信:朝日新聞デジタル
  • クリエイティブな事はそんなに凄いのか

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    クリエイティブな事はそんなに凄いのか
  • 「アート・バーゼル香港」ディレクターのマグナス・レンフリューへのインタビュー

    毎年春に開催されるアートフェア東京などで、日でも親しみ深い「アートフェア」。 世界におけるアートフェアは、ただ作品を眺める「見市」というだけではなく、世界中から集結した現代美術のギャラリーのブースに、コレクターや観客が至近距離で作品の魅力に触れ、交渉が行われる場でもある。 2012年にガゴシアン・ギャラリーが香港に支店をオープンした際にこけら落としとなった、アンドレアス・グルスキー展のオープニング。あまりの人で身動きがとれない。 オープニングにはアートコレクターのみならず、セレブリティやメディアが駆けつけ、華やかな夜を彩る。フェア開催地のギャラリーもそのタイミングで展覧会をぶつけてくる。例年ハリウッドスターの誰それが自家用ジェットで乗り付け、数億円で作品を購入したことが経済紙のニュースにもなる。日国内にいるだけでは想像もつかないような規模のアートフェアが、関税がかからず、富裕層も多い

    「アート・バーゼル香港」ディレクターのマグナス・レンフリューへのインタビュー
  • 森本千絵と見る現代アート『幸福はぼくを見つけてくれるかな?』 | CINRA

    「私たちのまわりに / ありふれた言葉を / ありふれた力を」。そんな言葉で始まる「みとめる」という詩があります。沖縄の海を臨む防波堤に大きく描かれたこの詩と絵を、1枚の写真をきっかけに知ったのがアートディレクター・森千絵さん。実際に描いた姉妹を見つけ出し、一緒に同じ防波堤にMr.Childrenの歌詞を描いた写真が彼らのベストアルバムのアートワークを飾り、森さんの活躍の出発点にもなりました。 さて、「みとめる」とは受け入れることだけでなく、今まで見えなかった物事や考えに気付くこと、でもあるかもしれません。ある種のアートは、日常の視点をずらし、置き換えることで、世界の未知の姿を認めるきっかけをくれます。そうした表現が、ユーモラスなものから哲学的なものまで揃う美術展が『幸福はぼくを見つけてくれるかな?』。そこで今回、森さんをお誘いし、会場の東京オペラシティ アートギャラリーでその世界に

    森本千絵と見る現代アート『幸福はぼくを見つけてくれるかな?』 | CINRA
  • Etsy Finds: Belinda Marshall Art – Design Work Life

  • 札幌国際芸術祭2014、7月に開幕!!

    今夏、札幌市を舞台に初めての国際芸術祭が開幕する。 「札幌国際芸術祭2014」は、札幌の歴史文化、自然、環境、そしてITやデザインなど都市に集中するさまざまな資源を活かし、新たな産業やライフスタイルの創出を目指す「創造都市さっぽろ」のシンボリックな事業として開催される。 ゲストディレクターには、昨年YCAM10周年のアーティスティック・ディレクターも務めた坂龍一が就任。坂自身も気鋭のアーティストたちとのコラボレーション作品を披露する。 アソシエイト・キュレーターには、東京オペラシティアートギャラリーのキュレーターを務めた飯田志保子、メディアアートの領域で幅広く活躍する四方幸子らが参加するなど、数ある日の国際芸術祭の中でも、とりわけメディアアート色の強いイベントとなることは作家のラインナップを見ても明らかだ。 国内外から集結する参加作家には、今回のテーマ「都市と自然」に応じた多彩なア

    札幌国際芸術祭2014、7月に開幕!!
  • 池田亮司「supersymmetry」多形態で作品を展開する池田亮司が新作インスタレーションをYCAMで初公開 | Mikiki by TOWER RECORDS

    YCAM委嘱作品 シリーズ第3弾いよいよ始動 N.Y.を経て現在パリ在住の池田亮司が日を離れて10数年になる。CDやインスタレーション作品にとどまらず、世界各地でライヴパフォーマンスも多く行っている彼の活動に触れる機会は逃すべきではない。4月からYCAM(山口情報芸術センター)で世界初公開となる新作インスタレーション〈supersymmetry〉 (スタジオA、Bにて、関連する2つの新作を公開)もそのひとつ。池田は既に過去2回YCAMで作品制作・発表を行っており、今回がその委嘱作品シリーズ第3弾となる。 池田の初期の活動に、パフォーマンス集団〈ダム・タイプ〉のメンバーとしての活動があることはよく知られている。現在集団としての活動は休止状態にあるが、昨年は高嶺格が水戸芸術館で、高谷史郎が東京都写真美術館で個展を開くなど、参加していたアーティストらの注目すべき活動が続く。もちろん彼らの表現は

    池田亮司「supersymmetry」多形態で作品を展開する池田亮司が新作インスタレーションをYCAMで初公開 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • 東京都写真美術館、全面休館へ-初の大規模改修で

    東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内、TEL 03-3280-0099)が9月24日から休館する。管理・運営は東京都歴史文化財団グループ(東京都歴史文化財団・鹿島建物総合管理・アサヒビール)。 日における写真・映像文化の充実と発展を目的に1995年に総合開館した、写真と映像の総合的な美術館となる同館。年間20以上の展覧会をはじめ、作品の収集・保存、ワークショップ、映画上映などを行っている。昨年7月には観覧者数が600万人を突破した。 今回の休館は改修工事に伴うもので、長期的に休館し改修を行うのは今回が始めて。改修工事では、照明やエレベーターなど、経年劣化に伴う設備機器の更新などを行う。期間中は各展示室・ホールをはじめ、1階のミュージアムショップ「ナディッフ バイテン」、カフェ「カフェ・ビス」、4階「東京都写真美術館図書室」も利用できない。 リニューアルオープンは2016年9月上旬

    東京都写真美術館、全面休館へ-初の大規模改修で
  • グループ「幻触」と石子順造 1960-1971:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

    この夏から青森県立美術館、静岡県立美術館、島根県立石見美術館という3館の共同企画で、「美少女の美術史」という展覧会がスタートする。展覧会は2010年に同じ3館で開催した「ロボットと美術──機械×身体のビジュアルイメージ」の続編という位置づけで、「ロボット」に続いて、今回は「美少女」をテーマとし、美術、文学、漫画、アニメ、フィギュアなどさまざまな領域を横断しながら、過去と現在の日文化について考えるという企画。現在、3名の学芸員がドタバタと全国をまわって準備を進めているが、そろそろカタログも作り始めなきゃということで、先日、静岡県美に集まり鼎談の収録を行なった。なぜ静岡に集まったのか……、まず参照できる資料があること、地理的に3館の真ん中に位置しているので集まりやすいことなどいろいろ理由はあるのだが、なによりも個人的には静岡県美の単独企画展である「グループ『幻触』と石子順造1966-19

  • 「ウォールデン・メモリーズ(森の生活の思い出)」展

    ル・フレノワ(国立現代美術スタジオ)は、そのハイレベルな美術学校と、学生と招待アーティスト講師による革新的な展覧会、実験的な試みが世界的な評価を得ている。今回のル・フレノワの新しい展覧会「ウォールデン・メモリーズ(森の生活の思い出)」は、革新的なものを生み出すという精神に従い、アメリカ文学の古典を現代のハイテク社会の新たなライフスタイルの中に組み込んだものとなっている。 The unique picture obtained from the superposition of all the pictures ジャン・フランソワ・ペイレはこの展示のコンセプトの考案者で、音、映像、科学、技術、思想の「対話」を創り出すことを好むアーティストだ。そして、文学も彼の作品の中で重要な役割を果たしている。この展示は、長い間ペイレをとらえてやまなかったヘンリー・デイビット・ソローの古典、「ウォールデン(

    「ウォールデン・メモリーズ(森の生活の思い出)」展
  • アクション | PAPS

    PAPS(ぱっぷす)では、対話を通じて社会に働きかけることで、ポルノ被害や性的搾取に関する慣行・制度の改善をめざしています。例えば、AV出演強要問題では、2012年からいちはやく取り組み、制度の改善につなげようとしています。

    アクション | PAPS
  • 画面をチカチカさせる活動の振り返りとノウハウの共有 - hitode909の日記

    ぼくはライフワークとして画面をチカチカさせる活動をしてるのだけど,周りの人にあまり理解してもらえなくて,まぶしいとか,そんな低俗なことをやって,みたいな反応をされる. けど,画面をチカチカさせるだけでも,いろいろと工夫できることとかある.今日はこれまでの活動の振り返りと,それで得たノウハウを共有しようと思います. 過去の活動 これまでに,いろいろ画面をチカチカさせるやつ作っているので,順に紹介します. コード残ってるのは2010年からだけど,一番古いのは中学生のときにRPGツクールで作った画面がチカチカするゲームで,途中まではRPGとして遊べるけどストーリーが進むと画面が高速で点滅し始めてそれ以降何もできなくなるというゲームでした. 古くはポケモンショックというイベントもあったけど,ぼくは関西に住んでて見れなかった. ウェブページをチカチカさせる このbookmarkletを起動するとウェ

    画面をチカチカさせる活動の振り返りとノウハウの共有 - hitode909の日記
  • Webcam Glitch Art › When Vista Installs Drivers... › Soulwire

  • Art and Air──空と飛行機をめぐる、芸術と科学の物語(或は、人間は如何にして大空に憧れ、飛行の精神をもって世界を如何に認識してきたか。):キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

    Art and Air──空と飛行機をめぐる、芸術と科学の物語(或は、人間は如何にして大空に憧れ、飛行の精神をもって世界を如何に認識してきたか。) 「空を飛ぶこと」をテーマにした展覧会をやってみたいと思ったのは、2010年に開催した「ロボットと美術──身体×機械のビュアルイメージ」の準備のころ。この展覧会は、「ロボット」をモチーフに20世紀に起こった人間の新しい身体観の変遷を追い、その背後にひそむ社会性や文化的特質を明らかにすることで、現代に生きるわれわれの意識や精神構造のありようを探るという企画であった。 Art and Air展、チラシ 20世紀初頭から現代に至る「時代」を考察するモチーフとしての「ロボット」なのだが、とすれば、1903年にライト兄弟が世界ではじめて有人動力飛行に成功してから劇的に進化した「飛行機」にも20世紀の時代精神が映し出されているのではないかと思ったのがきっかけ