こんにちは、橋口幸生です。この連載では拙著『100万回シェアされるコピー』の内容を紹介しています。前回は、ウェブでシェアされるコピーは「本音」「驚き」「共感」「反感」の四つに分けられることを解説しました。その中から今回は「驚き」について書きたいと思います。 CMプランナーの高崎卓馬氏は著書の中で、バラエティー番組の出演者は笑う前に必ず驚いていることを指摘しています。人の感情の中で「驚き」は、最もスピードが速いものです。Twitterユーザーの約6割はリンクつきツイートのリンク先を見ないままリツイートしているといわれていますが※、このような脊髄反射的な反応が求められるソーシャルメディアに、「驚き」は向いているのだと思います。 ※米コロンビア大学と仏国立情報学自動制御研究所の2016年の研究結果より 「驚き」を利用した企画を詳しく見ていくと、2種類に分けられます。 一つは「驚き」の後にネタばら
こんにちは、橋口幸生です。この連載では拙著『100万回シェアされるコピー』の内容を紹介しています。前回はウェブでシェアされるコピーは、「本音」「驚き」「共感」「反感」の四つに分けられることを解説しました。その中から今回は「本音」について書きたいと思います。 ここで一つ質問です。ソーシャルメディアをどのような場だと思っていますか?「普通の人々が等身大の本音を発信できる場所」…のように思っていたら、残念ながらそれは間違いです。もう一度、あなたのFacebookやInstagramのタイムラインを見てみてください。 計算しつくされた勝負角度でのセルフィー。 おいしそうな料理。 アゲアゲのパーティー。 かわいらしい赤ちゃんや小動物。 等身大どころか、桃源郷のような世界が繰り広げられているのではないでしょうか。身もふたもない言い方をしてしまうと、「本音」を発信するという建前で、世の中にこう見られたい
YouTuberになりたい! 最近は、「小・中学生の将来なりたい職業」のランキング上位に、「YouTube」で動画を配信し、広告収入を得るYouTuberがランクインするようになりました。皆さんは、YouTuberについてどんなイメージを抱いているでしょうか。 ヒカキンやピコ太郎といった、スター配信者がいる一方で、動画配信界の底辺を構成しているのは、芸もセンスも編集技能も乏しい、プライバシーを守る意識もほとんどない人々です。 そこには「みんなに褒められたい」「自分が注目されたい」という承認欲求と、広告収入を手に入れたいという金銭欲のギラギラした、息苦しい世界が広がっています。 また、SNSやブログでも、凝った自撮り画像をアイコンにして、一生懸命に「いいね!」を集めているアカウントや、上質な生活を連想させる投稿を繰り返して注目されようとする“キラキラアカウント”が存在します。 若者の“犯罪自
大学院を中退し、家に3年間ひきこもった。理由は「なんとなく」。人と会いたくないわけではないし、好きな声優のライブにも行きたい。でも、移動時間がもったいないから、ただひたすら家の中にいた――そんな“元ひきこもり”の青年が開発した仮想空間サービス「cluster.」(クラスター)が5月31日、正式オープンした。 VR(仮想現実)でイベントスペースを立ち上げ、他ユーザーと触れ合ったり一緒にコンテンツを楽しんだりできるサービス。2016年2月にα版を公開すると、試したユーザーから反響が続々。Oculus Rift開発者として知られるパルマー・ラッキー氏も利用するなど、国内外から注目を集めた。 正式版では、誰もが無料でイベントを立ち上げられるようシステムを改良。エイベックス・ベンチャーズなどと提携し、アーティストやアニメ、2.5次元アイドルを生かした大型イベントも企画していく。 クラスターの加藤直人
コカ・コーラ(Coca-Cola)は2016年夏、新ブランド「ゴールドピーク(Gold Peak)」の広告でターゲティングするために、ユーザーの検索履歴を利用することはしなかった。その代わりに、Facebook、インスタグラム、Twitterに投稿された写真をチェックし、それに基いてターゲティングを行った。 コカ・コーラ(Coca-Cola)は2016年夏、紅茶とコーヒーの新ブランド「ゴールドピーク(Gold Peak)」の広告で、アイスティー好きの人をターゲティングするために、ユーザーの検索履歴を利用するようなことはしなかった。その代わりに、Facebook、インスタグラム、Twitterに投稿された写真をチェックし、それに基いてターゲティングを行った。 具体的には、画像認識エンジンを利用して、アイスティーが入ったグラスやポットとともに、楽しそうな表情で写っている写真を投稿した人々を特定
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
衣料品、雑貨などを個人間で売買するフリーマーケットアプリ『メルカリ』で、クレジットカードのショッピング枠を現金化する事を目的とした「現金の売買」が問題に。 上記の話題を受けて、小飼弾氏と山路達也氏が「現金売買ビジネス」が生まれた背景について語った。 人ってお金が絡むと本当にクリエイティブ(笑)山路: じゃ次、メルカリの話なんですが、メルカリで商品として、現金が売られている。 小飼: メルカリ、ビットコインとか売れないんですか? 山路: ビットコインのコードみたいなやつを、印刷して売るみたいな? 小飼: そうそう! 山路: すごいですよね。現金を売るとか。 小飼: お金が絡むとホントに人ってクリエイティブだなって思いますね。 山路: 思いつかない。 小飼: チャージ済みのSuicaとか(笑)。 山路: 笑えるのが、福沢諭吉を折り紙にして折った奴をオークションして売るという。 小飼: 最高!
アパレル業界がかつてない不振にあえいでいる。大手アパレル4社の売上高は激減。店舗の閉鎖やブランドの撤退も相次いでいる。アパレル業界と歩みをともにしてきた百貨店業界も、店舗閉鎖が続き、「洋服が売れない」事態は深刻さを増している。 なぜ突如、業界は不振に見舞われたのか。「日経ビジネス」の記者が、アパレル産業を構成するサプライチェーンのすべてをくまなく取材した書籍『誰がアパレルを殺すのか』が今年5月、発売された。 業界を代表するアパレル企業や百貨店の経営者から、アパレル各社の不良在庫を買い取る在庫処分業者、売り場に立つ販売員など、幅広い関係者への取材を通して、不振の原因を探った。この1冊を読めば、アパレル産業の「今」と「未来」が鮮明に見えるはずだ。関連記事を随時連載していきます。 不要になった商品を個人間で売買できる二次流通サービスで国内最大手のメルカリ。2017年4月末時点で、アプリの国内にお
「このPC、メモリ32GB積んでるよ」「え、少なくない?(笑)俺のiPhoneは128GBだよ」──先日、こんなやりとりがSNSで話題になった。これは「メインメモリ」(RAM)と、「保存領域」(ストレージ)を混同しているという単純明快な話だ。知識がある人にとっては、「おいおい、まじかよ……」とツッコミを入れたくなってしまう。 実は大手経済紙も同じような間違いを犯した過去がある。紙面に掲載されたソニーのゲーム機「プレイステーション 4」(PS4)と、任天堂の「Wii U」のスペック比較表で、PS4のメインメモリであるRAM 8GBと、Wii Uのストレージである32GBを同列に扱ってしまったのだ。 大手メディアでも間違えてしまう“メモリ”の話。そこで今回はRAMとROM、そしてストレージの違いについて紹介していこう。 “作業”領域を表す「RAM」 RAM(ラム)とは「Random Acces
「フェイスブック(FB)やツイッターはフェイクニュースの影響力を防ぐべきだ」。米カリフォルニア州で開かれたIT関係のイベントに出席した元国務長官のクリントン氏は5月31日、昨年11月の大統領選を振り返り、ソーシャルメディアに対してフェイクニュース対策を求めた。 クリントン氏は「FBに投稿されたニュースの多くがデマだった」として、フェイクニュースが有権者の自分に対する見方を変えたとの認識を示した。そして、ソーシャルメディアは利用者が増えるにつれ、「陰謀論やうそや間違った情報を広めようとする力の犠牲になってしまっている」と指摘した。 クリントン氏は、ソーシャルメディアが多くの人に正確な情報を伝えていると評価しつつ、「フェイクニュースによって作り出された新たな現実が人の考え方や世界の見方に影響を及ぼさないよう、ソーシャルメディアを運営する人々はもっと効率的に(投稿を)整理すべきだ」と訴えた。(米
今回は、外食するよりリーズナブルに楽しめるという観点から、自宅で作るにぎり鮨(ずし)をご紹介します。にぎり鮨というと、熟練のワザで素人には真似できないイメージですが、今は便利な道具もあり、工夫次第でかなりそれらしく仕立てることができます。特に、カウンターのみの高級なお店にはなかなか行けないけれど、回転寿司では物足りない! という方に、ちょっとした贅沢としてぜひ挑戦していただきたい。 にぎり鮨の必須アイテムと、あると楽しい道具 自宅でにぎり鮨を楽しむ際の必須アイテム、それはにぎり鮨の型。最近は100円均一でも取り扱っています。写真はエンボス加工がされた「とびだせ!おすし」という商品。これがあれば、一番難しい工程をショートカットして、手軽に鮨を握ることができます。使い方はのちほど詳しく説明します。 曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011 出版社/メーカー:akebon
「パートナーシップ戦略」で大反転攻勢 日本でフェイスブックを普及させるために「パートナーシップ戦略」を実行する。そう決めて動き出したのですが、外資系企業が日本の企業とパートナーシップを結ぶのは難しいことです。特に当時のフェイスブックは、世界的には伸び盛りの会社です。 極東アジアの島国の1億3000万人を対象としている日本のドメスティック企業と、世界70億人を対象としているサービスが組むということ自体が、難しい。 ただ、日本ではもうこの方法しかないんだ、日本企業と組ませてくれ、と本社を説得しました。それで「じゃあいいよ、いろいろやってみな」と言ってもらって、日本企業とのパートナーシップを模索しはじめました。 リクルート、電通、KDDI、ソフトバンク、ヤフー。これらの会社へ行って、戦略的な成長のためのパートナーシップを組んでいったんですね。 それが大成功をおさめたのです。 case1 リクルー
TARO KODAMA 児玉太郎(写真右) アンカースターCEO。1977年生まれ。1999年ヤフー入社。ソーシャルメディア事業を担当。2010年1月フェイスブック入社。カントリーグロースマネジャーとして活躍し、2014年6月に独立。2017年5月、キックスターターのカントリーマネージャーに就任 2017年5月29日~6月1日、第2回アドバタイジングウィーク・アジア(AWA)が開催されます。そのアドバイザーをつとめるのが、アンカースターCEOとして海外企業の日本進出支援を行っている児玉太郎氏。フェイスブック・ジャパンの第1号社員にして成長戦略の責任者をつとめ、ユーザー数を激増させて日本に実名制のSNSを根付かせた人物です。 また児玉氏は、誰でもクリエイターを支援できるコミュニティプラットフォーム「KICKSTARTER(キックスターター)」の日本版ローンチにあたり、カントリーマネジャーをつ
政治家を標的にした中傷がソーシャルメディアで飛び交っていることが、女性の公職出馬を妨げていると、英国の労働組合が警鐘を鳴らしている。
我々はフェイスブックとツイッターを使い続けるのか? 世界人口の4分の1がフェイスブック (Facebook) を使っている。米国や英国では、赤ちゃんや老人を含めても2人に1人が使っている。先日、BBCの名物番組 "Panorama" が『What Facebook Knows About You』(2017年5月8日)とやっていた。人間を歩くバーコードにする。同社のユーザー分析アルゴリズムは、スタッフも説明できないほど複雑になってきていると述べていた。 ツイッター (Twitter) は、MAU(月間アクティブユーザー)では、フェイスブックの5分の1ほどだが、日本は世界的に見てもツイッターの利用率が高い(アカウント数でだが4000万もある)。昨年、この『プログラミング+』というコーナーを立ち上げようとしたときに、エンジニアの方々へ技術情報の入手方法を聞いたら「ツイッター」という答えが多かっ
ゲーム実況はYouTube上の人気ジャンルで、UUUMでも人気ゲーム実況チャンネルを数多く抱えている。今回任天堂からの包括的許諾を受けることで、第三者の権利を侵害しない健全なゲーム実況動画づくりを目指す。 関連記事 任天堂、YouTube動画作者と広告収益をシェアする「Nintendo Creators Program」β版スタート 任天堂ゲームのプレイ動画など、YouTubeに投稿された動画の広告収益を動画作者とシェアする「Nintendo Creators Program」β版がスタートした。 任天堂、YouTube上のゲーム動画に正式許諾 広告収益を配分するアフィリエイトも準備中 任天堂は同社の著作物を利用したYouTube動画について「以前より不適切なものを除いて正式に許諾している」ことを明らかにした。 任天堂、ニコ動“公式2次創作”全面解禁 奨励金対象は「マリオ」「ゼルダ」など2
個別指導の学習塾「明光義塾」では、全国の小学4年生から高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に、子どものスマートフォン使用に関する実態調査を実施した。 まず「スマートフォンの使い方、時間などで普段お子さんと衝突したことはありますか?」という質問には、「衝突したことがある」と答えた保護者は45%。スマートフォン使用に関して親子の衝突が起きているるのは珍しくはないことがわかる。 「お子さんのスマートフォンの中身を見ますか?」との問いには、保護者の約3人に1人が子どものスマートフォンの中身をチェックしていることが判明。学年別グラフを見ると、小・中学生が「子どもが了承の上で見ている」が1位である一方、高校生は「必要ないので見ていない」が1位となった。 「スマートフォンの中身を見て、その内容についてお子さんと話したことを教えてください」に関しては、以下のような回答が寄せられた。 ・友達が送ってきた内容
ネット上の投稿記事を集めた「まとめサイト」を見直す動きが広がっている。リクルートライフスタイル(東京・千代田)は今月末で生活関連の情報サイトを終了。サイバーエージェントも来月中旬に記事の更新を停止し、専用の編集部を持つ別の新媒体に移管する。著作権侵害や不適切な内容の記事が明らかになった問題を受け、権利保護重視の姿勢に転換する。リクルートは「ギャザリー」の運営を31日に終了する。2014年9月か
5月31日、Googleが子ども向けアプリ「YouTube Kids」(iOS/Google Play)を日本でリリースしました。2015年に米国で提供を開始したもので、さまざまな子ども向けのYouTubeコンテンツのみを視聴できるように設計されています。さらに、保護者用の管理機能付き。 「YouTube Kids」のメイン画面 ある程度子どもの年齢も年齢も指定できます YouTubeではヌードおよび性的なコンテンツの投稿を禁止していますが、探してみると子どもに見せるにはきわどいものも簡単に見つかります。子どもに自由に使わせるのは、保護者としては少々不安になるかもしれません。 「YouTube Kids」ではそういったきわどいコンテンツが排除されており、全年齢向けの動画だけを自動で選出してくれます。また、子どもでも簡単に動画を見つけられるよう、「アニメ・ドラマ」「おんがく」「まなぶ」「はっ
ツイッターで知り合った兵庫県加古川市の高校2年生の少女(16)を3日間、連れ回したとして、兵庫県警は31日、栃木県下野市柴、自称アルバイトで元中学校教諭の江畑祐司容疑者(50)を未成年者誘拐容疑で逮捕したと発表した。江畑容疑者は容疑を認め、「慰めてあげるから迎えに行くと(LINEで)誘い、ホテルに連れて行った」と供述しているという。少女は無事保護された。 加古川署によると、江畑容疑者は28日午前8時ごろ、少女をJR京都駅(京都市)に誘い出し、30日午後7時ごろにかけ京都市や横浜市、栃木県小山市などを連れ回した疑いがある。家族から行方不明の届けを受けて捜査していた兵庫県警は防犯カメラの映像やツイッターの情報などから江畑容疑者を特定。応援要請を受けた栃木県警の捜査員が小山市内のビジネスホテルの客室にいた2人を発見した。2人は昨年末ごろからツイッターやLINEでやりとりするようになったという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く