タグ

2018年8月14日のブックマーク (4件)

  • Slack の Reacji Channeler のすゝめ

    Reacji Channeler という、Slack 社が提供する Slack 用の便利機能があります。明示的にインストールしなきゃ利用できないので、Slack を使いつつも存在を知らないという人も多いように感じています。チャンネル数が少ない Slack Workspace ではそれほど意味をなさない、という性質もありますしね。一方、ぼくが所属するペパボのような数百人規模の組織で活用されている Slack においてはなかなかおもしろい働きをするので、周知のために書いてみようと思い立ちました。 Slack 社、これをどれくらい推したいのかよくわからないのもおもしろいです。公式っぽい機能のわりにはぜんぜんアピールする気配がないような。あと名前がわかりにくい!リアクジ・チャンネラー。たぶん「Reaction + Emoji + Channel」あたりを混ぜて生成された言葉。日語でいうと「リアク

    Slack の Reacji Channeler のすゝめ
    aki03
    aki03 2018/08/14
  • 1年半でシステム刷新のクックパッド、怒濤の「5並列プロジェクト」に見る“世界で勝つためのシステム設計”

    1年半でシステム刷新のクックパッド、怒濤の「5並列プロジェクト」に見る“世界で勝つためのシステム設計”:CIOへの道(1/4 ページ) 海外展開を視野に入れ、“世界で勝つためのシステム構築“に取り組むことになったクックパッド海外企業を参考にプロジェクトを進める中、日企業のシステムとそれを支える組織との間に大きな差があることを認識した同社は、どう動いたのか。また、分散と分断が進み、Excel職人が手作業で情報を連携している状態から、どのようにして統合された一貫性のあるシステムに移行したのか――。怒濤のプロジェクトの全容が対談で明らかに。 この対談は 日企業のCIO設置率は42.1%、うち、専任者は6.5%――。これは平成27年6月に発表された経済産業省の「情報処理実態調査」によるもので、ITとビジネスが不可分な時代になったにもかかわらず、それらを統合的に見るCIOという存在がいまだ少な

    1年半でシステム刷新のクックパッド、怒濤の「5並列プロジェクト」に見る“世界で勝つためのシステム設計”
    aki03
    aki03 2018/08/14
  • GitHub Issue 管理ツールの超新星 Zube を試してみた - kakakakakku blog

    GitHub Issue 管理ツールと言えば HuBoard / ZenHub.io / Waffle.io などが有名で多くの競合サービスが存在する市場だけど,そんな中 Zube が今月にローンチされたので,さっそく試してみた. zube.io メリット 基的な機能はあまり大差が無いけど,細かいところまで UI/UX が作り込まれていて,シンプルに使いやすいなと感じる点が多かった. Backlog と Done の表示を件数だけに変えられる Code Color という独自の分類システムが備わっている "Tasks" など途中のステータスからタスクを切ることができる 少し見にくいけど "Tasks" をホバーすると右上に緑の + ボタンが表示されている Trello からインポートができる メリハリのあるデザインでオシャレ 特に Code Color というのが良かった.Zube 独自

    GitHub Issue 管理ツールの超新星 Zube を試してみた - kakakakakku blog
    aki03
    aki03 2018/08/14
  • 各社の Redash 運用 Tips を知れた「Redash Meetup 3.0.0」だった - kakakakakku blog

    参加してから1週間たってしまったけど「Redash Meetup 3.0.0」のレポートを書く.Redash Meetup のコミュニティ立ち上げを手伝わせてもらったのが去年12月で,早くも6回目のイベント開催を実現できているし,参加者もどんどん増えているし,ああ,大きくなったなぁーとしみじみ感じていた. redash-meetup.connpass.com 受付 今回も受付を担当させてもらった.コミュニティ運営者なら事前に見込んでいると思うキャンセルだけど,今回もそこそこ多かった.とは言え,過去最大の参加者が集まっていて,Redash の盛り上がりを感じることができた. 一般参加枠 : 60 参加 : 58 キャンセル : 40 イベント関係者枠 : 8 参加 : 8 RedashAPI 活用事例 Redash API で様々な操作ができる クエリ情報取得 クエリ結果取得 などなど

    各社の Redash 運用 Tips を知れた「Redash Meetup 3.0.0」だった - kakakakakku blog
    aki03
    aki03 2018/08/14
    Redash利用拡大する中での各社の運用ノウハウが垣間見れて良い