タグ

2007年10月28日のブックマーク (5件)

  • テキストエリアの編集にIt's All Text!を使うようにした - Enjoy*Study

    It's All Text! :: Firefox Add-ons テキストエリアを外部エディタで編集するために、今までは、mozex使ってたのですが、It's All Text!がよさげという話を聞いて乗り換えました。(結構いろんなとこで紹介されていたのに、なんで今まで試していなかったんだろ…) ホットキーを使って開いた場合、、mozexだと、ページ上に複数のテキストエリアがあると、一覧が表示されてそこから選択しなければならなかったのですが、It's All Text!だと、フォーカスが当たっているテキストエリアを開いてくれるので、使い勝手がとても良いです。 なお、editボタンがチラチラ見えるのが嫌だったので、editボタンは消して使ってます。(設定で変更できる)

    テキストエリアの編集にIt's All Text!を使うようにした - Enjoy*Study
  • del.icio.usから繰り返しRSSを取得していたら、360回で弾かれた - Enjoy*Study

    とあるURL一覧を元に、そのURLに対するdel.icio.usのRSS(http://del.icio.us/rss/url/ea2861c7d03183388a4226fd24178dc9 みたいなの)を取得するようなスクリプトを回していたところ、360回目でエラー(HTTPステータスコード503)になりました。 del.icio.us/help/api あたりを読むと、1秒以上間隔あけてとか、UserAgentちゃんと設定してとか書いてあるので、間隔変えてみたりもしたのですが、やっぱ360回目でエラーになります。 しかも、一度エラーが出ると、当分の間アクセスが拒否された状態になります。(1時間くらいで回復?) 詳しい条件がわかれば、それを回避してアクセスしたいのですが、今のとこ360回ってのが何分間を対象にしているのかわかってません。(10分じゃないことは確認。1時間に360回かなぁ

    del.icio.usから繰り返しRSSを取得していたら、360回で弾かれた - Enjoy*Study
  • NP_HatenaLike - 高見知英のかいはつにっし(β)

    どうやら昨日の記事が早速トラックバックされているようですので、NP_HatenaLike(体のみ)、ブリーフケースにあげておきます。完成形ソフトあたり。 使用方法は、ただプラグインとして登録するのみです。mediaタグなどが展開されていてもいなくても影響はありませんので、順序はどうでもかまいません。NP_HighlightSourceなどは、調べていませんが、NP_HatenaLikeより先に実行すれば何とかなるかな? なお、注釈機能はサポートしてないので、NP_FootNoteあたりを使用してください。 続きに概要を書きます。この辺の内容は実際にダウンロードページに書くのと同じ物(予定) サポートしている記法や機能 はてなになくて、こっちでサポートしているものには(独自)と書いてあります。 各行をpタグで囲む クラスを指定したpタグ(独自) <で始まる行は引用行とする(quoteクラス

    NP_HatenaLike - 高見知英のかいはつにっし(β)
    aki77
    aki77 2007/10/28
    はてな記法
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    aki77
    aki77 2007/10/28
    『機械的にコピーされるであろうコンテンツ部分に、自分のアイデンティティを表示させる』
  • 携帯電話スペック一覧

    操作 キャリア 発売日 機種名 機種略名 ユーザエージェント タイプ1 タイプ2 ブラウザ 幅(x) ブラウザ 高(y) カラー ブラウザ キャッシュ GIF JPG PNG Flash Flash Ver Flash メモリ Java BREW HTML SSL ログ イン クッ キー CSS GPS 備考 更新状況 更新日