タグ

2009年11月25日のブックマーク (14件)

  • High Performance Web Design ~デザインから考えるハイパフォーマンスWebサイト~ | warikiru

    2009-11-24 High Performance Web Design ~デザインから考えるハイパフォーマンスWebサイト~ ラベル: performance CSS Nite in ISHIKAWAで話をしてから1ヶ月経ったので、薄れゆく記憶の復習も兼ねて思いの丈を綴ってみたw High Performance Web Design 1. What's High Performance?ここでいうパフォーマンスというのはWebサイトの表示高速化についてです。つまり、ページをいかに早く表示させるかという課題です。でも、そうゆうのってサーバー側の問題でしょ?システムエンジニアの管轄じゃないの?と思われがちですが「ハイパフォーマンスWebサイト」の著者であるSteve Soudersの調査によると、80:20。一般的にユーザーの待ち時間の実に80%がブラウザ側、フロントエンドで費やされて

  • Zend FrameworkでのモデルとZend_Formの王道的使い方(の予告) - noopな日々

    Zend_FormはZend Frameworkを特徴付けるコンポーネントの一つです。ZFではモデル実装部分についてはあまり多くが語られず、基自由というスタンスなんですが、zf-mvcというMLとZF開発者のBenjamin EberleiさんとMatthew Weier O'Phinneyさんのブログで具体的な話が出ていて面白いのでまとめることにしました。勝手に王道宣言をしていますが、要するに紹介ネタ(の予告) です。 http://www.whitewashing.de/blog/articles/42 phly, boy, phly :: Using Zend_Form in Your Models http://www.whitewashing.de/blog/articles/109 今のところ上記ブログ3つでだいたいでFAです。 いずれ、別の方法論も生まれてくると思います。個

    Zend FrameworkでのモデルとZend_Formの王道的使い方(の予告) - noopな日々
  • 高木浩光@自宅の日記 - ドコモはXMLHttpRequestにiモードIDを載せるのを止めるべきだ

    ■ ドコモはXMLHttpRequestにiモードIDを載せるのを止めるべきだ (建設予定地) (27日追記)建設計画廃止。XMLHttpRequestだけ止めても効果がないことを理解したため。 (29日追記)何が言いたかったか、後日書く。

  • yasnippetのスニペットをCodeReposで共有しよう! - Kentaro Kuribayashi's blog

    「yasnippetがすごい!!!!1112345!」で話題にしたyasnippetは、スニペットをあれこれ登録しまくってこそ、真にその力を発揮するわけですが、こういうのはやっぱりみんなで作ってこそだよねーというわけで、CodeReposで共有しましょう!!!とりあえず、まずはPerl用に、Test::Moreのスニペットを作って、CodeReposに上げておきました。 /config/yasnippet - CodeRepos::Share - Trac スニペットの作り方に関しては、HowtoDefineSnippet - yasnippet - Google Codeを見れば、だいたいわかります。というか、配布物の中に例がたくさんあるので、ディレクトリ配置や、テンプレートを適当に真似て書けばオケです。 公式の配布物と合わせて、CodeRepos等での共有スニペットや、あるいは自分で書

    yasnippetのスニペットをCodeReposで共有しよう! - Kentaro Kuribayashi's blog
    aki77
    aki77 2009/11/25
    スニペットを置くディレクトリが複数の場合の設定方法
  • yasnippetのphp-modeでクラス名を自動的に挿入するようにした - ログ日記

    class ${1:`(replace-regexp-in-string "^_+" "" (mapconcat #'identity (split-string ((lambda (a) (substring a (let ((case-fold-search nil)) (string-match "\\\\(/[A-Z][a-zA-Z0-9]+\\\\)+$" a ) )) ) (file-name-sans-extension (buffer-file-name)) ) "/") "_"))`} { public function __construct() { $0 } } http://github.com/nishimura/minimal-yasnippet-php-mode/blob/master/php-mode/class こんな感じで。 例えば /tmp/Frame

    yasnippetのphp-modeでクラス名を自動的に挿入するようにした - ログ日記
    aki77
    aki77 2009/11/25
    『例えば /tmp/Framework/components/Data/FileIterator.php を開いているときのクラス名は Data_FileIterator になるようにしている』
  • Googleのインデックスから、ウェブページ・サイト全体を削除する手順

    コンテンツが古くなったりしてファイルを消した場合など、もう検索結果にウェブページを表示させたくないことがあります。 あるいは、サイトを閉鎖したのにいまだに検索に出続けていているのをどうにかしたい、ということもあるかもしれません。 GoolgleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が、Googleのインデックスからコンテンツを削除する方法を、ビデオで解説しています。 How can I remove old content from Google’s index? インデックスからのコンテンツ削除には、大きく分けて2つのパターンがあります。 1つは、単一のウェブページを削除するとき、もう1つはサイト全体を削除するときです。 1.単一のウェブページの削除 1) 消したいページのURLにアクセスしたときに、404のHTTPステータスコードを返すようにする。 404は、該当ページが存在しない

    Googleのインデックスから、ウェブページ・サイト全体を削除する手順
  • JSONView

    Tools JSON Viewer QRCode Generator

    aki77
    aki77 2009/11/25
    FormFilter
  • Diem Content Management Framework | Diem CMF CMS for symfony

    ...designed to build not so simple websites. based on modern, powerful frameworks full MVC and object oriented made with flexibility and performance in mind You want to use symfony 1.4, because it rocks. You don't want to redevelop features needed for all sites. As a framework, Diem is flexible. The developer creates its own modules by declaring them in simple configuration files. Then Diem genera

  • MyISAMからInnoDBへ切り替えるときの注意点

    MySQLを使い始めて間もない人がよく陥る罠の中に、気づくと使ってるストレージエンジンがMyISAMだった!ということがある。デフォルトのストレージエンジンはMyISAMなので、MySQLに詳しくない人たちが比較的陥りやすい罠なのだ。そもそもストレージエンジンという概念自体がMySQL独自のものなので仕方のない話である。MyISAMは素晴らしいストレージエンジン(たとえばこのYahoo!の中の人による投稿で言われているように)であるが、長所もあれば短所もある。例えば、 トランザクション対応ではない。 クラッシュセーフではない。 更新と参照が入り乱れた場合の同時実行性能がよくない。 テーブルが大きく(数億行とか)なるとINSERTの性能が劣化する。 などなど。特に前者の2つが問題で、アトミックな操作が必要なところでロジックを実装出来なかったり、サーバがクラッシュした時にデータがお亡くなりにな

    MyISAMからInnoDBへ切り替えるときの注意点
  • ページングするためだけにSELECT COUNT(*)しない - cloned.log

    件数の多い一覧にはページングが必要になるのだけど、ずっと前からこのページングのリンク(前へ | 次へ、とか)を表示するためだけに、レコードの総件数をカウントするのが無駄だなぁと思っていた。一般的なRDBを使っている場合には、一覧取得のSQLと同じWHERE句のCOUNT問い合わせを行わなければならず、コーディング上も面倒だし、DBに対するクエリが増えるのもいただけない。総件数を表示するのであれば仕方がないけれども、そうでない場合にはなんとかしたい。 いつも不満に思っていたおかげで、最近やっと「前へ | 次へ」のような単純なページングの場合にはCOUNT問い合わせをしなくてもよいことに気がついた。とても今更すぎるけれども。 例えば、20件ずつの一覧であればLIMITを21にして取得したレコードが21件あれば「次へ」を表示するだけでよかった。「前へ」はオフセットが0でなければ表示すればよいので

    ページングするためだけにSELECT COUNT(*)しない - cloned.log
    aki77
    aki77 2009/11/25
    『20件ずつの一覧であればLIMITを21にして取得したレコードが21件あれば「次へ」を表示するだけでよかった。「前へ」はオフセットが0でなければ表示すればよい』
  • 設定ファイルの整理 - zsh 編 - bkブログ

    設定ファイルの整理 - zsh 編 以前からやろうと思って気になっていた、Unix環境の設定ファイルの整理を行いました。まずは zsh からです。 zshを使い始めたのは2000年頃なので、ほぼ10年使っていることになります。最初のうちはよく設定をいじっていましたが、ここ数年はほぼ放置の状態が続いていました。ひさびさに ~/.zshrc を見ると、だいぶ垢がたまっていました。 export LV='-Ou8' export PAGER='lv' 以前は Shift_JIS, EUC-JP, UTF-8 など、いろいろなエンコーディングのファイルが混在していたので、lv を愛用していました。が、最近のファイルは UTF-8 だけになったので less でよくなりました。 LANG=ja_JP.UTF-8 のように設定しておけば、 less で UTF-8 のファイルを表示できます。というわけ

    aki77
    aki77 2009/11/25
  • ORM Designer - ORM Designer

    New ORM Designer 3 called Skipper is available on our new site www.skipper18.com visual editor for ORM frameworks Create your visual model and let ORM Designer to export schema definition files for you. Save up to 75 % of your time thanks to automatic export, error elimination and other improvements.

    aki77
    aki77 2009/11/25
    モデリングツール
  • Amazon MapReduceを使ってPHPで画像処理してみる - ku-sukeのブログ

    今日はとある私的なプロジェクトで画像の情報操作が必要になったので、ローカルで計算してもいいんだけど今後もパラメータチューニングで何度か発生しそうなので、AmazonMapReduceを使ってみました。 今回の構成図はこんなかんじ。全部Amazonで全部PHPでやってみた。 やろうとおもったきっかけ 別に5万枚くらいじゃ実はAmazonじゃなくてもよかったりします。一晩ペチぺーのスクリプトを4〜5平行で走らせておけば、ローカルのMySQLに結果をためるくらい可能です。でも、 今後のために勉強したかった。MapReduceで調べても、Apacheのログとかテキスト操作くらいしか見つからなかったので。 データをオンラインに置きたかった・ローカルに置きたくなかった。 そうすると、MapReduceするにせよしないにせよS3がよさそうだった。 じゃあ、EC2一晩動かすより、MapReduceで一

    Amazon MapReduceを使ってPHPで画像処理してみる - ku-sukeのブログ
  • セキュリティ情報 - iモードIDを用いた「かんたんログイン」のDNS Rebinding脆弱性

    iモードIDを用いた「かんたんログイン」のDNS Rebinding脆弱性 HASHコンサルティング株式会社 公開日:2009年11月24日 概要 iモードブラウザ2.0のJavaScriptDNS Rebinding問題の組み合わせにより、iモードIDを利用した認証機能(以下かんたんログイン)に対する不正アクセスが可能となる場合があることを確認したので報告する。危険度の高い攻撃手法であるので、サイト運営者には至急の対策を推奨する。 背景携帯電話のかんたんログインとは、ケータイブラウザ(たとえばiモードブラウザ)に用意された契約者固有IDを利用した簡易的な認証であり、ユーザがIDやパスワードを入力しなくても認証が可能となる。iモードIDは、NTTドコモの提供する契約者固有IDの一種で、URLにguid=ONというクエリストリングを含めることにより、端末固有の7桁のIDがWebサーバに送