タグ

2013年6月10日のブックマーク (10件)

  • Tor and HTTPS | Electronic Frontier Foundation

    Click the "Tor" button to see what data is visible to eavesdroppers when you're using Tor. The button will turn green to indicate that Tor is on. Click the "HTTPS" button to see what data is visible to eavesdroppers when you're using HTTPS. The button will turn green to indicate that HTTPS is on. When both buttons are green, you see the data that is visible to eavesdroppers when you are using both

    Tor and HTTPS | Electronic Frontier Foundation
    aki77
    aki77 2013/06/10
  • SQLのORDER BYにCASE式が使えてちょっと嬉しかったお話 - aike’s blog

    SQLで検索結果をソートするときってorder by使うよね。でもさ、単純に大きい順とか五十音順とかじゃなくて、ひと工夫したいときってあるじゃないですか。 たとえば、国名のリストをアルファベット順でソートして一覧表示するけど、利便性を考えて日は一番上に表示したい、とかね。 で、まあ、そういうときは表示順のソートキーを別項目として持ったりするのがいいんだろうなって思ってたんだけど、最近シンプルな解決策を教わりました。 select country_name from t_country order by case country_name when 'Japan' then 1 else 2 end, country_name ソートの第1条件として'Japan'かどうかを判断して、第2条件として国名を見る、という方法。 やー、SQLは奥が深いな。

    SQLのORDER BYにCASE式が使えてちょっと嬉しかったお話 - aike’s blog
    aki77
    aki77 2013/06/10
  • 変更を一時的に退避!キメろgit stash - Qiita

    gitは、とにかくトピックブランチを作成して作業する。だいたい機能追加とかバグ修正とかの単位でブランチを作って作業します。(ちゃんとやってますよね?) なので、作業の途中で別の修正を優先してお願いっ!なんて言われたときは、別のブランチに切り替えて作業をする必要がでてくる。そんな時に変更を一時的に退避しておくことのできる機能、それがstashである。 では、早速使い方 まだcommitしていない状態の変更ファイル(addしてる or add していない)が存在する状況で、次のコマンドを実行すると変更ファイルを退避することができる。 ※saveは、省略することもできる。 これでファイルの退避完了!git statusとか見てみると変更状態であったファイルがなくなっている。この状態なら安心してブランチを切り替えることもできる。めでたしめでたし。 と、退避だけならこれで終わりだけど、次につかうとき

    変更を一時的に退避!キメろgit stash - Qiita
    aki77
    aki77 2013/06/10
  • GitHub - rosylilly/git-hook: git-hook is very eazy git's hook management tool.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rosylilly/git-hook: git-hook is very eazy git's hook management tool.
    aki77
    aki77 2013/06/10
  • bleis-tift/Git-Hooks - GitHub

    Git Hooks これは何? Gitのフックスクリプトです。 構成 pre-commitは、masterブランチでのコミットを拒否するだけです。 常にトピックブランチで作業しましょう。 commit-msgはトピックブランチのブランチ名に含まれるチケットIDを抽出し、 コミットメッセージの一行目に自動的に追加します。 Redmine用です。 common.shはそれらに必要な関数を放り込んであります。 test-suite.shは、test_から始まるファイルをすべて実行します。 つまり全部のテストが実行されます。 test_から始まる各種ファイルはテストです。 shunit2というのを使っていて、これがLGPL v2.1なので、 こいつらの扱いはLGPLになるんでしょうか? スクリプトファイルに対するLGPLはよくわかりませんが、 これらはLGPLということにしておきます。 shuni

    bleis-tift/Git-Hooks - GitHub
    aki77
    aki77 2013/06/10
  • [JS]納品前の確認に最適、使用されていないCSSのセレクタを見つけ出すスクリプト -Helium

    ウェブサイトの多数のページ全体に渡り、スタイルシートで定義されたセレクタが使用されているかどうかチェックし、使われていないセレクタのレポートを生成するスクリプトを紹介します。 納品する際に、不要なセレクタを除去するのに役立ちますよ。 Helium -GitHub Heliumの準備 Heliumの使用方法 Heliumの準備 HeliumはjQueryなど他のスクリプトを必要せず動作し、URLのリストから全てのページをロードし、解析して、スタイルシートで見つけたセレクタが全ページで使用されているかどうかチェックし、レポートを作成します。 スクリプトは、開発環境で実行してください。 公開中のサイトで実行すると、ユーザーにもHeliumの動作が見えてしまいます。 Step 1: 外部ファイル テストするページの全てに、当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 場所は、head内でも</bo

    aki77
    aki77 2013/06/10
  • クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013 Amazonクラウドのイベント「AWS Summit Tokyo 2013」が6月5日、6日の2日間、都内で開催され、AWSAmazon Web Services)を活用したさまざまな事例の紹介や技術者向けの解説などが行われました。 ここではそのセッションの中から、基幹システムをAWSへ移行している東急ハンズの事例を解説したハンズラボ 長谷川氏のセッションをダイジェストで紹介します。東急ハンズはGoogle Appsを社内システムとしていちはやく採用するなど、クラウドへの積極的な取り組みで知られています。 クラウド利用もハンズ流。POSシステムもAWSで ハンズラボ株式会社 代表取締役社長 長谷川秀樹氏。 私はSIerも経験していて、2008年に東急ハン

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013
    aki77
    aki77 2013/06/10
  • docomo 550 Unknown user : ため息ばかりのブログ

    メーリングリストにdocomoの携帯メールのアドレスを登録すると、届いているのに550 Unknown userが返ってくる。 先ほど携帯メールアドレスが53ヶ登録してあるメーリングリストにメールを送ったら約半分の26件から 550 User Unknown が返って来た。そのうちdocomoが25件だ。これは疑わしいので、個々に別途メールしてみたところ21名からメーリングリストからのメールはとどいているとの返事だ。この21名のうち1名は@の前に . (ドット)があるというillegal なメールアドレスだが、メーリングリストのほうで ”  ” で括ってくれて、届いている。あと2通はまだ返事がない。多分とどいているんだろう。 残り3件はau (ezweb) が1件、docomoが2件で、この3件に個別に送信しても550 Unknown userなのでメアドを変更したんだろ。届け出がない。知

  • Internet Explorer 9以下に存在する「1つのCSSファイルで認識されるセレクタは4,096個まで」という制限に突然引っかから... - Sooey

    Internet Explorer 9以下に存在する「1つのCSSファイルで認識されるセレクタは4,096個まで」という制限に突然引っかからないようにするための方策。 対策ではなく、突然の遭遇を予防する方策を色々と調べてみたところ、Atomic Spin - Atomic Object's Blog On Software Design & DevelopmentというブログにGetting Around IE's 4,096 CSS Rule Limitという記事があり、Railsアプリのfeature specで「セレクタ数が4,096個以下である」ことをテストするアプローチが紹介されていたので、それを導入することにしました(実際に導入する際は4,096の箇所にマージンを持たせておくとよさそう)。 CapybaraがHEAD要素内のLINK要素を参照できるようにするために、以下の設定が

  • githubでforkしたリポジトリにfork元の変更をmergeする方法

    この記事は公開されてから7年経過しています。現在とは内容が異なる場合がありますのでご注意ください。 最新の記事や関連記事をお探しの方は下の「サイト内検索」で検索してみてください。 githubを使ってて使わないと損な機能の1つとして fork がありますが、forkした後の自分のリポジトリは fork ボタンを押した時点でのコピーになるので、その後fork元のリポジトリで変更があった場合は自分のリポジトリにもその変更を取り込みたいですよね。 まぁ、「リポジトリを1回削除してまたforkし直す」というのも1つの方法だとは思いますが、せっかくならリポジトリは残したままがいいですよね。 というわけでその方法をまとめてみました。 forkしたリポジトリをcloneしたディレクトリで

    githubでforkしたリポジトリにfork元の変更をmergeする方法