タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (47)

  • Web APIの紹介

    まず、Web APIとは何か、ということに簡単に触れておきます。Web APIWebサービスAPIとか、Webサービスなどとも呼ばれます。Web上で行われていることがわかりきっている場合には、さらに略して「API」と呼ばれてしまうこともあります(ちなみにAPIはApplication Program Interfaceの略で、Web APIに限らずプログラムがその機能をほかのプログラムから利用できるように公開するインターフェイスのことを指します)。最近はインターネットで提供されているサービスがWeb APIを公開することが珍しくなくなってきているので、「どこどこのサービスがAPIを公開した」といったニュースを耳にしたこともあるのではないかと思います。 それでは結局Web APIとは何なのでしょうか。Web APIの定義はあいまいなところがあるのですが、ここでは「HTTPを利用してネットワ

    aki77
    aki77 2006/09/28
  • [ThinkIT] 第4回:CSVとBlackhole (1/3)

    今回は、CSVBlackholeの2つのストレージエンジンを取り上げます。CSVエンジンとBlackholeエンジンは、共にMySQL 4.1から提供された比較的新しいエンジンです。以降ではそれぞれの特長やテーブルファイルの構成について解説します。 CSVエンジンとは、テーブルデータをCSV(Comma Separated Value)形式のテキストファイルにてディスク上に格納するストレージエンジンです。 テーブルデータをCSVファイルにて格納するメリットは何でしょうか。それは、他のソフトウェアとのデータ交換が容易にできることです。 例えば、MySQLを使用して作成したテーブルデータをExcelなどの表計算ソフトウェアに渡す場合を考えます。その対象テーブルがMyISAMエンジンなどの場合は「SELECT ・・・ INTO OUTFILE」文や他のバックアップツールなどを使用して、一度テー

    aki77
    aki77 2006/09/13
  • [ThinkIT] 第1回:MySQLストレージエンジンの概要 (1/3)

    連載で取り上げるMySQLは、非常に人気の高いオープンソースのRDBMSです。このMySQLの大きな特長は、ストレージエンジンを選択できるところにあります。そこで連載では、MySQLのストレージエンジンに焦点をあて、様々なストレージエンジンの特長や構造を解説していきます。最後まで、お付き合いください。 MySQLの概要についてはご存知の方も多いと思いますが、復習の意味も込めて簡単に紹介します。 MySQLは、MySQL社を中心として開発が進められているRDBMSで、オープンソースの標準的なプラットフォームを意味する「LAMP」という言葉(Linux/Apache/MySQLPHP)に採用されるほど有名なオープンソースです。ライセンスとしては、GPLと商用ライセンスのデュアルライセンス形態で提供されています。バージョン5.0よりストアードプロシージャやトリガなどをサポートし、他のRDB

    aki77
    aki77 2006/08/02
  • [ThinkIT] 第3回:データレプリケーションとWebサーバの構築の基本 (1/4)

    今回はRHEL4でrsyncコマンドを使ったデータレプリケーションによるバックアップ環境の構築方法について解説します。 rsyncコマンドを使ったデータレプリケーションは、LAN経由によるDisk To Diskバックアップとも呼ばれています。これはバックアップ対象のサーバとバックアップサーバがLANで接続されており、バックアップサーバ側はテープ装置ではなくハードディスクにバックアップデータを保管するからです。 この接続しているLANは、通常だと業務用のLANとは別にバックアップ専用のLANを敷設し、その専用のLAN経由でrsyncコマンドを実行します。 rsyncコマンドの利点は、なんといっても差分バックアップが可能という点です。 はじめにフルバックアップを取っておけば、次回以降では差分バックアップを行うためバックアップ時間は初回時に比べて非常に短くなります。そのためデータ容量が大きくて

    aki77
    aki77 2006/06/09
    rsyncによるデータレプリケーション
  • 連載一覧

    生成AIの大手コミュニティ「IKIGAI lab.」による半歩先の未来をご紹介! 多様なメンバーがあなたの未来を先読み! (監修:田中悠介、髙橋 和馬)

    aki77
    aki77 2006/03/26
  • [ThinkIT] 第1回:PDOの概要 (1/3)

    PHPの経験がある人ならばデータベースを扱うのにPHPを使用したことがあると思います。多くの場合、データベースはデータの収集と解析を目的とした柔軟性のある情報ストレージとして使用され、開発者のコミュニティで一般的によく使用されています。多くの一般的なツールでは、1つの問題に対して多くのアプローチがとられますが、データベースシステムでは標準機能の違いはほとんどありません。 情報を扱う理想的な方法として、いくつものデータベースシステムが競合しています。数百万人の開発者が使用しているPHP言語では、1人の開発者も取り残されないようにこれらのデータベースエンジンの大部分をサポートしています。 PHPでのデータベースのインタフェース開発は、理想的なデータベースとの通信方法を考え抜いた初期設計の通りには完成しないことがほとんどです。というのも、開発者が馴染みのないデータベースにPHPを接続させなければ

    aki77
    aki77 2005/12/08
  • [ThinkIT] PHPプログラマーズマガジン 第2回:サーバ用のスクリプトの例 (1/3)

    JPSpanを使ったフローでは、まずJPSpanのサーバ側を設計します。サーバ側のページでは、プロキシオブジェクトを作成するJavaScriptコードを生成し、JavaScriptPHPクラスのマッピングを行い、シリアライズされたデータを送信します。 JPSpanはAJAX部分のコードを提供してくれますが、Webプログラミングの一般的なロジックは自分で実装する必要があり、認証機構やセッション管理などがその例です。サーバは通常のPHPページなので、クッキーやHTTP認証などは問題なく動作します。 セッションに関しても、基的には従来通りの方法で問題ありません。ただしサーバと通信する量が増えるため、セッションがパフォーマンス上のボトルネックになる可能性があります。またJavaScriptオブジェクトが毎回再作成されるため、最後の呼び出しでセットした値がPHP側では存在しないという事態が起こる

    aki77
    aki77 2005/11/10
    JPSpanサンプル