タグ

ブックマーク / jser.info (5)

  • JSer.info 10周年: JavaScript情報の集め方、書き方、まとめ方

    JSer.infoは2011年1月16日に公開したJavaScriptの情報サイトで、2021年1月16日で公開してからちょうど10年です。 JSer.infoでは、10年間で10201サイト紹介し、522コの記事書いてきました。 JSer.infoの紹介したサイト数(累計)。ソース 10年間途切れることなく毎週更新していて、月別の記事数は毎年同じ推移です。 JSer.infoの月別の記事数。ソース この記事では、10年間やってきたJSer.infoの目的を振り返り、 JavaScriptの情報の集め方、書き方、まとめ方について書いていきたいと思います。 ⚠️ すべてを書いているのでものすごく長いです。 この記事やJSer.infoに関する意見や感想などは、次の場所に書いてください。 この記事をTweetする Twitter: #jserinfo GitHub Issue: JSer.in

    JSer.info 10周年: JavaScript情報の集め方、書き方、まとめ方
  • JSerレポート #2: Node.jsコアモジュールとBundler(webpackなど)によるpolyfillのギャップ - JSer.info

    このレポートは、現在進行形で機能追加や仕様変更が行われているNode.jsコアモジュールとブラウザ向けpolyfillにおける挙動の違い(ギャップ)が広がってきている問題について調べたものです。 ここでは https://nodejs.org/api/ に掲載されているうち assertのようにNode.jsにバンドルされているモジュールのことをNode.jsコアモジュールと呼びます。コアモジュールはNode.jsでの利用のみを想定しているため、Node.jsに依存した処理を多く含んでいます。そのため、コアモジュールのコードをコピーしてブラウザなどで動かすことは難しいです。 webpackやbrowserifyなどのbundlerは、コード中にあるコアモジュールを代替モジュールへとすり替えます。この代替モジュールはブラウザ向けpolyfillライブラリとよび、このpolyfillライブラリ

    JSerレポート #2: Node.jsコアモジュールとBundler(webpackなど)によるpolyfillのギャップ - JSer.info
  • 2019-08-27のJS: Nuxt.js 2.9.0(TypeScript)、ChromiumベースのMSEdge βリリース、data-fns 2.0.0

    JSer.info #450 - Vue.jsをつかったフレームワークであるNuxt.js 2.9.0がリリースされました。 Release v2.9.0 · nuxt/nuxt.js v2.5.0で体に統合されたTypeScriptサポートがリファクタリングされ、TypeScript関係の処理がコアからパッケージとして分離されています。 この変更により一部パッケージの入れ替えが必要になっているため、2.8からのマイグレーション方法については次のページに書かれています。 Nuxt TypeScript Migration from Nuxt 2.8 | Nuxt TypeScript Dateを扱うライブラリであるdate-fns 2.0がリリースされました。 Release v2.0.0 · date-fns/date-fns 破壊的な変更として、それぞれの関数が直接日付文字列を扱うの

    2019-08-27のJS: Nuxt.js 2.9.0(TypeScript)、ChromiumベースのMSEdge βリリース、data-fns 2.0.0
  • Graspを使ったJavaScriptのリファクタリング - JSer.info

    Refactoring your JavaScript code with Grasp | Grasp - JavaScript structural search, replace, and refactor という記事では、Grasp を使ったJavaScriptコードのリファクタリングについて書かれています。 この記事は Refactoring your JavaScript code with Grasp | Grasp - JavaScript structural search, replace, and refactor の簡単な紹介です Grasp は JavaScript ASTを元にgrepのような検索、sedのような置換などを行えるコマンドラインツールです。 GraspはNodeで(実際にはLiveScriptで)書かれているツールで npm 経由でインストールできま

  • インタラクティブなJavaScriptテストフレームワークTestem

    インタラクティブにテストを実行できるの目的として上げてるテスティングフレームワークのtestemがリリースされた。 機能としてはJsTestDriverやBuster.JSのようにサーバをたちあげてブラウザでキャプチャURLにアクセスして実行させる仕組みや、テストの構文も既存のJasmine(デフォルト)やQUnitやMochaと言ったものがアダプタ的に使えるようになっていて、ファイルを保存したら自動でテストを実行して結果をCLIに表示したり、testem ciを使うことでTAP形式で出力することもできる。 機能としては目新しい感じはしないけど、使い始めてテストを書き始めるまでの短さやテストを書いてすぐその結果が見えるところに作者の意図があるテストフレームワークなのかなと思いました。 実際にtestemを使うには、インストールしてtestemを実行してテストを保存するだけ。 $ npm i

    インタラクティブなJavaScriptテストフレームワークTestem
  • 1