タグ

ブックマーク / mae.chab.in (4)

  • あなたはReduxを必要としないかもしれない – You Might Not Need Redux by Dan Abramov | mae's blog

    今回は、エンジニア向け読み物サービス「Mybridge」のMybridge AIがランク付けした2016年9月のReactに関する記事の1位だった記事を翻訳して紹介します。Reduxの作者Dan Abramov氏の記事です。内容は、簡単に言うと、「無理してReduxを使わなくてもいいよ」という話です。ただ、使わなくてもいい理由をReduxの特徴を挙げながら述べてくれているので、Reduxについての理解も深まる内容になっています。原文がだいぶフランクな感じで書かれているので、日語に訳すのが少々難しく、わかりにくい部分もあるかと思いますが、是非読んでみてください。 当記事は、You Might Not Need Redux – Medium (Sep 20, 2016) by Dan Abramovを日語に翻訳したものです。 人々はReduxを必要とする前からReduxを使おうとします。「

    あなたはReduxを必要としないかもしれない – You Might Not Need Redux by Dan Abramov | mae's blog
  • ESLintをAtomに導入し、Reactの構文にも対応したAirbnbのJSスタイルガイドを使う

    最近周りでよく「AirbnbのJavaScriptスタイルガイド」が良いという話を聞くようになりました。ということで、自分もAtomに導入してみたんですが、これがなかなかいい感じです。多くの開発者の意見を取り入れられて作られているスタイルガイドで、特にReactやES6の構文チェックなどにも対応しているので、とても良い書き方の勉強になっています。けっこうお勧めだと思ったので、今回はAtom限定の話となりますが、ESLintを使った導入方法を紹介したいと思います。 ESLintとはESLintは、2013年6月にNicholas C. Zakas氏によってオープンソースプロジェクトとして公開されたJavaScriptの構文チェックツールです。個別にルールをon/offできたり、独自のカスタムルールを設定できたり、公開されている様々なプラグインを組み込んで使うことができたりします。 ESLin

    ESLintをAtomに導入し、Reactの構文にも対応したAirbnbのJSスタイルガイドを使う
  • BEMをSassで快適に書く方法

    BEMとはBEMの概要もうすでにいろんなブログやQiitaなどで書かれていると思いますが、自分の頭を整理するためにも書いておきます。BEMロシアの検索エンジン大手のYandexにより以下を達成するために開発された「cssの記述方法論」です。CSSセレクタの「命名規則」とも言われています。 Block, Element, ModifierBEMは、セレクタの役割を「Block」「Element」「Modifier」の3つの概念に分けて考えるCSSの設計思想です。BEMのドキュメントによると、Block、Element、Modifierは、それぞれ以下のように定義されています。 Block「Block」は独立したエンティティ(実体)であり、アプリケーションを「構成するパーツ」です。Blockは単一で用いることも可能だし、他のBlockを含んで複合的に用いることも可能です。Block名は基

    BEMをSassで快適に書く方法
  • Relay チュートリアル【日本語翻訳】

    先日、Facebookがデータ駆動型のReactアプリケーションの開発を行うためのJavaScriptフレームワーク「Relay」のTechnical Preview版を公開しました。さっそくですが、自分の理解を深めるためにRelayのチュートリアルを和訳しました。せっかくなのでブログにもアップしておきます。誤訳などもあるかと思いますが、Google翻訳よりはマシだと参考にしていただければと思います。原文もつけておいたので、翻訳がおかしなところもなんとなくニュアンスを掴んでいただければと思います。 Relayチュートリアルに行く前に、Relayの基礎知識RelayRelayは、「データ駆動型のReactアプリケーションを開発するためのJavaScriptのフレームワーク」です。RelayはReact同様、Facebook�が開発を進めています。Relayを使うと、サーバから取得したデータを

    Relay チュートリアル【日本語翻訳】
  • 1