タグ

ブックマーク / mt.orz.at (2)

  • RealtimeViewerを作ったらREADMEを書くのがとても捗る件について

    RealtimeViewerを作ったらREADMEを書くのがとても捗る件について READMEを書くときはMarkdown形式で書くと思うのですが、四六時中その記法で書いているわけでは無いので、なかなか覚えられないわけです。Rubyの場合はRDoc形式で書くのが普通なのかな?まぁWikiにしろ何にしろ似たような記法増えすぎだと思うのです。 わたしのようなゆとりには、プレビューしながら確認できるととても幸せになれます。とは言っても、ブラウザ上で入力なんてしたくないし、自分のお気に入りのエディタを使いたいわけです。 こちらの記事にあるツールを使っていたのですが、どうも自分の環境ではファイルを保存しなおすと、高確率でreadでこけるようで・・。 というわけで(上記ツールを参考にして)自分で作ってみました。 インストール、および実行方法は以下のようになります。 gem install rdoc-v

    RealtimeViewerを作ったらREADMEを書くのがとても捗る件について
  • Apacheのサンプルログを生成し続けるスクリプト

    最新の記事はこちらです。 Fluentdのテストをする過程で欲しかったので、Apacheのログを生成し続けるスクリプトを書きました。 と言っても生成部分はTreasureDataのスクリプトを丸ぱくりで流量制限をするオプションを追加して延々と出力するようにしただけです。 frsyuki++。 手元でサクッとproductionで確認できる人はうらやましす。 使い方は以下のような感じです。詳細はREADMEを見てください。 ruby sample_apache_gen.rb [--rate=0] [--limit=0] [--rotate=0] [--progress] [--json] [outfile] --rate 毎秒何レコード生成するかの指定。0以下は制限無し。 --limit 最大何件出力するか。0以下は延々と出力し続ける。 --rotate ローテーションの間隔。単位は秒指定。

    Apacheのサンプルログを生成し続けるスクリプト
  • 1