タグ

ブックマーク / odz.hatenablog.com (8)

  • プロセスが開いているファイルを確認する - odz buffer

    Linux であるプロセスが開いているファイルを確認する Tips。 ls -l /proc/`pgrep -n java`/fd"pgrep -n java" の ところは用途に応じて "pgrep -nf foge.py" とか適当に。Linux に限らず procfs がサポートされている OS ならいけるような気がする。 と思ったら、Solaris は symblic link じゃないのかな。fd 以下のファイルは読めるけどどこへの link か分からない。

    プロセスが開いているファイルを確認する - odz buffer
    aki77
    aki77 2009/12/15
    ls -l /proc/`pgrep -n java`/fd
  • SSHで多段ログインする方法(別解) - odz buffer

    技術メモ帳 - sshで多段ログイン ssh の -t オプションで多段ログインするという話なんだけど、OpenSSH なら ProxyCommand の機能とconnectを組み合わせて使えばいいんじゃないななぁ。 hostA経由でhostBにログインしたい場合はhostAにconnectをインストールしておいて、ローカルの $HOME/.ssh/config に Host hostB ProxyCommand ssh hostA connect %h %pってしておけばあとは ssh hostBでログインできる。これならAgentForward使わずに公開鍵認証も安全に使えるし、scprsync なんかによるファイル転送もできる。 あ、hostB に root 権限を持っていないひとは適当にコンパイルしてホームディレクトリ以下に適当に放り込んでおけばいいと思う。

    SSHで多段ログインする方法(別解) - odz buffer
    aki77
    aki77 2009/03/25
    ProxyCommand の機能とconnectを組み合わせて使う
  • SSH の件補足 - odz buffer

    ref:404 Blog Not Found:tips - sshでパスワード無しログイン Secure Shell のほうね。 dan さんからトラックバックが来たわけだけど、とりあえず authorized_keys のパーミッションは気にしないといけないんじゃないだろうか。というわけで、公開鍵をリモートホストに正しくコピーする方法はこう。 cat ~/.ssh/nopass-dsa.pub | ssh user@host 'umask 077; test -d ~/.ssh || mkdir ~/.ssh; cat >> ~/.ssh/authorized_keys' umask を 077 に設定してから作業をするのがよしかろう。 alias rlogin slogin -i $HOME/.ssh/nopass-dsaalias を設定するぐらいなら ssh_config 使えと。

    SSH の件補足 - odz buffer
    aki77
    aki77 2007/10/04
  • SSH の接続を共有する - odz buffer

    ref:http://www.revsys.com/writings/quicktips/ssh-faster-connections.html via:http://www.cuspy.org/blog/2007/09/21/ $HOME/.ssh/config に Host * ControlMaster auto ControlPath /tmp/%r@%h:%p とかくと、既存の SSH コネクションがあれば利用してパスワード/パスフレーズ入力なしで接続できるとのこと。おぉ、すげえ。 どうしても公開鍵認証をさせてくれないところなんかで役に立つかも。 そういえば、$HOME/.ssh/config を設定するという話はあまり知られていない気がするなぁ。知らない人は新山さんのでも読むといいよ。 入門OpenSSH 作者: 新山祐介出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2006/0

    SSH の接続を共有する - odz buffer
    aki77
    aki77 2007/09/29
    『既存の SSH コネクションがあれば利用してパスワード/パスフレーズ入力なしで接続できる』
  • 文字化け - odz buffer

    ref:PHPの文字化けを気で解決する - ぎじゅっやさん via:よくきたはてダ - 惜しいが間違っている 上鍵さんからツッコミが入ってますが、別の点を。 先ほどの例の時にも書いたが、PHPには内部エンコードという概念は存在しない。ではmbstring.internal_encodingとは何なのか。これは mbstring関数のデフォルトエンコード なだけである。 しかし、変換元が固定になるというのは重要なことなので、 これはソースコードと揃えておくのがBetter。 変換元て。mbstring の関数てエンコーディング変換だけじゃないんだけどなぁ。mb_strlen だって mb_ereg 系の関数だってデフォルトのエンコーディングは mbstring.internal_encoding になるわけで、ソースコードと揃えるのは「Better」というより「原則」だろう。全ての mbs

    文字化け - odz buffer
    aki77
    aki77 2007/02/19
  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • Safari と gzip 圧縮 JavaScript - odz buffer

    ref:prototype.jsを10KBにする方法の続き(.htaccessをスマートに使う) : 亜細亜ノ蛾 - Weblog 検証の結果、やっぱり Safari は「.js.gz な JavaScript ファイル」は処理できないみたいです。 うげぇ、と思って確認用ページ見てみたらファイル名が prototype-1.4.0.gz で Content-Type が text/plain だし。IE みたいに無駄に拡張子を見てたり Content-type で判断している可能性もなきにしもあらずなので、(ブラウザから見える)拡張子を js に、 Content-type を application/x-javascript にしてみたほうがいいと思うなぁ。マカーで Apache の設定が分かって JavaScript が分かる某先輩あたりに確認してみてもらいたいところ。 追記 「確認し

    Safari と gzip 圧縮 JavaScript - odz buffer
  • Apache で gzip 圧縮されたファイルを返す - odz buffer

    ref:prototype.jsを10KBにする方法 : 亜細亜ノ蛾 - Weblog ref:こぶたのラッパ : 世界の片隅で.jgzと言ってみる もしかして、Safari って Content-type: application/x-javascript 、 Content-Encoding: gzip にしておいても gzip 圧縮された JavaScriptソースを正しく扱えなかったりするんだろうか。そうでなければ普通に Content Negotiation でいいと思うのだが。こんなの % cat index.html | grep prototype <script type="text/javascript" src="prototype"></script> % ls index.html prototype.js prototype.js.gzこれで Content N

    Apache で gzip 圧縮されたファイルを返す - odz buffer
  • 1