タグ

個人blog記事と思索・内省に関するakihiko810のブックマーク (10)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 生きる意味について : 情報学ブログ

    「何のために生きているんだろう」「生きる意味なんてないんじゃないか」そんなふうに考えたことがある人はいないでしょうか?苦しいときときや悩んでいるとき、私たちはいつの間にか、そうやって考えてしまうものです。でも、「生きる意味」って、そんな簡単に見つけられるものではありません。しかし、生きる意味っていったい何なのでしょうか。 結論を先に言えば、「生きる意味」などどこにもありません。なぜって、世界のあらゆるものに意味を与える源泉となるのが「生きること」であり、生きることに意味を与えるものはないからです。世界のあらゆるものには意味がありますが、「生きること」には意味がありません。私たちが生きることは、「生きる意味」なんかで表せないほど、かけがえのない、素晴らしいことなのです。 たしかにそれぞれ生きていく中で、「これが生きる意味だ」と感じることもあるかもしれません。しかし、それは決して当の生きる意

    akihiko810
    akihiko810 2009/03/12
    >世界のあらゆるものに意味を与えているのは、自分が生きることにほかならないと気づくことができるからです。
  • 分け入つても分け入つても本の山 わたしのどもり

    ≪ 2024/03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST 持って生まれた吃音症に悩んでいた時期がだいぶありました。 吃音、どもりです。みなさんのクラスにもひとりはいたのではありませんか。 つっかえて言葉がうまく話せないため、笑いものになっていた児童です。 村上春樹は「ノルウェイの森」でどもりの青年を嘲笑的に描写しています。 死ねよ春樹と思いましたが、一般の人間の吃音者への認識はこの程度なのでしょう。 当事者はたいがい死ぬほど苦しんでいるんですけどね。 言葉がつっかえて出てこない状態の人って健常者から見たらそんなにおかしいんですか。 あわてないで落ち着いて話せばいい、なんて思っているのでしょう。 ちがいます。吃音は癖というより

    akihiko810
    akihiko810 2008/11/09
    >文学的な両親を持ったものだと思います。父は神経症(どもり)、母は精神病なのですから。
  • 森の路はずれ - 給食の思い出、それは女の子の本性に触れた記憶

    今はあまり、うるさくないようだが、小学生のころ、好き嫌いなく残さずべるよう厳しく言われた。かなりの偏だった私は、給の時間が終わり、昼休みも残されてべていた。特に4年生の時の先生は厳しく、給の時間がすごく憂うつだった。 厳しく言われても結局、偏が直ることはなかった。給の思い出というと、「何が好きだった」という話になるが、私は憂うつな時間だったことを思い出す。好き嫌いなく、残さずべるということも大切だが、給は楽しく、おいしくべる時間であってほしい。(読売新聞神奈川版) 今はあまりうるさくないんですか。まあ、そうでしょうね。モンペアとか、厄介ですもんね。「ウチの子は不味い事にアレルギーがあるんだ」「あんたという存在自体がオレのアレルギーだ」って感じですよね。 自分が小学生の頃もこの方と同じように、給とは残さずべなければならないものでした。僕は、偏というほどでもなかった

  • 「僕らはそれでも何となく生きているんだ」

    akihiko810
    akihiko810 2008/10/16
    「っていう、記録。」の一文で、自分を相対化・客観していて、単なるポエムじゃなくなってるのがいい。
  • 文化系女子に光を当てないでください。 - 妄想系乙女の末路

    カワイイ文化系女子としたい♥ (BYダ・ヴィンチ) 文化系女子か…またピンポイントにダヴィンチじゃなかったら許されないようなもん取り上げてますね。頼むからそういうとこに光を当てるのはやめてくれと。ヲタクどもが興味位の光(好奇の目とも言う)を当てられたせいで闇がますます濃くなってしまったように、世間から少しだけフレームアウト(ドロップまではしてない)してる文化系女子どもに光など当てたら、どうなることかと((;゚Д゚))ガクブルブル 陰に入ることでわずかな自尊心を満たしている彼女たちにスポットを当てて、some of them物の暗闇に突き落とすのだけはやめてください。 というのも、ダヴィンチでは意識してかしないでか(絶対してると思うけど)文化系女子の痛い部分にはあえて突っ込んでないけども、あのですね、世間一般の目から見たら相当痛いですから「文化系女子」。ダヴィンチという微妙

    akihiko810
    akihiko810 2008/10/14
    >自分でさした日傘の影に隠れて自意識を満足させているような、そんなかわいらしい彼女たちを、そっとしておいてやってください。ほんと、かわいいもんなんだから。ちょっと痛いだけなんだから。ね。
  • 2005年9月 - 妄想系乙女の末路

    akihiko810
    akihiko810 2008/10/14
    >私はどこかの誰かの『本当の愛』なんかじゃ救われない。私は私によってしか救われない。
  • 2008-09-10

    なの? そうだったら、いいの、って それが願い? ・『スカイ・クロラ』をまたまたまたまた観たくなって5度めの出撃、先週の月曜日。 ・『スカイ・クロラ』をまたまたまたまたまた観たくなって6度めの出撃、先週の金曜日。 ・『スカイ・クロラ』をまたまたまたまたまたまた観たくなって7度めの出撃、きのう。 スカクロ廃人と呼んで下さい。さもなくばあたしを撃って、その銃で。*1 なんだか身体にしっくりくる、ので、脳にも。 なんども観てしまう、あたし的にはそういう映画、『スカイ・クロラ』って。 今年の夏は、花火をみなかった。 でも スクリーンの大作戦、大空での幾つもの飛行機の爆発、 それを観ながら「今年の花火」はこれだったか、と思った。きれい。 人が死んでいるのにさ。 死の痛みを読みとらず、綺麗、とか書くと何かすっごい最低なんだけれども我ながら、 でもコレ、 「空中戦は迫力があった」とか書くのと程度は違う?

    2008-09-10
    akihiko810
    akihiko810 2008/10/14
    >草薙水素はあたしだ と思いながら観てました。
  •  サザン解散の見出し 〜別れ話は最後に〜 - magoshinの日記

    akihiko810
    akihiko810 2008/10/09
    本当に、本当に桑田さんを愛してるんだなぁ。と、心から思えます。
  • もうこうなったら女子中学生にレイプされるしかない。 - 真性引き篭もり

    おしまいだ。僕はもうおしまいだ。おしまいだ。もうこうなったら、女子中学生にレイプされるしかない。愛に溢れた豊かな人生を送っている手取りで一千万くらいある14歳か15歳の美人女子中学生にレイプされるしかない。僕はロリコンではないので、13歳ではいけない。 場所は、落葉樹林の森の中でなくてはいけない。部屋の中とか、地下駐車場とかだと、圧迫感があるので、そういうのは精神的に辛い。狭い場所は苦しいだけだ。広くて開放感のある静かな場所でなくてはいけない。舞い散る木の葉がやわらかな午後の日差しをきらきらと輝かせながら遮る下で、それが星空に変わるまで、女子中学生に繰り返し何度も何度もレイプされるしかない。遮るものは何もないのに、立木で向こうが見えないくらいの、壁も扉も屋根もない、深くて明るい森の奥深くで、女子中学生にレイプされるしかない。 人生は皆くだらない。けれども僕はそれよりも駄目だ。糞くだらない人

  • 1