タグ

2014年2月26日のブックマーク (12件)

  • 〈村上春樹 特別エッセイ〉こんなに面白い話だったんだ!(全編)|『フラニーとズーイ』J.D.サリンジャー、村上春樹 訳|新潮社

    J.D.サリンジャーは自分のの中に訳者の「まえがき」とか「あとがき」とか、そういう余分なものを入れることを固く禁じているので、そのかわりにこのような少し変わった形で、訳者からのメッセージを送らせていただくことになる。「余計なものを入れるな。読者は作品だけを読めばよろしい」というサリンジャー氏の基姿勢もそれなりに理解できるのだが、『フラニーとズーイ』という文芸作品が既に古典として機能していることを考えれば(国で出版されたのは一九六一年だ)、読者に対してある程度の基情報を提供することは、翻訳者としてのひとつの責務であると考えるからだ。だけをぽんと与えて「さあ、読めばわかるだろう」というのでは、やはりいささか不親切に過ぎるのではないか。同時代的なであればそれでもいいだろうが、古典についていえば、その立ち位置の意味合いや方向性についての最小限の説明は必要となる。そんなわけで、このに関

    〈村上春樹 特別エッセイ〉こんなに面白い話だったんだ!(全編)|『フラニーとズーイ』J.D.サリンジャー、村上春樹 訳|新潮社
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    サリンジャー
  • また不倫してしまった

    って、友達がよく泣きながら報告してくるのね 彼女は精神的に不安定になるとセックスに走るタイプらしい 頭がおかしくなっているときに誘われると相手が父親くらいの年齢の既婚上司でも取引先の人でもお股をパカーンしてしまうようだ そんなことよりさ、また不倫しちゃったとか言えるほど不倫ってそこらへんに転がってるの? そんなにそこらへんで踏んづける機会のある物件? バナナの皮かよ? 私も10年OLやってるけどそんな機会一度もなかった 既婚男性に誘われたことなんてポケモンバトルとマリオカートくらいだよ どっちもボコボコにしてやったけど、負けたらパコパコされたんだろうか 私は負けたくないから、この先を知ることもないんだろう

    また不倫してしまった
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    職場の既婚男性と昼はポケモンやって、夜はその人とパコパコやってる女性がいたら面白いな。そんなひと実在したら惚れるわ。誰か短編漫画でかいてほしい
  • 無題。

    知り合いのアラフォー男性の話 私の知り合いに、結婚する気がないわけでもないし彼女もほしいんだけどどうにも縁がなくてずっと一人…という男性が数人います。 けっこう以前から知っている人もいるので悪口を言いたいわけではないんだけど、 「そりゃないぜ…」と思うこともあるので、書いてみます。 男性が40近くなって、結婚したくないわけじゃないのにまだ結婚していない、という状況にはいくつか理由があるんだと思います。 (女性については少し違うかもしれないので、また今度) 「転職が多かった」とか「病気している時期があった」とか、元々異性に積極的になれるタイプじゃないとか、家の事情とかもあるでしょう。 それでも私が「この人、これはどういうつもりなんだろう?」と違和感を感じるのは、その「視界の狭さ」です。 どういうことかと言うと。 例えば道で会った時 例えばその人に、偶然会うことがあります。同じ市に住んでいるん

    無題。
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    単に「つまんない男はモテない」案件。しかもそういう人はコミュニケーション機会が乏しいので拗らせたまま 性格悪くはないがそういう(好きでもない)男にイラついて主語大きくして愚痴りたいのは理解する
  • 木嶋佳苗の拘置所日記

    2018年05月10日15:10 カテゴリ ラブリ- http://blog.livedoor.jp/kijimakanae/20180515185922177.pdf kijimakanae コメント( 0 ) 2018年03月28日18:03 カテゴリ なぜ http://blog.livedoor.jp/kijimakanae/20180330172038316.pdf kijimakanae コメント( 0 ) 2018年01月11日14:30 カテゴリ どうして! http://blog.livedoor.jp/kijimakanae/20180201203314100.pdf kijimakanae コメント( 0 ) 2018年01月01日16:43 カテゴリ 「謹賀新年」 kijimakanae コメント( 0 ) 2017年12月14日16:42 カテゴリ 「元気の秘訣

    木嶋佳苗の拘置所日記
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    詐欺師の人か 首都圏連続不審死事件
  • 第6回 マンガの「館」を訪ねる[前編]

    新宿から電車で西へ1時間あまり。電車を降り、駅の外に出て、歩き始めると周囲は次第に郊外の光景となっていった。高い建物はなくなり、そのかわりちらほら紅葉が混じる林と、うねうねカーブする渓流が現れる。橋を渡り、沿道に杉林が広がる坂道をひとしきり上ったあと、坂の途中で右に折れ、少し下る。するとこぢんまりとした集落が見えてきた。 集落の一角には目的地の建物があった。二階建ての全面が薄い水色の建物は廃校になった田舎の小学校の趣きで、思いのほか小さかった。 とても辺鄙なところにある「館」 訪問前に確認したこの建物の公式ホームページには次のように書かれていた。 1997年3月、少女まんがすべての永久保存を目指し、 東京都西多摩郡日の出町の地に産声を上げた、少女まんがの専門図書館(の赤ちゃん)です。 通称は“女ま館”といいます。 古いけれども広~い一軒家を借り受け、ともかく、日々打ち捨てられていく数多くの

  • http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/fukusi.htm

  • 第10回 なぜ人は書庫を作ってまで本を持ちたがるのか

    前回は電子化という方法で蔵書問題を解決したケースをみてきた。 武田徹さんと大野更紗さん。二人に共通しているのは、電子よりも紙のの方が読みやすいという考えだ。大量に電子化してしまったことを武田さんは後悔していた。日常的に電子化をくり返し、電子化したを後もちゃんと読むと言った大野さんにしても「リーダビリティは紙が上」「日語のは紙で手に入れたい」と言ったことを話していた。 全ての蔵書を電子化してしまうのは味気ないと僕も思う。iPadなどのタブレットの出現、読みやすさを劇的に良くするアプリの開発という二点によって、「電子化された書棚」というものの活用が可能になってきた。だけれども、それは、武田さんのような尖った人の新しいことへの挑戦か、場所がないけどをたくさん所有したいという矛盾を解決するための打開策として実践するか、どちらかでしかやる価値がないのではないだろうか。 物体としてのを増

    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    松原隆一郎氏、故・草森紳一氏の書庫と蔵書
  • プロデューサーってそもそも何をしているの? | BARNUM STUDIO

    と、よく訊かれます。たしかに説明しづらい職業だと思います。 説明しづらいだけで片付けてしまっては身も蓋もないので、ぼくが知っているのはアニメのプロデューサーだけですが、簡単にご説明していきます。 まずアニメのプロジェクトでは大きくふたつのプロデューサー業務があります。アニメのオープニング/エンディングで流れるクレジットをご覧になるとわかると思うのですが、たくさんのプロデューサー表記がちりばめられています。最近だと十数人が多いのではないてましょうか。これをふたつに分類しますと エグゼクティブプロデューサー(企画)/プロデューサー/アシスタントプロデューサー/アソシエイトプロデューサー…… と アニメーションプロデューサー/ラインプロデューサー/制作プロデューサー…… となります。 後者は制作現場(つまりアニメ制作)の統括をしている制作チームのトップです。 そして前者がいわゆる来のプロデュー

    プロデューサーってそもそも何をしているの? | BARNUM STUDIO
  • 【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い | オモコロ

    作も収録!短編集「恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。」お陰さまで4版出来!宜しくお願いします! 『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ』(小学館クリエイティブ)(税込691円)/電子書籍版 ★★その他単行も絶賛発売中★★ 『働かざる者たち』(小学館クリエイティブ単行)/ 電子書籍版 コココミ、マンガボックス、cakesの人気連載が書籍化!新聞社に潜む働かない窓際社員たち嫉妬や悲哀を描く。出世?窓際?真の成功者はどっちだ! 『明日クビになりそう』(ヤングチャンピオン・コミックス)/ 電子書籍版 「会社のコピー機で私物を刷る」「出張でクオカードをパクる。」「仕事をサボって個室ビデオへ」無能なサラリーマン、宮の小狡く愚鈍な言動の数々を現役サラリーマン漫画家である作者がコミカルに描く。ヤングチャンピオン連載の初単行化。

    【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い | オモコロ
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    サブカルマウンティング(笑)に勝つには、ジャンル事に好みの作家をディープに知ってることが大事。自分の土俵で知識を披露する。詳しくないのは「見たことある。知ってるかも。それの良さ教えて」と相手に振る
  • 祝日本公演! 小野島大が選ぶ、ローリング・ストーンズのジャンル別ベスト55曲

    今回はいよいよ待望の日公演が間近に迫ってきたローリング・ストーンズを取り上げます。来日に向けさまざまなメディアが話題にしているわけですが、『rockin'on』誌でも3月号でストーンズ特集をやっています。 その中に「ロックンロール」「ブルース」「バラード」「ファンク/ディスコ」「カントリー」「ポップス」「サイケ」「カヴァー」というジャンル別に、ベストと思われる55曲を選ぶ「究極のストーンズ・トラック55」というコーナーがあり、私も一部執筆しています。選出は編集部で行っているので、私は一切タッチしていません。なかなか楽しい記事なんですが、誌面を眺めるうち、自分でも選んでみたくなり、勝手に55曲をセレクトしてみました。こういうのはお祭り企画なので、バランスなど考えず、個人の好み丸出しでいきます。ロック・ファンなら誰でも一言あるのがストーンズ。「なんでコレが入ってるのにアレは入ってないんだ」「

    祝日本公演! 小野島大が選ぶ、ローリング・ストーンズのジャンル別ベスト55曲
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    カントリーに「Far away eyes」がほしい
  • エロ抜きと言いながら

    先日掲示板で知り合った人からエロ抜きの相撲をしようと誘われ参加したときの話です。 相手も相撲経験はあるということでしたので当然廻しを締めての真剣勝負と思い指定の相撲場に行ったら、相手は廻しを持っていないからと六尺褌を締めて待っていました。 しかも他にも人を誘っていてその人達には六尺相撲と話していたそうです。 自分には、連絡を忘れていてすまない。六尺は持って来たので廻しでなく六尺で相撲をとってほしい。 と言って六尺を渡してきました。その人は自分に比べ細身だったのでその六尺は自分には短く、なんとか締めれるくらいでした。 仕方なくその六尺を締めて相撲場の方に行ってみたら他の二人が相撲を取っていたのですが、それは完全なエロ相撲でした。 褌を掴んではいても投げにでるわけでなく、ただ引っ張りあって股関の締め付けや尻へのい込みを楽しんでいるだけで、やっと投げが決まり終わったと思ったらそのまま互いの股関

    エロ抜きと言いながら
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    誰かエロ抜かず相撲の体験レポートを書いてくれる猛者を求む
  • 「レディオ」って言いたい。

    仕事中「ラジオ」という単語を使う機会に恵まれるとうれしい。 「レディオ」って発声できるから。 「このレディオボタンが──」って言ってる。 あと、以前「ダッコム」って言っている人がいて僕は硬直しちゃったんだけど、よく聞くと「ヤフーダッコム」と使っていたので、ああこの人は「トッドコム」のことを「ダッコム」って言うんだな、と感心したんだ。 「ウイルス」は「ヴァイラス」、「レジュメ」は「レイジュメィ」、「ビタミン」は「ヴァイダミン」なんて言えば英国人にも通じる。

    「レディオ」って言いたい。
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/26
    ストーンズ「Satisfaction」では「レィディオ」、クイーン「Radio ga ga」では「レディオ」と発音してる / ついでにカメラはキャメラというと業界人(映画)ぽいぞ