タグ

2014年6月12日のブックマーク (20件)

  • 幸福って、瞬間瞬間にしか本当は存在しないんじゃないか。映画『私の男』原作者・桜庭一樹に聞く1 - エキサイトニュース

    生々しい愛憎や性、殺人などの描写は、小説漫画なら大胆に描けても、実写になったとき、薄味なこともある。が、この映画は、濃度を保っている。主人公の花役の二階堂ふみと、花と愛情を交わす淳悟役の浅野忠信が色っぽい。ドロリと熱っぽい空気感を撮った監督は、『海炭市叙景』『夏の終り』などの熊切和嘉。ふたりの感情を、映像ならではのダイナミズムで描き出す。これを原作者はどう受け取ったのだろう。 桜庭一樹に聞いた。 ───映画を見て、いかがでしたか? 桜庭 小説から映画やアニメやラジオドラマ化するとき、テーマを生かすためには構成を変えなくてはいけないといつも思うんです。私は、小説の主人公の女の子・花を、不思議な価値観をもっているにも関わらず、読んだ人が、自分の事のように感じたり共感したりできるように書いたのですが、映画の場合は、花(二階堂ふみ)と淳悟(浅野忠信)のことを俯瞰で見て、現象としてふたりがいるとい

    幸福って、瞬間瞬間にしか本当は存在しないんじゃないか。映画『私の男』原作者・桜庭一樹に聞く1 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2014/06/12
    映画は二階堂ふみ以外みるべきところはなかった >父と娘の許されざる関係を描いて、2008年に直木賞を受賞した、桜庭一樹の『私の男』が映画化。
  • 特集ワイド:寝台特急廃止のお寒い舞台裏 - 毎日新聞

  • デビュー後初! 羽海野チカさん 幻の対談をサイトで再現 | AERA dot. (アエラドット)

    第18回度手塚治虫文化賞(朝日新聞社主催)の受賞記念として、羽海野チカさんとヤマザキマリさんの公開対談が行われた。羽海野さんにとって、公の場での対談は初となった。対談相手のヤマザキさんは、羽海野さんの親友で、自身も『テルマエ・ロマエ』で第14回の同賞短編賞を受賞。貴重な対談をほぼ全文の形で紹介する。 *  *  * ■羽海野チカさん“勇気の甲冑”で登場 ヤマザキマリ(以下ヤ):今回は大賞受賞、おめでとうございました。私、住んでいる場所がイタリアなものですから、今朝11時に飛行機で成田に到着しました。もしかするとそのままここにこなきゃいけなくなるかもとドキドキしてたんですが、一旦仕事に戻って、シャワーを浴びてきました。 羽海野チカ(以下羽):受賞したらその後にトークショーがあるのを知らなくて、びっくりしてパニックを起こしていたら、マリさんが「授賞式、観に行くよ~」って仰ってくださったので、あ

    デビュー後初! 羽海野チカさん 幻の対談をサイトで再現 | AERA dot. (アエラドット)
  • 日程一覧 -ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ

    ※時間は日時間で表示しています。現地時間は-12時間の時差があります。例:日が正午の時、現地は午前0時 ※大会運営・公式記録の規定に従い、ホーム側と指定されたチームを左(先)に記載しています。 プライバシーポリシー 利用規約 ヘルプ ご意見・ご要望 (C) DataStadium Inc. - All Rights Reserved. Copyright (C) 2014 Y's Sports Inc. All Rights Reserved. Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    日程一覧 -ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ
  • 「NHKの外来語で苦痛」、原告の訴え棄却 名古屋地裁:朝日新聞デジタル

    公共放送のNHKが「コンシェルジュ」「ファンド」「コラボ」といった外来語を番組で多用し、精神的苦痛を受けたとして、岐阜県の男性(72)がNHKを相手取り、慰謝料141万円を求めた訴訟の判決が12日、名古屋地裁であった。斎藤清文裁判長は男性の請求を棄却した。 原告の高橋鵬二さんは、外来語が多用されている状況に危機感を抱き、「日語を大切にする会」を立ち上げている。 今回の訴訟で高橋さんは、「公共性の強いNHKは、視聴者の大部分が容易に理解できる言葉で番組を作る義務がある」と主張。「『リスク』『ケア』など日語に言い換えられる外国語を乱用している」と指摘し、精神的苦痛に対する慰謝料を求めていた。 これに対しNHKは、「外来語の乱用はないと考えている」としたうえで、「番組を視聴して不快感を抱いたという程度では、法的に保護されるほどの権利侵害とは言えない」と反論していた。

    akihiko810
    akihiko810 2014/06/12
    はてな民も不快な番組を見て(いいともの後釜のアレとか)、精神的苦痛を受けて集団訴訟しよう /伊集院馬鹿力で、あえてつまらない番組を見てツッコミ(褒め殺し)を入れる「絶対見逃せ!」というコーナーがあった
  • 村上春樹作品がベストセラーになる社会は変? | AERA dot. (アエラドット)

    アンチ村上春樹の急先鋒、評論家・小谷野敦さんの新著『病む女はなぜ村上春樹を読むか』。挑戦的なタイトルからみなぎる村上春樹に対する小谷野さんの熱い思い。表紙を見るだけで震える思いがします。 書の執筆動機について、小谷野さんは次のように述べます。 「私は村上春樹については、その批判文を書いてから、積極的に読むこともしなかったし、あまり考えたくはなかった。だがそれ以後も人気は上るばかりで、もういっぺん、改めて考え直してみようと思った。といっても、プラス評価に変わるわけではない」 考え直してやるが、プラス評価はしない。「オレ、お前のこと嫌いなんだからな!」、と念を押して執筆されるその姿勢に好感が持てます。 とはいえ、書は「ただ嫌いだから」と著者の好みを押しつけるものではなく、村上春樹の文学作品を川端康成、大江健三郎を始めとする、様々な過去の日近代文学史の系譜上に位置づけながら分析を試みる内容

    村上春樹作品がベストセラーになる社会は変? | AERA dot. (アエラドット)
  • 学力アップ 大学の新授業とは|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「今、大きく変わろうとしている大学の授業についてです。」 阿部 「大学の授業といいますと、大きな教室で先生が講義をして、学生はひたすらノートを取ると、こういうイメージをお持ちの方も多いかと思うんですが、今、それとはまったく違った、新たな授業が導入されて、注目を集めています。」

    学力アップ 大学の新授業とは|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    『腸よ鼻よ』11指腸 2018年09月29日 澄み渡る青い空と透き通るような海、白い砂浜のある南の島――沖縄。 この島に生まれ、蝶よ花よと育てられた1人の少女がいた。 彼女の名は島袋全優。 漫画家を志し、いずれは大都会東京での タワーマ...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
    akihiko810
    akihiko810 2014/06/12
    セックスレスはスワッピングで解消できるらしいぞ。誰かためしてくれ
  • 「理論活動教室」 講師・不破哲三社研所長/●第2講「マルクスの読み方」(1)(全3回)/革命論はマルクスの理論の要

    第3回「理論活動教室」が10日夜、党部で開かれました。不破哲三・社会科学研究所所長が第2講「マルクスの読み方」(全3回)の1回目として、「革命論」をどう読むか講義しました。 不破さんはまず、マルクスの著作・文献を読むさいの基態度として大切な2点をあげました。 マルクスをマルクス自身の歴史の中で読む 一つ目は、「マルクスをマルクス自身の歴史の中で読む」ことです。マルクスも最初から共産主義の革命家ではなく、青年時代にヘーゲル哲学を乗り越え、その後も経済学や革命理論を研究し続けて、最後まで理論的発展の努力を尽くしました。「彼の理論を現代的につかむには、『マルクスに歴史あり』で、その理論がどういう段階で、どう発展したかをよくつかむのが大切です」と強調しました。 二つ目は、「マルクスの理論の要が革命論だ」ということです。 マルクスは、常に革命家の目で研究を進めました。20代後半に書いた「哲学者た

    「理論活動教室」 講師・不破哲三社研所長/●第2講「マルクスの読み方」(1)(全3回)/革命論はマルクスの理論の要
  • 俺が考える「はてなブックマーク・ユーザーオフ会」 - Hagex-day info

    ついにきた、やっときた! 最近ブログでブイブイ言わせている「はてな村定点観測所」のid:netcraftさんが7月12日にはてなユーザーを対象にしたオフ会をすると発表した。 ・はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月12日に開催します! はてなユーザーは、ネット界のコトメ軍団である。はてなダイアリー・ブログにはトメトメしい言説があふれ、女性ユーザーはお互いを競い、男性は非モテ・童貞自慢を行い、増田でモテエピソードがあれば炎上させ、はてなブックマーク人気エントリーで次々とコンテンツを血祭りに上げるという、スイーツと紅茶を愛する私にとっては、地獄の番犬ケルベロス並に恐ろしい連中です。 そんな、ネット愚連隊を集めてオフ会を開こうとしている、id:netcraftさんの気合いとガッツは凄いと思います。 さて、いったいどんなオフ会になるのか勝手に予想しました。 予想その1 やはりネット弁慶が多か

    俺が考える「はてなブックマーク・ユーザーオフ会」 - Hagex-day info
    akihiko810
    akihiko810 2014/06/12
    シャーロック・ホームズの兄が、「絶対に口をきいてはいけない」(人付き合いが嫌いな人達の)会員クラブに入っていたが、そんな感じになると思う。リア充臭を見せると追放、もしくは火あぶりにされる
  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ふがいない僕は空を見た/窪 美澄 感想 : 読書は死ぬまでの暇つぶし

    2014年02月13日20:45 カテゴリ★★★★✩ ふがいない僕は空を見た/窪 美澄 感想 "真っ暗闇の宇宙に浮かぶ地球が、ふわふわで透明な蜘蛛の糸に覆われていて、たくさんの文字や画像や音声が行き交うたびに、その細い糸がぴかぴかと光るのはとてもきれい。その蜘蛛の巣のなかで、私と斎藤くんのこの瞬間は、時代や空間を超えて永遠に漂い続けるのです。 ごめんね斎藤くん。" あらすじ 高校一年の斉藤くんは、年上の主婦と週に何度かセックスしている。やがて、彼女への気持ちが性欲だけではなくなってきたことに気づくのだが――。姑に不妊治療をせまられる女性。ぼけた祖母と二人で暮らす高校生。助産院を営みながら、女手一つで息子を育てる母親。それぞれが抱える生きることの痛みと喜びを鮮やかに写し取った連作長編。 感想 記念すべきブログ小説感想50作品目。 もう50も書いたのかという思いと、まだ50しか書いていないのか

    ふがいない僕は空を見た/窪 美澄 感想 : 読書は死ぬまでの暇つぶし
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 鳥肌!攻殻機動隊の古代日本を感じるあのテーマ曲を民謡合唱する魅惑のステージ : Japaaan

    映画 攻殻機動隊 -GHOST IN THE SHELLの中で流れるあの魅惑的なテーマ曲を覚えていますか?映画を見た人ならきっと忘れることはないであろうあの曲です。 川井憲次さんが手がけたこの曲、古代日や民謡を感じさせる旋律と女性の歌声が、とても怪しげだけども何故か聞き入ってしまうすごく不思議な世界感です。 曲名は「謡」というそうです。その謡をコンサートで女性が合唱する映像がYoutubeにアップされていました。 黒留を着た女性達が横一列に並び合唱する姿がとっても魅惑的なステージになっています。これは鳥肌もの!歌っているのは西田和枝社中という民謡の歌い手の方々だそうです。 映像がこちら、どうぞ!

    鳥肌!攻殻機動隊の古代日本を感じるあのテーマ曲を民謡合唱する魅惑のステージ : Japaaan
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    akihiko810
    akihiko810 2014/06/12
    ジャパネット「さらに!学校に来た銃撃犯撃退殺害用の自動小銃をセットで!なんと、なんと21万円! これでどんな銃撃事件があっても怖くない!」
  • 知っておかないと死ぬかもしれない質問サイトの使い分け方 | オモコロ

    質問サイトの性質は即時性と専門性の二つに分けて考えるんだ。 正確な回答が必要なのか、デタラメでもはやいほうがいいのか・・・ ネットの外でも同じことだけど、おおむね専門性の高い問題を 処理するにはより多くの時間が必要となり、逆に短い時間では もっと簡単なことしか解決は望めないんだ。

    知っておかないと死ぬかもしれない質問サイトの使い分け方 | オモコロ
    akihiko810
    akihiko810 2014/06/12
    マジレスすると、「毒矢喰らったら、そんなことしてないでさっさと抜けよ」と2500年前にお釈迦様が言ってる(毒矢の喩え)。  ということで質問があったらお釈迦様に聞こう
  • 鈴木亜美、セイン・カミュ、浅香唯はなぜ干された?音事協の力、私生活に介入する事務所 | ビジネスジャーナル

    『Snow Ring』(鈴木亜美/AVEX ENTERTAINMENT INC.) 5月25日付当サイト記事『鈴木亜美、北野誠…なぜ芸能人は突然“干される”のか?芸能界を歪める芸能プロの“政治”』は、大きな反響を呼んだ。 記事では、5月に出版された『芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反』(鹿砦社)の著者、星野陽平氏に、芸能界やテレビ局の政治力学について解説してもらったが、多くの視聴者が抱えていた疑問にリンクする部分があったのだろう、大手ポータルサイトのジャンル別アクセスランキングで2日間にわたって1位をキープし、ネットユーザーの関心の高さがうかがえた。 そこで今回は、さらに具体的に各有名タレントが干された事情について、星野氏に聞いてみた。 --まず、鈴木亜美さんが干されたエピソードを教えてください。 星野陽平氏(以下、星野) 鈴木亜美さんは、独立で失敗していなければ、浜崎あゆみ

    鈴木亜美、セイン・カミュ、浅香唯はなぜ干された?音事協の力、私生活に介入する事務所 | ビジネスジャーナル
  • はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月12日に開催します! - はてな村定点観測所

    2014-06-11 はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月14日に開催します! 皆さん、お待たせしました! はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会ですが、7月14日(土)に開催しようと思います! 場所は東京近郊。会場は参加人数によって適切な場所を選びます。 はてなブックマークユーザーならば、はてな歴に関係なく誰でも参加できます。 SkypeやGoogle Hangoutなどでの遠隔地からの参加も大歓迎です(トピシュさんがSkypeで参加される予定です) (「ジョジョの奇妙な冒険」より) ということにならないように、手斧を振りかざしながら日のブロゴスフィアの治安を守っているモヒカン各位は、ネット弁慶で済ませるのではなくてぜひオフ会で交流しましょう! はてブ歴が浅い人も長い人もみんな楽しく交流できるように各種企画を温めておきます。意外なあの人が…的なサプライズも用意していますので、ぜ

    はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月12日に開催します! - はてな村定点観測所
    akihiko810
    akihiko810 2014/06/12
    そもそもオフ会って何目的なの? 自分は(初対面の)オフ会で濃密な時間過ごせたことないな(大人数だとあまり仲良くなれないし、参加しても「まぁその程度か…」位の感想しかない) 皆違うのだろうか?
  • 子供が欲しくない理由

    大学出て、それなりの会社に就職して、マイホーム持って、趣味を満喫して幸せな人生。三十路すぎになった。 流石に親は言わないが、親戚や友人や会社の人には「子供は?」とやはり聞かれる。結婚して十年以上にもなるからそりゃそう思うんだろう。 答えは唯ひとつ「自分の遺伝子なんて、残したくない」 自分の見た目とか病気とか体の弱さとか、そういうのが好きになれない。 こんな自分の遺伝子なんてこの世に残したくない。 小学生の頃いじめられてたこともあり、今でも子供を見ると気持ち悪くなる。 万が一自分に似ていたら殺したくなるし、真反対になったらなったで嫉妬で殺したくなる。 じゃあ旦那の遺伝子を残してあげると考えれば?と言われるけれども、 旦那も気が合うを優先して付き合ったので正直似たもの同士。 気が合うので一緒にいるのはとても楽しい。 友達と一緒に遊ぶよりも旦那と一緒に遊ぶほうが楽しい。 でも、この人の子供がほし

    子供が欲しくない理由
    akihiko810
    akihiko810 2014/06/12
    正直、よく「子供産んで育てる」なんて恐ろしいことする決心に至ったものだと思う。年上知人にきいて「まぁ、運よく子供できたから」なら分かるのだが、「子供欲しいと思ったから」というのは、なんというか、凄い
  • バチカンとNTTデータ、想像を絶する交渉の舞台裏

    2014年3月20日、バチカン市国の公式プレスルーム「サラ・スタンパ」で記者会見が開かれ、同国がある契約に調印したことが発表された(写真1)。契約書の署名者は、ジャン=ルイ・ブルーゲス バチカンローマカトリック教会記録・図書担当大司教とNTTデータの岩敏男代表取締役社長だ(写真2)。会見には、バチカン図書館のチェーザレ・パッシーニ館長、NTTデータの岩井利夫常務執行役員公共システム事業部長などが列席した。 右から、チェーザレ・パッシーニバチカン図書館長、フェデリコ・ロンバルディバチカン市国公式プレスルーム担当、ジャン=ルイ・ブルーゲスバチカンローマカトリック教会記録・図書担当大司教、NTTデータの岩敏男代表取締役社長、NTT DATA EMEAのパトリツィオ・マペリCEO(最高経営責任者)、NTTデータの岩井利夫常務執行役員公共システム事業部長。

    バチカンとNTTデータ、想像を絶する交渉の舞台裏