タグ

2016年10月11日のブックマーク (12件)

  • 俺の勝手なアニメ監督への偏見

    宮崎駿→ロリコン 細田守→ケモショタ 新海誠→童貞 富野由悠季→変態 山田尚子→? ここはやはり新進気鋭の山田尚子監督にも名誉ある称号を授けるべき。男性不信とか? あと押井守はよくわからん。割りとフラットな感じはするけど。 押井守→? ※追記 そういや庵野忘れてた。 庵野秀明→?

    俺の勝手なアニメ監督への偏見
    akihiko810
    akihiko810 2016/10/11
    パヤオ→ロリコンの老害 富野→ハゲで変態の老害 押井→犬。老害 庵野→鬱で不潔なオタク /これより下世代は無個性な小物。ケモショタ(細田)と童貞ウィンプ(新海)程度じゃ、まだ重厚な作品は作れない
  • ストーンズとボブ・ディラン、代表曲のオンパレードでデザート・トリップ初日を魅了 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ローリング・ストーンズとボブ・ディランは2016年10月9日、カリフォルニア州インディオで開催されたクラシック・ロックの伝説的イベント、デザート・トリップの初日にそれぞれの代表曲を披露し、オーディエンスを狂喜させた。 Andy Keilen for Rolling Stone カリフォルニア州インディオで開催された歴史的フェスティバルで、ザ・ローリング・ストーンズはビートルズをカヴァーし、ボブ・ディランは60年代のヒット曲を披露した。 1969年のウッドストック・フェスティバルはザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、ボブ・ディランを招聘できなかった。以来、到底不可能と思われていた60年代の三巨頭が揃う奇跡的なラインナップが、コーチェラ・フェスティバルのプロデューサーたちの働きかけにより、南カリフォルニアのデザート・トリップ・フェスティバル(2016年10月7〜9日、14〜16日)でつ

    ストーンズとボブ・ディラン、代表曲のオンパレードでデザート・トリップ初日を魅了 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 『君の名は。』はなぜ若い観客の心をとらえた? 新海誠の作風の変化を読む

    を代表するメロドラマのタイトルをほぼそのまま引用する劇場用アニメーション『君の名は。』が、若い世代の観客を中心に大ヒットしている。この事態は、今までの新海作品を見ていて、その作風を知っている者なら誰もが驚くはずだ。 ときに人は、夕暮れや朝焼けの風景を眺めながら、ムードに酔ってポエムのような感傷的セリフをつぶやいたり、手紙やメールを送ってしまうことがある。そういった状態は通常、いったん時間をおけば「治る」ものであり、思い出して「こんなこと言わなければ良かった…」と落ち込んでしまった経験が、誰にでもあるのではないだろうか。そこで反省せずに、あまつさえその感覚をアニメーション作品にまでしてしまうのが、新海誠監督だ。 作の冒頭、おちてゆく星が空に作り出す帯に太陽光があたり、細い影が出来ていく幻想的な光景に登場人物の独白が被さってゆくシーンに代表されるように、新海作品のなかでは、キャラクターの

    『君の名は。』はなぜ若い観客の心をとらえた? 新海誠の作風の変化を読む
  • 浦沢直樹 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK

    普段のお絵描き。もう“清書”って思った段階でダメなんですよ。「いつものお絵描き」というふうにしていかないと、「ここ一発いい顔を描くぞ」なんて思った瞬間に“清書”になっちゃう。大体ダメですよね、そうすると。(浦沢) 結局、頭の中でイメージしていることをここに描くって、ほぼ奇跡なんですよ。技術じゃないような感じがする。メソッドがないから。奇跡が起きるのを待っているんですよね。「これはあの時にしか、できあがらなかった絵だ」っていつも思うんですよ。きっと翌日描いたら、全然違う絵になっているだろうしね。(浦沢) 新人のときに「あまり顔漫画にするな」って言われて、「はい」とか言っていたんですけど、なんで顔漫画を描いちゃいけないんだろうなっていうのをずっと思っていたんですよ。すべての局面において、表情が刻々と変わるものは顔漫画ではないのではないか。漫画ってその演技を描くものなのではないかなと思って。僕は

    浦沢直樹 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK
  • 現代の日本で「海賊」にはどうやったらなれるの?軍事専門家に聞いてきた | オモコロ

    こんにちは。海賊王です。略奪、してますか? 突然ですが皆さんは『ウォーシップサーガ』というゲームアプリをご存知でしょうか。 ウォーシップサーガは実在する200もの戦艦を忠実に再現し、それらを元に艦隊を作って海戦をしまくるゲームです。 そのウォーシップサーガのPRを担当する事になったのですが、 現代において「海戦」で勝ちまくって海の覇者、つまりは海賊王になるにはどうしたら良いのでしょうか。 流石に現代においては戦艦同士が大砲でボンボン撃ち合ったり、 ゴム人間が人をぶん殴ったりして戦ったりするわけではないと思うので、日は現代の海戦に詳しい専門家の方を呼んでお話をお伺いする事にしました。 じゃん! 2016年8月に「安全保障入門」(星海社)という新書も発表された、軍事ブロガーの石動竜仁(いするぎたつひと)さんです! ※ご人顔出しNGのため、Twitterで使用されているアイコンを使用させてい

    現代の日本で「海賊」にはどうやったらなれるの?軍事専門家に聞いてきた | オモコロ
    akihiko810
    akihiko810 2016/10/11
    ヨッピー。現代海賊事情
  • o2media.asia

    o2media.asia 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    o2media.asia
  • 【提案】飲み会に『催眠術師』を呼ぶと最高に楽しいんじゃないの? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが成人のみなさん、『飲み会』はしていますか? 久しぶりに会った友人や、会社の付き合い、取引先との会などなど……日ではとにかく多くの飲み会が開かれていますよね。 僕もよく仕事終わりに会社の先輩たちと居酒屋に行くことが多いのですが、そんな僕は最近、飲み会についてこんなことを心配しています。 「飽きない?」 そう、お気付きでしょうか。飲み会の内容といえば誰に決められた訳でもないのに「酒・メシ・会話」の三拍子のみ……。 これでは回数を重ねるうちにマンネリ化する可能性がありますし、そもそもお酒が苦手な人には飲み会が苦痛なものになってしまうでしょう。 …となると、今後の飲み会に必要なのは『新しいエンタメ性』ということになってくる訳ですが、そこで今回はこんなご提案をさせていただきたく思います。 飲み会に『催眠術師』を呼んでみませんか? お酒を飲むと気分がフワフワ

    【提案】飲み会に『催眠術師』を呼ぶと最高に楽しいんじゃないの? - ぐるなび みんなのごはん
    akihiko810
    akihiko810 2016/10/11
    クソ笑った。真面目な話、俺も催眠術学びたい。そういや複数女性に催眠術でハーレム生活してたおっさんがいたな… >『緑のたぬき』が母親からの手紙に見えてしまう催眠術
  • 石原さとみ「校閲ガール」放送事故レベルとか安易に言うな、ドラマをナメるな - エキサイトニュース

    「石原さとみ『校閲ガール』、放送事故レベルの現実乖離に批判殺到「校閲をナメるな」」(Business Journal)という記事があがっていた。 「ほう、どれどれ」と読んでみたが、いやいやいやいや、そんなんで放送事故レベルって言うのはいくらなんでも誇大妄想。 もしくはPV狙いの釣りタイトル。ウケ狙いの扇動だ。ひどいなー。 WEBライターは焼きゴテをお尻に当てられて泣きながら書いてるという都市伝説を信じてしまいそうになる酷さだ。

    石原さとみ「校閲ガール」放送事故レベルとか安易に言うな、ドラマをナメるな - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2016/10/11
    でも私は「もう少しリアリティラインの高いドラマをみたい」といつも思う。そういうドラマは地味なので話題にならないのだけど
  • 『L.A.コンフィデンシャル』のわかりにくい点を解説 - 破壊屋ブログ

    「90年代最高のアメリカ映画は?」と聞かれたら、一番多い答えは『ショーシャンクの空に』かな。俺の場合は『L.A.コンフィデンシャル』だ*1。大学生のときに劇場で観て衝撃を受けて、原作も読むほどハマってしまった。 でも『L.A.コンフィデンシャル』の公開当時の感想には 普通の刑事ドラマじゃない? 物語が複雑すぎてわからない! というのが多かった。まあその通りだと思う。 『L.A.コンフィデンシャル』の物語はとにかく複雑だ。どれくらい複雑かというと、この映画を観た人に劇中の強盗事件の真犯人は結局誰だった?と聞いても答えられる人は少ないと思う。ググってネタバレ解説サイトを何個か読んだけど、どれも真犯人のことは無視していた。 最近『L.A.コンフィデンシャル』のカーティス・ハンソン監督が死んでしまったので、久しぶりに『L.A.コンフィデンシャル』を再見した。せっかくなのでこの映画の物語を時系列で解

    『L.A.コンフィデンシャル』のわかりにくい点を解説 - 破壊屋ブログ
  • 吉田基已「夏の前日」は、しっとり濡れた男と女の“熱情”を描く物語。 - まんが人blog

    << 一色登希彦「Dust to Dust はじめの1000マイル」は、若者が“世界”と“人生”を知る冒険ものがたり! 【あらすじ】 美大生の青木哲生と、画廊に勤める藍沢晶。 画材屋で出会ったふたりは、たがいを意識するも気持ちは交わらない。 だが、ある雨の日。 ふたりはいとも簡単に一線を越えた…。 ・吉田基已「夏の前日」(1)(講談社) 河原で絵を描く青木を、後ろで見る藍沢さん。 思いきり熱視線。 でもゲージュツ家肌で気むずかしい青木は、藍沢さんを寄せつけない。 つれない態度はホントに迷惑してるようにも見えるけど…。 気が強い… 年上の女に… やさしく叱られたい 年上バッチコイじゃねえか。 …ただの照れだったみたいです。 ゲージュツ家ってめんどくせえなオイ。ww ぎこちない、やりとり。 青木と藍沢さんの会話は、心の壁をこえて届かない。 だが。 それが…ある日、一変する。 雨の中、忘れ物の傘

    吉田基已「夏の前日」は、しっとり濡れた男と女の“熱情”を描く物語。 - まんが人blog
    akihiko810
    akihiko810 2016/10/11
    吉田基已「夏の前日」 美学生が年上着物女のヒモになる話。絵がエロイhttps://awatchfulprotector.blogspot.jp/2014/08/5.html
  • 日本女子大学を本気で変えようとした話。 – manazo.com

    ※現在は第5章67条みたいです そうなんです。 休学するにはお金がかかるのです。 私の通っていた日女子大学では、 1年間休学するのに、施設設備費及び学生図書費の全額+学費の半額 =約66万円の納付を求められました。 はいストップ。 66万円?(笑)←理解不能すぎてこみ上げる笑い 大学を休むだけで、なぜそんな高額な費用を請求されるのか理解できませんでした。 彼に「休学費高いよね」って愚痴ったら、 「え?俺んとこ15万円だよ」って。 えええぇぇぇぇぇぇ 不公平だ。不平等だ。 私のボンビーガール魂に火がついた。(笑) そうして、当時大学3年生だった私はこの腐りきったポンジョの制度を変えるべく立ち上がったのです!!! ①経理課の窓口で値切り交渉 →撃沈。まったく取り合ってもらえず。 ②他大学の休学費をリサーチした 相手は“大学”。丸腰で闘っても意味がない……! まずは、「ぽんじょの休学費は高すぎ

    akihiko810
    akihiko810 2016/10/11
    俺も他私大だったが、休学費が高くて腹立った(あきらめた)ことが
  • 宇多丸が語る、名著『ヒップホップ・ジェネレーション』をいまこそ読むべき理由(後編)

    2007年に翻訳版が発売され、日のヒップホップ・シーンでも大きな話題となった書籍『ヒップホップ・ジェネレーション』が、新装版となり9月16日に発売された。 ヒップホップの成り立ちと時代ごとの変遷を、さまざまな問題を抱えるアメリカ社会との関わりとともに、丹念かつドラマチックに描いた書は、ライムスター・宇多丸氏も「絶対に読んでおくべき決定的な一冊!」と絶賛していた。約10年近い歳月を経て、日を含めて世界中のヒップホップシーンが変化した中、改めて書を手に取ったとき、そこにはどんな価値が見出せるのだろうか。リアルサウンドでは、書に推薦文を寄せている宇多丸氏人にインタビュー。書の意義について掘り下げた前編(http://realsound.jp/2016/09/post-9368.html)に続き、後編では日のヒップホップ史を見つめ直すとともに、ヒップホップ批評のあり方について考察す

    宇多丸が語る、名著『ヒップホップ・ジェネレーション』をいまこそ読むべき理由(後編)