タグ

2019年5月1日のブックマーク (9件)

  • 天皇陛下、その人間らしさ - BBCニュース

    春らしい清々しい朝だった。私は先週、東京西部の郊外の路上に立っていた。道路の両側には何百メートルにもわたり、興奮した面持ちの人の列が続いていた。そのとき、ほとんど何の前触れもなく、黒色の大きなリムジンが両側にオートバイの警護隊を従えて橋を渡ってきた。 その車両が通り過ぎたとき、ほんの一瞬、明仁天皇、美智子皇后の両陛下が体を前に傾け、軽く手を振るのが見えた。歓声のうねりとビニール旗の波が起こり、やがて消えた。

    天皇陛下、その人間らしさ - BBCニュース
  • 【告知】第二十八回文学フリマ東京 (5/6 月)参加します。サークル「文化系女子になりたい」(カ-12) - 文芸的な、あまりに文芸的な

    文学系同人誌即売会 第二十八回文学フリマ東京 に出展参加します。 bunfree.net 日時:05月06日(月)  11:00〜17:00 会場:東京流通センター 第一展示場(東京モノレール「流通センター」駅) 私たちのサークルは「文化系女子になりたい」、 ブースはカ-12です。 (去年の文学フリマの出展ブースの写真) 内容は、「駄目人間特集号」。ダメ人間に関する映画の座談会とエッセイ、短歌、サブカルチャー評論(漫画論、映画論)です。 1部300円です。その上でツイッターフォロー&ダメ人間エピソードを披露してくれた場合100円割引となるダメ人間割引を実施します。 他、誌に入りきらなかった描き下ろしマンガのコピーを頒布する予定(マンガ、鋭意制作中!しかし予定より長くなってしまい終わるのか…) 絶対に損はさせません、ぜひお越しください! 皆さんとお会いして何か語らいたいです! あと、

    【告知】第二十八回文学フリマ東京 (5/6 月)参加します。サークル「文化系女子になりたい」(カ-12) - 文芸的な、あまりに文芸的な
  • 島津製作所が「大麻合法化」で注目されるワケ

    北米を中心に海外で広がりつつある大麻の合法化。カナダでは2018年10月に大麻が合法化されたほか、アメリカでも同年12月に連邦議会が「ヘンプ」と呼ばれる産業用大麻を合法化する法案を可決した。 これをビジネスチャンスと捉え、大麻ビジネスに参入する企業が増加している。「コロナ エキストラ」などを販売するアメリカの大手飲料会社コンステレーション・ブランズはカナダの大麻栽培販売会社キャノピー・グロースに出資しており、カナダで大麻入り飲料の販売を検討している。 アメリカの大手たばこ会社アルトリアは2018年12月にカナダの大麻事業者クロノスに18億アメリカ・ドル(約2010億円)を出資し、大麻産業への参入を格化させる。 このような動きが活発になる中、ある日企業に注目が集まっている。分析・計測機器大手の島津製作所だ。大麻の成分分析を可能とする同社の分析装置への需要が高まっている。 大麻合法化が広が

    島津製作所が「大麻合法化」で注目されるワケ
  • 「息子と週末だけ過ごす生活軸が『私という母親』には合っている」マンガ家・鳥飼茜さんがたどり着いた場所

    『おんなのいえ』『先生の白い嘘』などで男女間の分かり合えなさを描き続けるマンガ家、鳥飼茜さん。小学5年生の息子さんを育てる母でもある。お子さんが2歳のときに離婚し、シングルマザーを経て、2018年9月にマンガ家の浅野いにおさんと再婚した。 1年半の交際を経ての浅野さんのプロポーズの言葉は、「自分がこの先いつ死んでも財産整理を頼めるように」と規格外かつ型破り。鳥飼さんも、「周囲の母親基準に合わせず自分軸で生きている自由さ」がとても魅力だ。

    「息子と週末だけ過ごす生活軸が『私という母親』には合っている」マンガ家・鳥飼茜さんがたどり着いた場所
    akihiko810
    akihiko810 2019/05/01
    夫である浅野さんと共同名義で購入した“新居”で、鳥飼さんがほぼ一人暮らしをしている(!)。
  • ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」

    アニメの金字塔、『機動戦士ガンダム』の第1話が1979年4月7日に放送されてから、日で40周年を迎えた。長きにわたって愛され続けるガンダムシリーズにおいて、その礎となったのは1980年代前半のガンプラブームだ。では、当時の狂騒的な盛り上がりを、“ガンダムの生みの親”である富野由悠季氏はどう感じていたのか。そしてバンダイが見抜いた、ガンダムという“固有名詞の意味”とは? ガンダムとガンプラが共に歩んだ40年、その舞台裏を富野氏に聞いた。 ガンダムという“固有名詞の意味”を見落としたクローバーと、“世界観”を見抜いたバンダイ ――『機動戦士ガンダム』は40年にわたって愛されてきましたが、ガンプラの果たした役割もあったかと思います。 富野由悠季ガンプラの影響力は“決定的”です。もはや、プラモデルというジャンルさえも「ガンプラ」という名前に切り替えさせてしまったくらい、強力な“事業”になった

    ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」
  • 誰が撮っても「プロみたいな写真」に見えるコツ

    前代未聞のGW10連休。せっかくの大型連休ですが、観光地やアミューズメントパークはどこも混雑が予想され、なかなか外に出かけたくないもの。そんな人にお勧めしたいのが、格的な写真撮影です。 カメラ選びのコツは、「デジカメ選び、今さら聞けない基中の基」(2018年2月10日配信)でもご紹介したように、実際に店舗で試してみるのが安心。時間に余裕のある連休こそ、じっくり自分に合ったカメラを見つけて頂きたいです。 そこで今回は、カメラ挫折経験をもつイラストレーターのこいしゆうかさんが、写真家の鈴木知子さんに学びながら、カメラを上達していく様子をコミックでまとめた『カメラはじめます!』から、特別な場所に行かなくても、思わず人に見せたくなるような素敵な写真がとれるコツをご紹介します。 知っているだけでプロの写真に近づく シャッターを押せば写真は撮れるといいますが、実は撮る前にちょっと被写体の位置を工

    誰が撮っても「プロみたいな写真」に見えるコツ
    akihiko810
    akihiko810 2019/05/01
    「逆光は勝利」「ピーカン不許可」「世はなべて3分の1」「頭上の余白は敵だ」「TRI-Xで万全」「4号か5号で焼いてこそ味が出る」
  • 遠藤ミチロウが膵臓がんにより死去

    遠藤ミチロウが4月25日に膵臓がんにより死去していたことが、彼のオフィシャルTwitterアカウントで発表された。68歳だった。 2018年8月中旬に体調不良により医師の診察を受けた遠藤は、入院および検査が必要な状態であると診断され、その後の検査で膵臓がんであることが判明。同年10月22日に手術を終え、その後は闘病を続けていた。葬儀は人の意向により、すでに近親者のみで執り行われたとのこと。後日、音楽葬の実施が予定されている。 遠藤はパンクバンド、ザ・スターリンの中心人物として1982年にアルバム「STOP JAP」でメジャーデビュー。1985年にザ・スターリンを解散してからは、ソロ活動のほか、パラノイア・スター、ビデオ・スターリン、スターリン、COMMENT ALLEZ-VOUS?、NOTALIN'S、TOUCH-ME、M.J.Qなど、さまざまなバンドでも活躍した。2011年には大友良英

    遠藤ミチロウが膵臓がんにより死去
    akihiko810
    akihiko810 2019/05/01
    遠藤ミチロウのファンでもなんでもないけど、なんかつれーわ。カッコイイおじさんの早死には
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
  • アニメの中の携帯電話(平成編) - カトゆー家断絶

    アニメは平成の30年間で何が変わったのか - 望遠鏡と虫眼鏡 平成アニメの30年(1) | マイナビニュース こちらのコラムを読んでたら、アニメの中で他に何が変わっていっただろうと自分も考えてみたくなった。表現に目を向ければ大きく変わったのは通信機器の登場と、それに伴うコミュニケーションの描かれ方ではないかと思った。 「平成も短かかっただろ」って思ってたけど、平成初期の携帯電話と平成末期の携帯電話を見比べたら気絶しそうになった pic.twitter.com/1jMTz7RQ7e— まがみ (@ma_gami) 2018年6月1日 今や現代が舞台のアニメなら(アニメに限らないけど)、どれを見ても登場人物が携帯を持っている。むしろ持っていないと、何か特別な事情や設定があるのでは? という方向に考えてしまう。それだけ携帯は日常に欠かせないものになった。 ……なんていう話はさておき、平成が終わっ

    アニメの中の携帯電話(平成編) - カトゆー家断絶