タグ

radioに関するakihiko810のブックマーク (357)

  • 「女性の声優というだけで偏見の対象になりがち。ひとりの人間だと分かってほしい」佐倉綾音がラジオ番組『論理×ロンリー』に密かに込めた“自分なりの思想” | TALK TIME

    ――『論理×ロンリー』が始まって3ヶ月半が過ぎましたが、同業者の皆さんからの反響はいかがですか? どちらかというと先輩のほうが聴いてくださる方が多くて「ラジオにたくさん出ているけど、何屋さんになろうとしているの?」と言われたりもしました(笑)。私は仕事の現場ではほとんど喋らないので“良い子”にしているところしか見たことがない先輩に「ラジオだとあんなに喋るの!?」と驚かれることが多いです。 ――佐倉さんは水曜日は特にお忙しくて、一日の一番最後の仕事が『論理×ロンリー』の生放送なんですよね。 そうなんです。今日も生放送の前に5のお仕事をしてきました。多い日は一日で9ぐらいあるので移動中の30分でスイッチを切り替えます。そういう特殊な訓練を連日受けてきたことが、今に生きている気がします。 ラジオで「オープニングではこの話をして、次にあの話をする」といった構成や時間の配分を考えられるのは、15

    「女性の声優というだけで偏見の対象になりがち。ひとりの人間だと分かってほしい」佐倉綾音がラジオ番組『論理×ロンリー』に密かに込めた“自分なりの思想” | TALK TIME
  • ライムスター宇多丸さんと話したい。「生きていくの大変じゃないですか?」 | me and you little magazine & club

    「生きていくの大変じゃないですか?」――そんな実感を出発点に、作家の鈴木みのりさんがこの社会で生活し、生き延びていくための方法を、さまざまな会いたい人に聞きに行く連載。 お金の話、暮らす場所の選択肢、コミュニティ形成の仕方……。安全を確保しながら生活を成り立たせるためにそれらは必要不可欠ですが、「一つひとつどう対処しながら暮らしているのか?」という具体的な話については、社会におけるマイノリティ性が重なっていくほど、ひらかれた場所で共有されることが少ない状況にあります。この連載では、鈴木みのりさんが自分とどこか近いところがあると感じる人たちに、「実際にどうやっていますか?」と率直に問いかけ、対話を行い、その内容を後日振り返って考察した文章をお届けします。「生きていくの大変じゃないですか?」と感じたことのある人のもとに、届きますように。 vol.1:能町みね子さんと話したい。「生きていくの大変

    ライムスター宇多丸さんと話したい。「生きていくの大変じゃないですか?」 | me and you little magazine & club
  • テレビに辟易した若者たちが「ラジオ」に熱中している…SNS「5万いいね」を集めたマンガ『妹は知っている』が「ハガキ職人」を主人公にしたワケ @gendai_biz

    テレビに辟易した若者たちが「ラジオ」に熱中している…SNS「5万いいね」を集めたマンガ『妹は知っている』が「ハガキ職人」を主人公にしたワケ フジテレビ問題や日テレ人気番組のやらせ問題など、テレビの信頼低下が進む一方で、ラジオの勢いがとまらない。 昨年時点で、国内最大級のラジオ配信プラットフォームradikoの日間ユーザー数が約180万人に到達。アイドル、俳優、芸人、アーティスト…多彩なパーソナリティーのファンがファンを呼び、次々に新規リスナーを獲得している。ついには東京ドームを埋める5万人規模のイベントを開催する番組があらわれるなど、コロナ禍を経験した10代~30代の若者を中心に、ラジオブームが巻き起こっている。 そんな中、番組を出演者と共に盛り上げる“ハガキ職人”にスポットライトをあてた漫画『妹は知っている』がSNSを中心に人気だ。編のエピソードを発信したXの投稿は累計5万いいねを超え

    テレビに辟易した若者たちが「ラジオ」に熱中している…SNS「5万いいね」を集めたマンガ『妹は知っている』が「ハガキ職人」を主人公にしたワケ @gendai_biz
  • ゲッパーランドとミッドナイトクイーン | よっ!最近どう? - お笑いナタリー コラム

    久々に会う友達との近況報告会をお笑いナタリー上で展開する不定期企画「よっ!最近どう?」。今回は、15年以上前にラジオのハガキ職人仲間として知り合ったママタルト檜原とジョックロック福の再会の場を用意した。芸人ラジオ番組で磨いてきた大喜利の腕と、そこで読まれるという自信を糧に、お笑いの道への第一歩を踏み出したという2人。知っている人には聞き馴染みのあるラジオネームも多数飛び出す、和やかな対談をお届け。 ──今日は、もともとハガキ職人同士として交流を持っていた檜原さんと福さんが芸人になり「M-1」決勝で再会を果たしたという素敵なエピソードをもとに、お話を伺っていきたいと思います。今名乗っていただいたラジオネームの由来は? 檜原 僕はケンコバさんやバッファロー吾郎さんのラジオをよく聴いたんですけど、「キン肉マン」の話をよくされていたので、「これは勉強しなければ」と思って一から読み始めたんです。

    ゲッパーランドとミッドナイトクイーン | よっ!最近どう? - お笑いナタリー コラム
  • 「救いのための毒を共有できたら」 声優・佐倉綾音が語るラジオ論、“足枷”のない生放送でしか届けられないもの

    「救いのための毒を共有できたら」 声優・佐倉綾音が語るラジオ論、“足枷”のない生放送でしか届けられないもの 2025年4月より放送開始した『佐倉綾音 論理×ロンリー』(TBSラジオ)が、声優ファンのみならずラジオリスナーの間で注目を集めていることをご存知だろうか。生放送中のSNSトレンド入りはもちろん、多くの音声コンテンツがひしめくポッドキャストランキングでも上位にい込むなど大健闘を見せている(※1)。 これまでも他局やネット上で多くのラジオ番組を担当してきた佐倉綾音だが、従来と異なるのが声優やアニメファンだけをターゲットにした作りではなく、彼女個人のパーソナリティを打ち出している点。しかもそれは“論理”という、一見するとハードルが高めに思えるコンセプトだ。だが、それも持ち前の論理的思考と高い言語化能力、そしてもちろん職である喋りの技術を用いて、軽妙かつ真に迫るトークを繰り広げ、耳の肥

    「救いのための毒を共有できたら」 声優・佐倉綾音が語るラジオ論、“足枷”のない生放送でしか届けられないもの
  • 安住アナが語る「サラリーマンラジオの流儀」radiko2024ランキング在京エリア首位TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』インタビュー | radiko news(ラジコニュース)

    2024年radikoで在京エリアにおいて一番聴かれたラジオ番組にTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』が輝きました。パーソナリティを務めるTBSアナウンサー安住紳一郎さんに放送1000回を迎えた番組やリスナーへの思い、饒舌な“愚痴” が人気を集めるサラリーマンラジオの流儀について聞きました。 たまたま空いた一枠でラジオ初レギュラースタート ――20年前の2005年4月に番組がスタートしました。どんな経緯で始まったのでしょうか。 『安住紳一郎の日曜天国』(以下、にち10)が始まったのは、平日午後の生放送の帯番組『ジャスト』(1998~2005)が終わった直後でした。『ジャスト』のようなテレビの生放送を当時希望していましたが、ドラマの再放送を増やしていた時期でアナウンサーの求人(笑)はありませんでした。ちょうどその時に当時のプロデューサーから生放送のラジオが一枠空くけど、と声をかけてもらってス

    安住アナが語る「サラリーマンラジオの流儀」radiko2024ランキング在京エリア首位TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』インタビュー | radiko news(ラジコニュース)
  • ラジオ人気V字回復なぜ? あの番組の裏側に密着 | NHK | WEB特集

    いま、ラジオは“全盛の時代”を迎えていると言われます。 一時は広告収入の低下が続き衰退したかに見えましたが、V字回復。 リスナーも増え、番組のイベントでは1万2000人が横浜アリーナを埋め尽くすことも。 なぜ再び人気が高まっているのでしょうか。 番組開始から50年以上の「オールナイトニッポン」や、ポッドキャスト番組「OVER THE SUN」、そして圧倒的なラジオレギュラー数を誇る乃木坂46の番組の裏側に密着。 その理由を取材しました。 (科学文化部 堀川雄太郎 / 首都圏局ディレクター 磯貝健人) “オールナイトニッポン”に潜入 ラジオ番組といったら、みなさん何を思い浮かべますか。 音楽に語学講座、そしてローカルFMまでたくさんの番組がありますが、やはり「オールナイトニッポン」は特別な存在、という人も多いのではないでしょうか。 1967年に若者向けの深夜放送として始まったこの番組。 吉田

    ラジオ人気V字回復なぜ? あの番組の裏側に密着 | NHK | WEB特集
  • ラジオは再び 「全盛期」 に?! オールナイトニッポン統括Pが語るラジオの新たな可能性|FINDERS

    BUSINESS | 2025/03/31 ラジオは再び 「全盛期」 に?! オールナイトニッポン統括Pが語るラジオの新たな可能性 冨山雄一氏インタビュー 聞き手:松浦シゲキ(コミュニケーションプランナー) 編集:坪井遥 「オールナイトニッポン」 統括プロデューサーが語る、ラジオ復活の秘密 いま、ラジオメディアが新たな形で復活を遂げつつある。中でも、深夜ラジオの代名詞 「オールナイトニッポン」 は聴取率調査でラジオ全局同時間帯中首位を獲得。番組が企画したリアルイベントも20代を中心にリスナーを多く集めるなど、好調を極める。 同番組の統括プロデューサーを務めるニッポン放送の冨山雄一氏は2025年1月、初の書籍 「今、ラジオ全盛期。」 を上梓した。今また “ラジオ全盛期” を迎えたと話す冨山氏に、radikoやSNSの登場がもたらしたもの、そしてラジオの到達点について聞いた。 「ラジオ全盛期」

    ラジオは再び 「全盛期」 に?! オールナイトニッポン統括Pが語るラジオの新たな可能性|FINDERS
    akihiko810
    akihiko810 2025/03/31
    ニッポン放送の冨山雄一氏は2025年1月、初の書籍 「今、ラジオ全盛期。」 を上梓
  • マスメディアから「コミュニティメディア」へ。今、ラジオは全盛期 | ウェブ電通報

    2025年3月22日、日のラジオは誕生から100年を迎えます。この節目にウェブ電通報では、ラジオの第一線で活躍されている方にお話を伺います。初回のゲストは、オールナイトニッポンの統括プロデューサー・冨山雄一氏。 中学時代からラジオのとりこになり、仕事でラジオ畑を歩んできた冨山氏は、ラジオを「コミュニティメディア」と定義します。冨山氏が体感した21世紀のラジオの変化とこれからについて、電通メディアイノベーションラボの長谷川想氏がお話を伺いました。 日のラジオ放送が始まったきっかけの一つは、1923年の関東大震災です。東京や横浜が壊滅状態になり、被害状況が共有できない中、いち早く情報を伝えたのが無線局でした。このことがラジオ局設立の気運を高め、1925年3月22日、NHKの前身・社団法人東京放送局が日初のラジオ放送を開始しました。 今、21世紀に入って若者が最もラジオを聴いている時代 長

    マスメディアから「コミュニティメディア」へ。今、ラジオは全盛期 | ウェブ電通報
  • 鈴木もぐらの恋は永遠、愛はひとつ。『空気階段の踊り場』「駆け抜けてもぐら」感想。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    2018年最大の深夜ラジオでの事件、『空気階段の踊り場』での「かたまり号泣プロポーズ」から半年ほど経ったが、最近の踊り場は、鈴木もぐらが都営団地の抽選に外れてしまったために実家に帰ることになったり、もぐらが愛する実の妹に縁を切られた疑惑が生じたり、水川かたまりがラジオのブースに手作りのカレーを持ってきて、もぐらにふるまおうとするも拒否されたり、かたまりが筋トレを始めたりと、相変わらず報告の多いドキュメンタリーラジオではあるものの、比較的平穏な放送が続いていた。一番のニュースと言えば、名物コーナー「あんちゃんあそぼ」が、家族バレで終わるというAV女優の引退みたいな理由で終了してしまったことくらいだった。 ラジオ以外の仕事はどうだったかというと、『有吉のお饅頭が貰える演芸会』に出演してネタを披露し、普通の饅頭六個とピンクの饅頭を貰い、『爆笑オンエアバトル20年SP』のなかで行われた「爆笑オンエ

    鈴木もぐらの恋は永遠、愛はひとつ。『空気階段の踊り場』「駆け抜けてもぐら」感想。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
  • 伊集院光さんがラジオ100年に語る “アンティークメディア”のお宝音源への愛情…「でも自分のラジオは残さないでいい」

  • “令和のラジオスター”になった23歳女性の半生。父の死を機に子役から離れ、バイト掛け持ちで学費を稼いだ経験も | 日刊SPA!

    ラジオ黄金期と呼ばれた時代から、もう50年はたつだろうか。音声メディア復権の鍵を握るのは下町育ちの23歳、赤髪の女のコだ。大物を筆頭に、中年男性たちも虜にする、“音のしゃべり”。新世代のラジオスターと言わしめる、その正体に迫った。 レギュラーラジオを3抱える、ピンク髪がトレードマークの“令和のラジオスター”をご存じだろうか。 ’01年生まれ、東京下町育ち。ガールズバンドGacharic Spinのマイクパフォーマーを務める彼女の名はアンジェリーナ1/3(以下、アンジー)。一見、Z世代の申し子とも言える見た目と肩書だが、意外な一面も……。 ──実は、主なリスナーは昭和世代が多いって当ですか? アンジー:そうなんです。ライブハウスより落語の寄席の会場で声をかけられることが多いくらいで(笑)。講談師の神田伯山さんのラジオで代役を務めたことがきっかけで、そこからガラッと環境が変わりました。

    “令和のラジオスター”になった23歳女性の半生。父の死を機に子役から離れ、バイト掛け持ちで学費を稼いだ経験も | 日刊SPA!
    akihiko810
    akihiko810 2025/02/12
    アンジェリーナ1/3
  • QloveR(クローバー) | 文化放送

    ラジオ局文化放送が運営する動画・音声配信プラットフォームです。アイドルVTuber、実況系、アーティストなどのオリジナルコンテンツを配信中。オンデマンドや生配信など日々展開しているリスナーと「もっともっとつながる」メディア。

    QloveR(クローバー) | 文化放送
  • ラジオ本紹介①『全校生徒ラジオ』|『ラジオの時間』編集部

    概要『全校生徒ラジオ』 著者:有沢佳映 出版社:講談社 発売日:2024年8月8日 定価:1650円 判型/ページ数:四六判/240P ※電子版あり ■ザックリとしたあらすじ夏休みが始まったばかりのある日、女子中学生のれなどん、橘、なつみ、モモの4人はポッドキャストを始める。彼女たちが通うのはたった4人しか生徒がいない過疎村の学校。だから、「全校生徒ラジオ」と名付けた。そんな無名の雑談番組を偶然知った男子リスナーが文字起こしを始めて……。 ■著者紹介1974年生まれ、昭和女子大学短期大学部卒業。群馬県在住。『アナザー修学旅行』で第50回講談社児童文学新人賞を受賞。『かさねちゃんにきいてみな』で第24回椋鳩十児童文学賞、第47回日児童文学者協会新人賞受賞。その他の作品に『お庭番デイズ』(上・下巻)講談社がある。 「講談社BOOK倶楽部」から引用■このの魅力を3点でまとめると…①前代未

    ラジオ本紹介①『全校生徒ラジオ』|『ラジオの時間』編集部
  • 新たな推し活の形に? aikoファンによる“異色のラジオ番組”が界隈で盛り上がるワケ

    aikoのファンが有志で始めた、地上波のラジオがあるらしい」ーーそんな話を聞き、最初は「なんだそれ?」と思っていたのだが、どうやら嘘ではなく、実際に番組はスタートし、一定のaikoファンやそれ以外のリスナーにリーチしているらしい。 それがラジオ日で放送中の“aikoファンがaikoファンとつくるaikoファンに向けた新しいラジオ番組”こと『be master of radio』。パーソナリティを芸人のヒロユキ Mc-Ⅱが務め、構成作家には数々のお笑い番組を担当するセパタクロウ氏が、企画・制作は『audiobook.jp』を運営している株式会社オトバンクが手掛けているという気っぷりだ。これが一人の個人スポンサーで成り立っているというのも驚きだが、ネットでの配信もされているため、実際にアーカイブを聴いてみると、スポンサーが自らaikoの楽曲をたっぷり解説するメモを残していたりと、その熱量

    新たな推し活の形に? aikoファンによる“異色のラジオ番組”が界隈で盛り上がるワケ
    akihiko810
    akihiko810 2024/11/25
    ラジオ日本で放送中の“aikoファンがaikoファンとつくるaikoファンに向けた新しいラジオ番組”こと『be master of radio』。パーソナリティを芸人のヒロユキ Mc-Ⅱ
  • 文化放送・齋藤清人社長のホンネ「高齢化社会は…」50~60代マーケットに魅力 - 芸能 : 日刊スポーツ

    コロナ禍以降、復権する音声メディアの中心にいるラジオ。50、60代のエルダー世代のラジオ回帰も顕著な中、文化放送が「オトナのホンネ」にフォーカスした番組編成でリスナーの支持を広げている。コア層(主に13~49歳)重視を加速させるテレビ業界とは正反対の視点。齋藤清人社長(60)は、成熟した「熟年充実社会」のマーケットに魅力を感じているという。【梅田恵子】 ★テレビとは正反対の視点 現在60歳の齋藤氏は、元気なエルダー世代そのもの。 「『高齢化社会』というとネガティブに語られがちですが、ひっくり返せば『熟年充実社会』ですよ。50過ぎていったん線を引かれちゃうのは、私自身ちょっとさみしい(笑い)。そういう世代にいま1度ターゲットを向けたいというのが、『オトナのホンネ』キャンペーンです」 80年代「ミスDJリクエストパレード」で人気を集めた長野智子(61)をパーソナリティーに迎えた「長野智子アップ

    文化放送・齋藤清人社長のホンネ「高齢化社会は…」50~60代マーケットに魅力 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 有料会員100万人「radiko」のビジネス的伸びしろ

    ネット経由でラジオを聞けるラジコ(radiko)の新サービス「タイムフリー30」が始まる。30日以内であれば聴取制限なく、何度でも聴き放題となるサービスだ(ただし一部聴取できない番組あり)。 さらに従来の「エリアフリー」と組み合わせると、全国のラジオ局の番組に適用されるという。特に「推し番組」をいつでも何度でも聴きたいという若年層=「Z世代」の需要に応えるサービスではないか。 そもそもラジコは予想以上に確実にパイを広げている。 この4月にラジコが発表した資料によると、現在の有料サービス(上記エリアフリー)のユーザーは100万人とのこと。ラジオという媒体特性から考えると、決して小規模とはいえないだろう。 また総務省による「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(2024年6月)によれば、ラジコ自体の利用率は全年代で13.8%にまで達している。おおよそ7人に1人の割合であ

    有料会員100万人「radiko」のビジネス的伸びしろ
  • 聞いてよかったポッドキャスト50選 in 2023年 - 世界のねじを巻くブログ

    おすすめのPodcastエピソード 超いまさらなんですが、2023年に聞いたポッドキャスト番組から、 個人的におすすめのエピソードを50個ほどまとめてみました。 国内・海外、ジャンル問わずで色んな番組を紹介しようかなと。 いくつかのポッドキャストアプリを使い分けているので、 リンク先や紹介の仕方が異なるのはご愛嬌ということで。 (Google Podcastへのリンクはサービスが終了したので開けないのはご了承) ・・・ということでさっそく、感想や軽いメモと共に、 ぺたぺたとツイートやSpotifyリンクを貼っていきます。 ・初代ポケモンのあれこれ spotify.link 「アフターシックスジャンクション」の初代ポケットモンスターの凄さを語る回。 開発のあれこれについても語られていて、ゲーム好きじゃない方もぜひ。 ・ビーチサンダルの歴史 spotify.link 日発のものが、ブラジルで

    聞いてよかったポッドキャスト50選 in 2023年 - 世界のねじを巻くブログ
  • ニッポン放送・檜原麻希社長 6年連続営業増益を支えた“3つの柱”

    2024年7月に開局70周年を迎えたラジオ局のニッポン放送が好調だ。業績面では、24年3月期決算が売上高164.3億円(前期比18.9%増)、営業利益6.4億円(前期比16.6%増)と増収増益。営業益は6年連続のプラスとなる。放送事業収入を左右する聴取率も24年6月度の「ビデオリサーチ首都圏ラジオ聴取率調査」では週平均、平日平均、土日平均で首位を獲得。また、ライブおよびタイムフリーで番組が聴けるradikoも好調で、24年3月まで3年度連続で、ユニークユーザー数(聴取人数)が首都圏全局中のトップを誇っている。 檜原麻希(ひわら・まき) 1985年に慶應義塾大学卒業後、ニッポン放送に入社。2011年に編成局長、15年に取締役、18年に常務取締役に就任し、19年から現職。自身も学生時代にリスナーだった『オールナイトニッポン』への思い入れは強く、現在も各曜日の冒頭部分は必ずチェックしているという

    ニッポン放送・檜原麻希社長 6年連続営業増益を支えた“3つの柱”
  • 【フル】20年近くの付き合い!ゲスト:橋本吉史 (元TBSラジオプロデューサー)学生時代から実は豪さんが好きだった!?そんな豪さんにTBSラジオを辞めた理由を大激白!?

    毎週火曜20時〜22時 生配信のご視聴はこちらから↓ https://www.showroom-live.com/nekojita 毎週SHOWROOMにて生配信中の『豪の部屋』 。 プロインタビュアー吉田豪が気になるゲストをお招きし、お部屋でくつろいでいるようなリラックスモードで普段聞けないような話を伺う濃厚な2時間。 何故だか分からないけどゲストのことが好きになってしまう・・・!そんな番組です。 アーカイブ動画 <2024年8月20日配信分> 出演:吉田豪、橋吉史 ※生配信のアーカイブのため映像が乱れる箇所がある場合がございます。予めご了承ください。

    【フル】20年近くの付き合い!ゲスト:橋本吉史 (元TBSラジオプロデューサー)学生時代から実は豪さんが好きだった!?そんな豪さんにTBSラジオを辞めた理由を大激白!?