タグ

ブックマーク / thoughts-make-things.com (20)

  • 自分のネガティブ・スイッチを発見する方法

    こんにちは。 あなたはどんな時に自分が嫌な気分になるか知っていますか? 「退社時間近くに上司からのメールが来ると憂になる」 「旦那が早く帰ってくるとイライラする」 「日曜日にサザエさんを見ると暗い気持ちになる」 「トイレの便座が上がっているとムッとなる」 人により嫌な気分になる理由はさまざま。でも、こうしたネガティブな気持ちになってしまう「スイッチ」が入ってしまうと「何か疲れた」「嫌だな」「やる気がでない」とモチベーションが下がってしまうことも多いのではないでしょうか。 この小さなことの積み重ねは「大きなストレス」につながってしまうこともあるため油断できないものです。しかし、あなたの周りからこうしたことを排除することはもちろんできませんし、かといって「気にしないように」なんてことも難しいものですよね。しかも、こうしたスイッチが入ってしまうのは「いつも不意打ち」ばかりで、余命に疲れてしまっ

    自分のネガティブ・スイッチを発見する方法
    akihiro5
    akihiro5 2018/05/22
  • 【人間関係】あなたが信用を大切にしなければならない理由

    こんにちは。 世の中には大切にした方よいこと、大切にしないと後悔してしまうことがたくさんあります。よくいわれるのは「時間」や「若さ」「健康」「家族」「友人」「お金」など。どれも失くしてしまってから、失ってしまったものの大切さに気づかされるものばかりです。 これらと同じように(もしかしたらそれ以上に)大切にしていないと大きく後悔するはめになりかねないものに「信用」があります。 今回は、信用を大切にしなければならない理由について考えてみます。 信用力ってどんなことに影響するの? 私たちの社会では「信用」がさまざまなところで影響力をおよぼしています。とはいえ、信用はお金のように目に見える数値として数えられるものではないため、どれくらい増えているのか、それとも減っているのかはすぐには気づきにくいもの。そのため、人によっては、とつぜん信用の影響する事態に遭遇し、愕然としてしまうこともあるかもしれませ

    【人間関係】あなたが信用を大切にしなければならない理由
    akihiro5
    akihiro5 2018/04/30
  • 【ブログ依存症】やたらPV数が気になった週末の1日

    こんにちは。 あなたはゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか。今年のゴールデンウイークは連続休暇を取りやすい日程のため、5/2(火)・3(木)に有休を取って9連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私はといえば、今日、明日と休日出勤もあり、ゴールデンウイークは後半からになる予定です。 という訳で、けさも普段通り目を覚まし、すっかりくせになっているブログのPV数をスマホで確認してみました。すると、あと1PVで今月のPV数が17,000という状況。 せっかくなので17,000になる瞬間を見ておきたいと思い、確認し続けること14分。やっと17000PVになる瞬間を見ることができました。 (われながら朝からムダな時間を過ごしてしまいました。_| ̄|○) その画面を眺めながら、ふと思います。 「この調子なら、きょう通算100,000PVに到達しそうだなぁ」 100,000PVなんて人

    【ブログ依存症】やたらPV数が気になった週末の1日
    akihiro5
    akihiro5 2018/04/29
  • Google Chromeでシークレットモードを使用する方法とメリット・注意点

    PCやスマホなどで利用するウェブブラウザでは、Webページを読み込むたびに閲覧履歴やパスワード、Cookieといったプライベートに関わるデータが保存される可能性があります。このデータは、過去のブラウジング内容からユーザーに最適な検索結果をカスタマイズして提供する「パーソナライズ機能」に使用されます。 パーソナライズ機能 属性・各種サービスの利用履歴・ウェブサイト閲覧履歴・Cookieなどの情報を基に、ユーザーに最適な情報をカスタマイズして提供する機能 このパーソナライズ機能、ウェブ検索のユーザー体験(UX=User Experience)を向上させる反面、実際の検索順位とは異なる検索結果が表示されてしまうということにもつながってしまいます。 それを回避するための機能としてウェブブラウザには「シークレットモード」という機能が搭載されています。 今回は、Google Chromeでシークレット

    Google Chromeでシークレットモードを使用する方法とメリット・注意点
    akihiro5
    akihiro5 2018/04/11
  • 【疑問】自己肯定感の高い人は、自己肯定感が低い人の気持ちを理解できるのでしょうか?

    こんにちは。 もし、「あなたは自己肯定感は高いですか?」とたずねられたら、あなたはどう答えますか? 自信を持って「はい」と答えられる?それとも「昔は低かったけれど今は」という感じでしょうか。それとも「いいえ」とうつむいてしまうでしょうか。 もしかしたら生まれつき自己肯定感が高くて、自己肯定感なんてことを気にしたことがなく「自己肯定感って?」という人もいるかもしれません。 今回は、生まれついて自己肯定感が高い人は、自己肯定感の低い人の気持ちを理解できるのかどうかについて考えてみます。 自己肯定感はどう養われるのか? そもそも、自己肯定感はどのように養われるのでしょう? 自己肯定感とは文字通り「自己を肯定する感覚」のこと。自分のことを「無条件」に「自分は大切な存在だ」とこころから感じることができるか、ということです。 子どもの貧困教育政策を専門に多数の執筆・講演活動を行うポール・タフ氏の著書

    【疑問】自己肯定感の高い人は、自己肯定感が低い人の気持ちを理解できるのでしょうか?
    akihiro5
    akihiro5 2018/04/09
  • エイプリールフールに乗り遅れたので、ウソに関連したドラえもんのひみつ道具 3選を紹介してみる

    こんにちは。 巷では今年もエイプリールフールの話題で盛り上がっていた中、いかがお過ごしでしたでしょう。 私は、ウソのような高熱(38.2℃)に見舞われ1日中、ふとんの中で春眠を貪ってしまいました。「馬鹿は風邪を引かない」といわれますが「四月バカは風邪を引く」ことを身をもって実感してしまった次第です。 熱でうなされていたせいもありますが、今年はいろんな人に騙されてしまいました。 イーロン・マスク氏がTwitterで「テスラが経営破綻した」なんていうものですから、焦ってテスラの株を売る羽目になってしまい、おかげで翌日、株価が下落してしまいました。でも、これはAmazonがワシントンの有力ロビー団体との契約を打ち切った腹いせに、またトランプ大統領がAmazonを非難したせいかもしれないのですね。 他にも、100万PVを超える方法ですとか、今までアラサーだといっていたブロガーさんが実は女子高生だっ

    エイプリールフールに乗り遅れたので、ウソに関連したドラえもんのひみつ道具 3選を紹介してみる
    akihiro5
    akihiro5 2018/04/04
  • 【どうする?】親が不在の家で、子どもたちだけで家遊び

    こんにちは。 持ち前の自己肯定感の低さからぼっちな少年時代を過ごした私とちがい、うちの子どもには友達がたくさんいます。それはとてもうれしいことなのですが、最近、少し気になることがあります。どうも私が仕事で不在の時に、家に友達を入れて遊んでいることがあるようなのです。 今回は、親のいない家で、子どもたちだけで家で遊ぶことについて考えてみます。 子どもたちだけで家で遊んでいることがある 先日のことです。家に帰ると少し子どもの様子がおかしい。何か隠し事をしている時のような感じがします。素知らぬ顔で「今日は何して遊んでいたの?」とたずねると友達と公園に行ってきたという。その声を聞きながら、部屋の中をぐるりと見渡すとコタツの中から、見たことのない手袋が出できました。それでもしらを切る子どもに「絶対に怒らないから、正直にいってごらん」と伝えると、やっと「じつは〇〇が来ていた」と白状しました。 こうやっ

    【どうする?】親が不在の家で、子どもたちだけで家遊び
    akihiro5
    akihiro5 2018/02/23
  • 【システムエラー】仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)で20億BTCが0円で販売される

    こんにちは。 この週末は「羽生結弦選手2連覇」「藤井聡太五段が史上最年少で公式戦初制覇 六段昇格」など華やかなニュースでもちきりですね。 そんな中、年初来暗いニュースが続いている仮想通貨市場で新たなトラブルの発生がうわさになっています。 【速報】 20億BTC(時価約2154兆円)の売り板がZAIFに出現!!!!!! *BTCは最大発行枚数でも2100万BTCです。 pic.twitter.com/TCGWfnHeNp — 灯篭 Blockchain かもしれない (@touroukawaii) 2018年2月16日 なんと仮想通貨取引所ザイフの取引所に20億BTCもの巨額のビットコインの売り注文が入ったとのこと。20億BTCといわれてもいまいちピンとこない人もいると思いますが、日円にすると時価約2154兆円にもなるそうです。 もはや、国家予算を軽く超える金額ですね。 今回は、仮想通貨

    【システムエラー】仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)で20億BTCが0円で販売される
    akihiro5
    akihiro5 2018/02/18
  • 【表示速度向上】ブログ初心者の皆さん、画像ファイル圧縮してますか?

    ブログにアップする「画像」、あなたはどうしていますが? スマートフォンのカメラの進歩もあり、最近では誰でも手軽に高画質の画像を撮影できるようになりましたが、その反面、ブログにアップする画像としては必要以上なサイズで撮影されてしまいます。 例えば、iPhone6sのカメラアプリで撮影した画像はサイズが4032 x 3024ピクセル、ファイルサイズも4M以上にもなってしまいます。 そんな重い画像をそのままブログにアップしてしまうと、記事ページの読み込みが遅くなってしまい、せっかく訪れたユーザーが離脱してしまう原因にもなりかねません。 今回は、ブログに掲載する画像の適切なサイズと、画像のサイズ変更やファイル圧縮を簡単にできる方法をご紹介します。 あなたのブログ、表示に時間がかかっていませんか? 自分のブログの表示時間は「PageSpeed Insights」で確認することができます。確認したいペ

    【表示速度向上】ブログ初心者の皆さん、画像ファイル圧縮してますか?
    akihiro5
    akihiro5 2018/02/17
  • 【死亡リスク2倍】シングルファーザーは短命?について考えてみた

    ひとり親世帯のリスクについては分かっているつもりでも、『早死にするリスクが2倍上』という情報を目の当たりにすると少し考えさせられてしまいます。 シングルファーザーは短命? 不健康な生活習慣に警鐘 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News カナダのトロント大学がカナダ全土の4万500人を11年間にわたって調査したところ、パートナーがいる父親やシングルマザーと比較して、シングルファーザーは早死にするリスクが2倍以上になるという結果が出たそうです。 調査開始時の平均年齢は40代前半だったが、対象者の700人が調査期間終了までに亡くなった。この中で、パートナーがいる父親およびシングルマザーと比較して、シングルファーザーの死亡率は約3倍高かった。 シングルファーザーは年齢が高い傾向があること、がんや心疾患の罹患(りかん)率が比較的に高いことを考慮しても、死亡リスクは依然2倍ほど高いと研究チ

    【死亡リスク2倍】シングルファーザーは短命?について考えてみた
    akihiro5
    akihiro5 2018/02/17
  • Google Homeへの呼びかけが「オッケー!ぐるぐる」でもOKな理由

    スマートスピーカーなどのAIアシスタントに呼びかける言葉(ホットワード)。 Amazonの「アレクサ」やLINEの「クローバ」、Microsoftの「コルタナ」のように「名前」で呼びかけるものから、Appleの「ヘイ!シリ」やGoogleの「オッケー!グーグル」「ねえ、グーグル」のように少しフランクな呼びかけまで、各社じつにさまざまです。 この呼びかけの言葉、GoogleAIアシスタントは「オッケー!ぐるぐる」と呼び掛けても返事をしてくれるってご存知ですか? 今日は、Google Homeに呼びかける言葉が「オッケー!ぐるぐる」でもOKな理由をご紹介します。 もしかして「グーグル」と「ぐるぐる」を聞き間違えている? Google Homeさんは、もしかしたら「グーグル」と「ぐるぐる」を聞き間違えているのかも!?そう考えた私はGoogle Homeさんに「グーグル」と「ぐるぐる」について尋

    Google Homeへの呼びかけが「オッケー!ぐるぐる」でもOKな理由
    akihiro5
    akihiro5 2018/02/15
  • 【匿名性暗号通貨】コインチェックが仮想通貨交換事業者として認可されなかった本当の理由【マネーロンダリングリスク】

    2017年4月。金融庁は世界に先駆けて仮想通貨取引所の登録制度を導入し、10月1日より取引所登録制度が施行されることになりました。これにより仮想通貨の交換業を行う業者は、2017年10月1日以降、金融庁による審査・登録がされないと仮想通貨取引所の運営をすることがなったのです。 そしてコインチェックは10月1日の時点で金融庁より認可を受けることができず「みなし業者」として営業を続けていました。 約580億円のNEM不正流出が発覚し、その後、ずさんなセキュリティ対策が明らかになった今となっては、その措置は当然だったように思えますが、実際はもっと別の部分が問題視されていたといわれています。 今回は、コインチェックが仮想通貨交換事業者として認可されなかった当の理由について考えてみます。 コインチェックはなぜ金融庁に認可されなかったのか 仮想通貨取引所の登録制度の導入を受け、コインチェックが金融庁

    【匿名性暗号通貨】コインチェックが仮想通貨交換事業者として認可されなかった本当の理由【マネーロンダリングリスク】
    akihiro5
    akihiro5 2018/02/08
  • 【Coincheck】過去最大580億円の仮想通貨が流出。どうなる?今後の仮想通貨取引【NEM】

    仮想通貨取引所コインチェックが大変なことになっています。2018年の日経済新聞の記事によると 仮想通貨取引所大手のコインチェック(東京・渋谷)は26日、利用者から預かっている約580億円分の仮想通貨が外部からの不正アクセスにより流出したと発表した。2014年に日のビットコイン取引所だった「マウントゴックス」が約470億円分を消失させて以来、過去最大の仮想通貨の流出となる。 とのことです。2014年に不正アクセスにあった「マウントゴックス」の時を超える過去最大580億円の仮想通貨「NEM(ネム・XEM)」の流出。 現在は、NEMを含めた全ての「入金・売買・出金」が停止されているようです。私も、僅かながらコインチェックに資産をおいているので気になるところです。 (もっと大きな資産を預けていた方は、気が気ではないのではないでしょうか。実際、発表後に東京・渋谷区のコインチェック社に多くの人が

    【Coincheck】過去最大580億円の仮想通貨が流出。どうなる?今後の仮想通貨取引【NEM】
    akihiro5
    akihiro5 2018/01/27
  • 大量の迷惑メール(スパムメール)攻撃を受けた話【とその対処法】

    まだ松の内も明けない2018年1月4日(木)のことです。 ブログのお問い合わせフォームに立て続けに3通のメールが届きました。 「名前」「内容」はいずれも 注冊領188え菜金= 网址010219点com加扣扣794164778 と記載されていました。 この時は、この3通で終わったのと、翌日が仕事始めだったこともあり「ちょっと気持ち悪いけれど、間違いかな?」くらいに考えていました。 ところが、それから2日後の1月6日(土)の昼頃から、再び同じ内容のメールが大量に送信されはじめたのです。 今回は、中国から大量の迷惑メール攻撃を受けた際の顛末記をご紹介します。 「*****@qq.com」からの大量の迷惑メール(スパムメール)攻撃 それは突然の出来事でした。 お問い合わせフォームの受信先に設定しているGmilに、突然「@qq.com」というドメインのメールアドレスから大量のメールが届き始めたのです

    大量の迷惑メール(スパムメール)攻撃を受けた話【とその対処法】
    akihiro5
    akihiro5 2018/01/08
  • Chromeが重い・プチフリするときの2つ+αの対処法

    あれ?新しいMacなのにChromeが重い! はじめて自分のパソコン(iMac Snow Whiteでした)を購入してから、これまで様々なウェブブラウザを使ってきました。 Internet Explorer、Netscape Navigator、Safari、Opera、iCab、etc・・・ その後、Chromeが登場し、自宅や会社のPCからスマホまですべての端末でブックマークが同期できるようになってからは、これまでずっとChromeを使い続けています。 同様の機能は、今では他のブラウザにも備わっていますが、だからといって特に他に乗り換える必要性も感じなかったため、WindowsでもMacでもスマホでも常にブラウザはChrome一択です。 そんな私ですが、ここ最近、Chromeを使っている時に、急に重くなったりプチフリーズ気味になったりするのが気にかかってきました。 自宅のWindows

    Chromeが重い・プチフリするときの2つ+αの対処法
    akihiro5
    akihiro5 2017/11/11
    クロム低スペだとマジで重たい。
  • Googleフォームで「お問い合わせフォーム」を作成する方法

    ところで、みなさんは「お問い合わせフォーム」は必要だと思いますか? 私は、先日まで「はてなブログ」のこのサイトにもWordPressで制作しているサイトにも(1つのサイトをのぞいては)「お問い合わせフォーム」を設置していませんでした。 しかし、先日、唯一お問い合わせフォームを設置しているサイトのフォームに別サイトの問い合わせがあったり、コメント欄にお問い合わせが来ることがあったのです。 そこで、すべてのサイトに「お問い合わせフォーム」を設置することにしました。 けれど、WordPressの場合はプラグインで簡単に設置できるのに対し、はてなブログにはそのようなものはありません。 そんなはてなブログをご利用の方におすすめなのがGoogleフォームでの「お問い合わせフォーム」です。 今回はGoogleフォームで「お問い合わせフォーム」を作成する方法についてまとめてみます。 お問い合わせフォームの

    Googleフォームで「お問い合わせフォーム」を作成する方法
    akihiro5
    akihiro5 2017/05/11
  • 「ページトップへ戻る」ボタンを導入する方法【はてなブログ カスタマイズ忘備録(7)】

    上記は、私のカスタマイズ環境です。 今回のコードは他の環境でも導入可能だと思います。また、はてなブログProでない方でも、レスポンシブにすればスマホでも利用することができます。 スマホ画面の「複合メニューバー」 「ページトップへ戻る」ボタンを導入する それでは、私が行った「ページトップへ戻る」ボタンの導入手順を順番に整理してみます。 (1)「HTMLJavaScript」のコードを貼る はじめに「ページトップへ戻る」ボタンの「HTMLJavaScript」のコードを貼ります。 〈貼り付けるコード〉 <!-- 「ページトップへ戻る」ボタン --> <div id="page-top-area"> <a id="page-top-button"><i class="fa fa-chevron-up"></i></a> </div> <script> (function($) { $(fun

    「ページトップへ戻る」ボタンを導入する方法【はてなブログ カスタマイズ忘備録(7)】
    akihiro5
    akihiro5 2017/05/07
  • スマホ画面の読者登録ボタンをカスタマイズする方法【はてなブログ カスタマイズ忘備録(6)】

    上記は、私のカスタマイズ環境です。 今回のカスタマイズは「Brooklyn」をレスポンシブで使用しない際に「Brooklyn」の「読者登録ボタン」をスマホに反映する方法がわからなかったので、別のものをスマホに導入してみました。 そのため「Brooklyn」以外の環境でも導入できると思います。(でも、他の環境では未確認です。) スマホ画面の読者登録ボタンをカスタマイズする 今回は、「Brooklyn」の作者シロマティさんの「はてなブログの読者登録ボタンの設置やカスタマイズ 」を参考に「読者登録ボタン」を導入させていただきました。 「Brooklyn」のボタンと同じように大きなボタンで、マウスオーバーしたりタップするとボタンを押したように凹むんです! この「読者登録ボタン」はスマホ版という訳ではないのでPCでも使用することができますが、PCは「Brooklyn」のボタンデザインが気に入っている

    スマホ画面の読者登録ボタンをカスタマイズする方法【はてなブログ カスタマイズ忘備録(6)】
    akihiro5
    akihiro5 2017/05/07
  • スマホ画面に「複合メニューバー」を導入する方法【はてなブログ カスタマイズ忘備録(2)】

    今回は、はてなブログのスマホ画面に「ホーム」「人気記事」「カテゴリ」「トップへ戻る」を表示する「複合メニューバー」を導入する方法についてまとめてみます。 上記は、私のカスタマイズ環境です。 今回のカスタマイズは(私は試していませんが)「Brooklyn」以外のテーマでも導入できると思います。 私が導入したカスタマイズ方法ははてなブログPROでの方法ですが、コチラの方法で、無料版のはてなブログでも(私は試していませんが)導入することができるようです。 スマホ画面に「複合メニューバー」を導入する 実は、このスマホ用「複合メニューバー」を導入したのは、つい最近です。(パソコン版のグローバルメニューカスタマイズと同じく、はじめはメニューができる程、記事がなかったので必要なかったのです。) スマホ画面に「複合メニューバー」を導入する方法については、ゆきひー (id:ftmaccho)さんの以下のサイ

    スマホ画面に「複合メニューバー」を導入する方法【はてなブログ カスタマイズ忘備録(2)】
    akihiro5
    akihiro5 2017/05/06
  • 汝、老後を恐れるなかれ。未来のあなたが笑っているか、それは神ですらも分からない。なら今だけでも笑いなさい!

    汝、老後を恐れるなかれ。未来のあなたが笑っているか、それは神ですらも分からない。なら今だけでも笑いなさい!
    akihiro5
    akihiro5 2017/04/19
  • 1