タグ

2014年3月29日のブックマーク (5件)

  • 「【MOTHER】と【ポケモン】と、あのときの冒険」他 日報No.279 20140329(土)版 - ウラガミ

    *日報更新環境変更メモ ニュースのリンクタグ取得方法を Delicious→(IFTTT)→DropBox から はてブ→(YahooPipes)→(IFTTT)→DropBox に変更。 ニュース ◆「あの山」「あの川」は使えない! 都会の「校歌」には、どんな歌詞があるのか? - トゥギャッチ [おもしろ] ほえー ◆はてなスター停止から約2週間…。検索エンジンからのアクセスが3倍になりました。みなさんのところのアクセス推移はどうでしょうか? - クレジットカードの読みもの [ブログ] もちろん断定は避けてるけど、(PV的に)悪影響の可能性はある、とのこと。誰が読んでくれてるのか分かるスターあった方が楽しいからウチは続けるけど。 ◆【MOTHER】と【ポケモン】と、あのときの冒険 - 文人商売 [思案] 自分の子どもがポケモンやってるの見たらなんか心動かされそう。自分の親も私を見てそうい

    「【MOTHER】と【ポケモン】と、あのときの冒険」他 日報No.279 20140329(土)版 - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2014/03/29
  • ノイズと記憶 - SLN:blog*

    最近vaporwaveと呼ばれるような音楽がちょっと面白いなと思っていて。最近は音の制作環境がデジタルに移行していく中で、デジタル処理した音がそのまま出音になるというのが多い気がする。例えばクリックテクノとか、Corneliusの音とかを聴くと、非常にデジタル的というか、音が鳴っていない部分は完全に音の情報がゼロになってて、音と音の隙間を聴かせる、そんなスタイルをよく耳にするようになった。音一つ一つがハイファイに研ぎすまされていく中で、その揺り戻しとしてvaporwaveみたいなアナログな揺らぎやノイズがある種のスタイルとなっているのが面白いと思っている。 さらに、その音に呼応するようにMVの表現でもLDっぽい画質の映像ソース(Robert Abelのサンプリングが鉄板っぽい)がつかわれていたり、VHS的なノイズがサンプリングされていたりしていて、独特のノスタルジックな雰囲気を出している。

    ノイズと記憶 - SLN:blog*
  • 「人生最後の日にやりたいこと」と「毎日を人生最後の日のように、生きてみること」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:意識高い(笑)論争によせて スティーブ・ジョブズと、一休さん。 - (チェコ好き)の日記 このエントリを読んでいて、思ったことなどあれこれと(かなり脱線していきます)。 上記エントリで紹介されている、スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチには、僕も感銘を受けました。 「毎日を人生最後の日のように、生きてみよう」 大きな挫折を何度も経験しながら立ち上がり、闘病生活もおくっていたジョブズの人生について考えずにはいられない、多くの人の心に突き刺さるスピーチだと思います。 しかし、僕はなんとなく、違和感もあったんですよね。 当に人生最後の日でも、人間は一生懸命勉強や仕事をしたりして、自分を高める努力をするのだろうか? ジョブズ自身も、闘病生活が終わりに近づくと、家族や友人たちとの時間を大事にしていたそうです。 仕事への情熱も、失ったわけではないようですが、体力的な面でも

    「人生最後の日にやりたいこと」と「毎日を人生最後の日のように、生きてみること」 - いつか電池がきれるまで
    akio6o6
    akio6o6 2014/03/29
    “人生最後の日の「ように」生きるには、「まだ人生が続くこと」を少しは期待していないと難しい。” だよなぁ。
  • なぜいつも「鍵を掛け忘れた」と思うのか~不幸を招く極度心配性~:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    なぜいつも「鍵を掛け忘れた」と思うのか~不幸を招く極度心配性~:日経ビジネスオンライン
    akio6o6
    akio6o6 2014/03/29
    あえて自動化させないってのはアリだな
  • 「あの山」「あの川」は使えない! 都会の「校歌」には、どんな歌詞があるのか?

    田舎の学校の校歌って「あそこにあの山!あの川!雄大な自然うおおおおおお!!!豊かな自然に囲まれてみんな勉強頑張ろうな!」っていうのがほとんどなんだけど、逆に都会の学校の校歌って歌う内容あるのか — ら王💫 (@limeline1551) 2014年1月19日 校歌には、「山」や「川」などの雄大な自然についての歌詞がよく入っていますが、自然とは真逆の都会の学校では、一体どんな校歌が歌われているのだろうか? と疑問を投げかけるこちらのツイート。 たしかに、無機質なビル群が立ち並ぶ都会の校歌には、どんな歌詞が入っているのか気になります。 そこで特に都会のイメージが強い「新宿」にある小学校の校歌を調査してみることにしました。 すると、驚きの調査結果が判明しましたので、ご紹介させていただきます。 新宿区立西新宿小学校の校歌 まずは、都庁の裏手のほうにある西新宿小学校の校歌から。 なんと、この小学校

    「あの山」「あの川」は使えない! 都会の「校歌」には、どんな歌詞があるのか?
    akio6o6
    akio6o6 2014/03/29
    ほえー