タグ

2014年4月8日のブックマーク (8件)

  • 理系の人との話し方

    美顔器を買う方法 ちょっとタイトルに「理系」ってはいってるのが気に入らない人がいるみたいだけど ついったーで書いたときも「理系」ってかいてるしなおすのだるいのでここであやまっておきます。 ごめんなさい。

    理系の人との話し方
    akio6o6
    akio6o6 2014/04/08
    とことん理詰め&合理主義的な人だったら「買ったらハッピー」って感情で訴えても反発されそう。
  • モーニング娘。'14『Password is 0』(Promotion Ver.)- Youtube

    2014年4月16日発売の56th両A面シングルから『Password is 0』のプロモーションバージョン(歌詞付き) 作詞・作曲:つんく Amazon⇒http://amzn.to/1ee0ozJ Please note: this is a literal translation, the translation may not be perfect.

    モーニング娘。'14『Password is 0』(Promotion Ver.)- Youtube
    akio6o6
    akio6o6 2014/04/08
    3:00~の小田さんソロが艶っぽい
  • 編集の毒: Word Piece >>by Tak.

    良い訳文て、「だってこうにしかなりようがないじゃん」と言われるようなもの、なんじゃないかと思っている。 さんざんこねくり回してジタバタしたあげく、できあがったものを人に見せて「だってこういうふうにしかなりようがないじゃん」と言われたら、それが理想(なかなかそんなことできないけど)。 それって、何かに似てる気がすると思ってずっと気になっていたのだけど。 ■ 思い出したのは、もう10年以上も前に、地方のがんばってる中小企業の社長さんにインタビューしてレポートにまとめるという仕事をしたときのこと。 話をうかがった社長さんのひとりに草稿を送って「内容に問題がないか確認してください」と言ったら、「だって自分がしゃべったまま書いてあるんだから問題も何もないよ」と笑いながら言われた。 そのときの自分にとって、これは最大級の誉め言葉だった。 なぜならその社長さんのレポートは、あちこち飛び回る(正直言って支

    編集の毒: Word Piece >>by Tak.
    akio6o6
    akio6o6 2014/04/08
    読み手としても忘れずにいたいこと。
  • R-style

    akio6o6
    akio6o6 2014/04/08
    食べなきゃ分からないことはある。/ もちろん食べなくても分かることもある。
  • 若者が新聞を読まない理由って?現代の情報収集方法と新聞のメリット・デメリット - ぐるりみち。

    こちらの記事を読みました。筆者さんの主張をざっくりまとめると、次のようなものになるかと思います。 現代の若者は、情報収集能力に長けているという。幼い頃からインターネットに親しみ、検索すれば大抵の情報は手に入る。噂や流行の話題にも敏感で、なるべく自身が不利益を被ることを避けるため、情報収集には熱心に取り組んでいるそうだ。 しかし一方では、彼らの情報収集には「ある視点」が欠けている。それが、「誰のため、何のため」という視点だ。自分たちよりも上の、新聞の情報を話題とする世代と相対したとき、対応できるかどうか。そんな、相手と場面に応じた情報収集を行う発想を新入社員には持って欲しい。 ──なるほど、コンサルティング会社の社長であるという筆者さんの言わんとしていることはわかるし、若者である自分としても納得のできる内容ではあります。 けれど、それは完全に「上の世代」である筆者の視点であって、件の「若者」

    若者が新聞を読まない理由って?現代の情報収集方法と新聞のメリット・デメリット - ぐるりみち。
    akio6o6
    akio6o6 2014/04/08
    新聞社の記事自体はネットでたくさん読んでるけど、(情報収集方法としての)新聞という媒体はほぼ死んでると思う。読み物としては面白い時もあるって感じ。あんま読んでないけど。
  • ランキング1位のAndroid向け有料ウイルス対策アプリ……実は詐欺でした

    人気だけど、完全な詐欺アプリ 有料のウイルス対策アプリ「Virus Shield」が、アメリカGoogle Playストアで新着有料ランキングで1位に輝いた。このアプリは、408円(3.99ドル)で販売されており星評価は4.6、最終的なダウンロード数が1万を超えている。 セキュリティは非常に重要だ。ユーザの意識が高いことは悪くない。 ただ、1つだけ問題があった。この「Virus Shield」は、完全な詐欺アプリだったのだ。 どこが詐欺なのか このアプリ、マルウェアでもなければ悪質なアドウェアでもない。インストールしても端末やユーザアカウントへの実害はないだろう。 では、どのような点が詐欺アプリなのだろうか? 米Android情報サイトAndroid Policeがアプリのコードを解析したところ、このアプリはほとんど何もしないアプリであることが判明したというのだ。 アプリの動作は非常に分

    ランキング1位のAndroid向け有料ウイルス対策アプリ……実は詐欺でした
  • はてなでブログを始める時はブコメを非表示にするか最初に決めておくといいですよ - 斗比主閲子の姑日記

    昨日はこんな記事を書きましたが、その続きみたいな話です。 被はてなブックマーク数が半年で累計1万になって思ったこと - 斗比主閲子の姑日記 昨日書いた上の記事は、要は、はてなブログははてなブックマークで優遇されているのでブクマされやすいという話です。 それで、「じゃあ、手っ取り早くアクセス数が増えるなら、はてなブログ開設してみようかなー」と思う方もいらっしゃるかもしれません。そういう方向けに、一つアドバイスというか、考えておくといいかなと思うのが、ブックマークコメントを非表示にするかどうかということです。 ブックマークコメントとは? その、はてなで始めるブログの優遇策としてのはてなブックマークですが、これにはブックマークコメントというのがつくことがあるんですね。文字数は100字以内で、そのサイトを"ブックマーク(お気に入り)"した時に一言付けられるという機能です。 はてなブックマークという

    はてなでブログを始める時はブコメを非表示にするか最初に決めておくといいですよ - 斗比主閲子の姑日記
    akio6o6
    akio6o6 2014/04/08
    ブクマラーは方向転換に厳しい
  • R-style