タグ

2015年1月27日のブックマーク (5件)

  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
  • 新宿の紀伊國屋の特設カレンダー売り場で

    http://anond.hatelabo.jp/20150114174939 カレンダーを物色してたら隣を小さな男の子が、ひとりすり抜けていった。 歳のころは、どうだろう、小学2〜3年生か。 どこへ行ったかというと、大人のビラビラゾーンである。 そう、「鉄道」「イラスト」「アート」「スポーツ」などで整然と分けられた紀伊國屋店の特設カレンダー売り場の奥には、エロカレンダーコーナーが有るのだ。おれも知らなかった。 レイアウトはTSUTAYAの例のコーナーを想像してもらえればよろしい。 エロカレンダーの存在は知っていたが、これだけ多くの種類を見られる機会は初めてだったので、彼より前に当然眺めに行ったわけだが、結果は、はて、この実物大より拡大された高精細極まりないB2サイズの砂まみれ乳首を1ヶ月眺め続けると、人間の精神状態はどうなるんだろう、というのが感想だった。大量のエロカレンダーというのは

    新宿の紀伊國屋の特設カレンダー売り場で
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    akio6o6
    akio6o6 2015/01/27
    いい。
  • -webkit-text-size-adjust: none を絶対に設定してはいけない理由

    PC 版の Google Chrome や Safari で見たときにユーザビリティーが落ちるから。 以上。 で終わってしまうと記事にならないので、ちゃんと説明しておく。 そもそも -webkit-text-size-adjust とは何か iPhoneAndroid のブラウザーは、縦向き (Portrate mode) と横向き (Landscape mode) の文字サイズを自動調整する機能がある。 これを制御するのが CSS の -webkit-text-size-adjust である。 文字サイズ自動調整の具体例 次のような HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-

    -webkit-text-size-adjust: none を絶対に設定してはいけない理由
    akio6o6
    akio6o6 2015/01/27
  • Pod→Inbox (名前を考えること)

    「PoICライクにWorkflowyを使う」という記事の続報です。 前記事を書いたときは、書きかけの文章群とInboxを併用してPodという項目に入れていました。 しかし最近になって、InboxはInboxとして独立させて積極的に整理するようにして、書きかけの文章はDockに入れて、一覧したいときはタグで拾うようにしました。 そして、それに合わせて項目名も変更し、PodからInboxにしました。 そもそもなぜこんなことをしていたのかなぜややこしくなりそうなのにInboxに書きかけの文章群を入れていたのかというと、 前の記事で、 書き途中のメモや振り分けてないメモが入ってます。 いわゆるInboxですが、積極的に整理するわけではなく、書き終わる(≒投稿など)まではPodに居座り続けます。Inboxが溜まるのは良くないと考える人は多いと思いますが、私は複数の文章をちまちま書き進めたいのでここは

    Pod→Inbox (名前を考えること)