はじめに こんにちは、デザイナーの浜田です。 マンガZEROのWebリニューアルを担当することになり、AtomicDesignに則ってSketchでデザイン制作をしました。 そして今回デザイナーがAtomicDesignで言うAtoms/Molecules/OrganismsあたりのHTML/CSSを書いてみようという話になり、Storybookが導入されることになりました。 本記事ではデザイナーがStorybook+AtomicDesignを使って開発に参加してみてどうだったか、どのように活用ができたか、について紹介したいと思います。 デザイナー&エンジニア間でStorybookが有用に使えそうかどうかの参考になればと思います。 ※本記事では、Storybookの環境構築やコードについての解説などは行いません。 AtomicDesignについては以前に弊社デザイナーが記事にしているので紹
![Storybook+AtomicDesignでデザイナーが開発に参加した話 | Nagisaのすゝめ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/469b36dd6ac4ac9ddc1fd2e10d59d1235fbb1208/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.nagisa-inc.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F03%2Fstorybookfordesigner-1024x512.png)