2017年4月12日のブックマーク (3件)

  • なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米

    仏アヌシールビューにあるスポーツセンターで練習中にひもを結ぶアイスランドのサッカー選手(2016年6月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【4月12日 AFP】なぜひもは歩いているときにいきなりほどけるのか──長年の謎がこのほど解き明かされた。 世界では日々、膨大な数のひもが確実にほどけているが、その仕組みを解明しようとする試みはこれまで真剣に行われてこなかった。 しかしこのほど、米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)で機械工学を学ぶ3人の研究者たちが、その謎の解明に挑んだ。研究論文が12日、英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に掲載された。論文では「ひもが何の前触れもなく一瞬でほどけることが多い」と指摘している。 実験

    なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米
  • 「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 - シロクマの屑籠

    蜂蜜入り離乳で乳児死亡、クックパッドレシピ再確認する」…豚ユッケにも批判噴出 - 弁護士ドットコム 「離乳としては危険な、ハチミツを使った離乳レシピが掲載されている」「生肉を使った不適切なレシピも掲載されている」等でクックパッドが批判されているらしい。 【知名度のあるネットサービスに間違った情報が存在する=悪い】とみる以前に、そもそも、ユーザーが投稿しあうタイプのネットサービスにはついてまわる問題なのだろう。 2ちゃんねるに書き込まれた情報も、google検索で拾える情報も、クックパッドべログやYahoo!知恵袋に書かれた情報も、玉石混交という点では変わらない。 00年代には、インターネットにみんなの知恵を集めたら、素晴らしいものができあがるんじゃないかという期待が生まれた。いわゆる「web2.0」である。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者:

    「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 - シロクマの屑籠
    akisibu
    akisibu 2017/04/12
    ちょっとググったぐらいじゃ見つからない半クローズドなコミュニティを兼部しつつそこでコレクションというかホーディングをやりつつ、グーグルにすぐ見つかるオープンなウェブにもちょこちょこ顔を出す感じの使い方
  • やめられない「データ溜め込み」8割超の企業が自覚、ベリタス調査

    ベリタステクノロジーズは12月1日、日を含む13カ国で1万人超の企業IT意思決定者/従業員に実施した「データの溜め込み」に関する意識調査の結果を発表した。企業内の保管データの状況を可視化する「Information Map」の提供開始も発表している。 同レポートの正式名称は「データ ホーディング レポート」。ホーディング(Hoarding)とは、何かを「溜め込む」行為を指す。データを溜め込む人は「データホーダー(Data Hoarder)」と呼ぶ。 「データの溜め込み」はコンプライアンス上のリスクも増大させる ベリタスは過去の調査発表で、企業のストレージには過去何年間もアクセスされていない無用のデータ、あるいはビジネス価値があるのかどうかわからない「ダークデータ」が大量に溜め込まれている実態を明らかにしてきた。今回の調査は、そうしたデータに対する企業のIT担当者(IT意思決定者)、そして

    やめられない「データ溜め込み」8割超の企業が自覚、ベリタス調査
    akisibu
    akisibu 2017/04/12