ブックマーク / gendai.media (38)

  • 「お前たちのせいで…ふざけるな!」管理職の利用も増加中…最短30分で会社を辞められる「退職代行サービス」の現場で起きていること(週刊現代) @gendai_biz

    需要拡大中の退職代行サービス 「GW明けには173件のご依頼がありました」 そう語るのは、退職代行サービス『モームリ』を運営する株式会社アルバトロスの代表取締役・谷慎二氏だ。 近年、メディアで多く取り上げられるようになった「退職代行サービス」。認知度が急激に上がったことで利用者も増え続けている『モームリ』には、新卒から70代までと幅広い世代からの依頼があり、24時間、27名体制で運営を行っているという。 「新卒の内定辞退、入社1日でのご利用から、定年後にアルバイトとして勤務をしていた70代の方など、幅広いご依頼があります。理由は様々ですが、20代から30代の若い世代の場合、『入社前に話していた条件と違う』『人間関係が悪い』といったものが多いです。 管理職・中間管理職の40代以上では、やはり仕事量が多く、辞めたくても辞められないという労務面でのご事情が目立ちますね。管理職世代のご利用も増え

    「お前たちのせいで…ふざけるな!」管理職の利用も増加中…最短30分で会社を辞められる「退職代行サービス」の現場で起きていること(週刊現代) @gendai_biz
    akisibu
    akisibu 2024/05/28
    悪い縁を切るサービス
  • いちいち頭で冷静に考えて行動する人は、なぜすぐに淘汰されるのか(管賀 江留郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    世界と人間の謎はすべて<道徳感情>で解き明すことができる? 若者増加やイスラム国誕生の意味に迫った「若者が爆発的に増えると、なぜ国や社会は「甚大な危機」に陥るのか」の次は、アダム・スミス『道徳感情論』の語られざる質について。『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』著者による渾身の論考です。 共感だけでは万事うまくいかない リーマンショック以降の世界的な景気後退や金融危機、格差の拡大から、資主義の行き詰まりがやたらと叫ばれるようになりました。それと同時に、なぜだかアダム・スミスが再注目を浴びるようになっています。 アダム・スミスというと、<見えざる手>なんてキャッチ−な言葉が出てくる『国富論』の著者として、市場原理主義の教祖のようなあつかいでした。ですから、資主義が駄目になったのなら、その時点でお払い箱になるはず。逆に持上げられるようになるとは、これはまことにおかしな話です。 ところが、『国

    いちいち頭で冷静に考えて行動する人は、なぜすぐに淘汰されるのか(管賀 江留郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    akisibu
    akisibu 2024/05/08
  • 「死ぬくらいなら、その前になぜ仕事を辞めなかったのか?」その疑問に答える「科学的な理由」(近藤 一博)

    「死ぬくらいなら、その前になぜ仕事を辞めなかったのか?」その疑問に答える「科学的な理由」 うつ病の脳内炎症が発生するメカニズム 2023年に日人10万人を対象に実施した調査によると、じつに78・5%の人が「疲れている」と答えたという。だが欧米では、「疲れているのに働く」ことは自己管理ができないだらしない行為と見なされるため、疲労の科学的な研究は軽視されてきた。「疲労」が美徳とされ、お互いを「お疲れさま」と称えあう特異な国だからこそ、日の疲労研究は世界のトップを走っている。その日で疲労研究をリードする著者が、数々のノーベル賞級の新研究をなしとげて見えてきた、疲労の驚くべき実像とは。 *記事は、近藤 一博『疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた』(講談社ブルーバックス)を抜粋、編集したものです。 うつ病の脳内炎症が発生するメカニズム うつ病患者の約80%が抗SITH‐1抗体陽性で

    「死ぬくらいなら、その前になぜ仕事を辞めなかったのか?」その疑問に答える「科学的な理由」(近藤 一博)
    akisibu
    akisibu 2024/04/05
  • 昔の記事で発覚…低用量ピル承認前「男性たちが恐れたこと」の衝撃(福田 和子)

    ここ最近、日の緊急避妊薬へのアクセスの悪さが話題になっている。緊急避妊薬を薬局で購入できるようにして欲しいという署名を、産婦人科医の遠見才希子さんやNPO法人ピルコンの染矢明日香さん、そして#なんでないのプロジェクトの福田和子さんが募った。ちょうどに2年ほど前にはじめた署名は、9万人もの署名が集まっている。サイトでもさまざまな執筆者がこの問題にフォーカスしており、先日も藤木桜子さんの記事が話題になったばかりだ。 緊急避妊薬とは、妊娠可能性のある性行為から遅くとも72時間以内、なるべく早く服用することで高い確率で妊娠を防ぐことができる薬だ。その薬の安全性と緊急性から、世界約90ヵ国で薬局で販売されている。それにもかかわらず日では、いまだに処方箋が必要で、値段も1万円前後と高額だ。 これは日が「子どもを産むか産まないか、産むならいつ産むのか」を妊娠する当事者の女性が決められない、決めに

    昔の記事で発覚…低用量ピル承認前「男性たちが恐れたこと」の衝撃(福田 和子)
    akisibu
    akisibu 2024/03/07
    投影
  • じつは人類は「宇宙人に操られたシミュレーション上の存在」である可能性が「圧倒的に」高かった…!(更科 功)

    歴史に「もしも」があったら? 歴史にもしもはない、という。もしも武田信玄が病気で死ななかったら……もしも平泉で藤原泰衡(ふじわらの・やすひら)の軍勢に囲まれたとき、源義経が脱出していたら……そんなことは、考えても仕方のないことだ。 でも、私たちは、ついそんなことを想像してしまう。もしも歴史が違う方向に進んでいたら、と夢見ることを、私たちはやめることができない。そして、それは……私たちだけでなく、他の知的生命体でも同じかもしれないのだ。 スウェーデン人の哲学者であり、オックスフォード大学の教授であるニック・ボストロム(1973~)は、「シミュレーション仮説」を提唱した。この仮説は、私たちが生きている世界というものが、知的生命体が行っているコンピューター・シミュレーションである可能性を指摘したものである。 私たち人類だって、どんどん文明が発達していけば、地球全体(ひょっとしたら宇宙全体)のシミ

    じつは人類は「宇宙人に操られたシミュレーション上の存在」である可能性が「圧倒的に」高かった…!(更科 功)
    akisibu
    akisibu 2024/02/09
    一生命体レベルのやや深めの意識にチューニングを合わせると人語が怪しい感じになる
  • 【独自】「コロナ8割おじさん」西浦博、悲痛の告白「あんまりだという思いはあります」《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz

    1月17日に緊急出版される広野博嗣『奔流 コロナ「専門家」は、なぜ消されたのか』(講談社)が発売前から話題になっている。当事者である西浦博氏自身が、自身のXで「自分で言ったこととはいえ、この国に関するエピローグの締めくくりを読んでつらい気持ちになってしまいました」と語っている。 政権と世論に翻弄されながら危機と闘ったコロナ感染症「専門家」たちの悲劇とは何だったか? 弩級ノンフィクションの一部を紹介しよう。 海外では惜しみない拍手が 2023年9月5日、私は京都駅の上にあるホテルの喫茶店で、京都大学大学院教授の西浦博に会った。尾身茂が新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長として最後に岸田文雄に面会してからちょうど1週間後のことだ。官邸からの去り際の朗らかな尾身の表情をどう見ていたのか。それを質問したかった。西浦は、こう答えた。 「あんまりだという思いはあります。キックアウトですよね」 なぜ

    【独自】「コロナ8割おじさん」西浦博、悲痛の告白「あんまりだという思いはあります」《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz
  • 「親ガチャ」よりヤバかった…! 行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の“意外すぎる共通点”(安藤 寿康) @moneygendai

    「CHAOS」の悪影響 しかし調査項目一つ一つを深掘りすることで、ある要因が共有環境として作用しているのか、非共有環境として作用しているのかを計測することは可能です。 例えば、双生児法で遺伝要因の影響を考慮してもなお、純粋に共有環境として学業成績 に「悪影響」を与えることが知られているものとして、「CHAOS」(Confusion,Hubbub, and Order Scale ; 混乱・喧騒・秩序尺度)というものがあります。 これは家の中がどれだけ静かで落ち着いた雰囲気ではないか、規律正しい生活ができていないかを測る尺度で、例えば「わが家はまるで動物園のようだ」、「家では考えごとができない」、「私たちの家の雰囲気は穏やかだ(逆転項目)」、「一日の始まりは、いつも決まったことをする(逆転項目)」といった項目からなっています。このCHAOS得点は学業成績の5〜7パーセントを説明します。 たっ

    「親ガチャ」よりヤバかった…! 行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の“意外すぎる共通点”(安藤 寿康) @moneygendai
    akisibu
    akisibu 2024/01/03
  • 《独自》ビッグモーターも「社名変更」へ…販売台数が3割以下に激減した同社に異変…「スポンサー決定」ではじまる「本当の新体制」(加藤 久美子,現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    中古車販売大手・ビッグモーターをめぐっては、自動車保険の水増し請求をはじめ、数々の不正行為が発覚したことにより、7月25日には兼重宏行社長と兼重宏一副社長の退陣が発表された。 その後も街路樹問題や社員の不当解雇など、驚きのニュースが多くのメディアで報じられ、ビッグモーターの売り上げは大幅に落ち込んでいる。店によって違いはあるが、中古車販売台数は月販1万~1.5万台を販売していた最盛期の3割以下となっている店も少なくない。 これまで2回にわたって主要取引先である銀行団との会合を行っており、8月中旬の会合では90億円の借り換え要請が拒否されたものの、9月の会合では「10月末を目標に金融支援をしてくれる企業(スポンサー)を選定する」ことを明らかにした。

    《独自》ビッグモーターも「社名変更」へ…販売台数が3割以下に激減した同社に異変…「スポンサー決定」ではじまる「本当の新体制」(加藤 久美子,現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    akisibu
    akisibu 2023/10/04
  • プロフィール帳、前略プロフ、最新プロフサイトまで…若者の「プロフ文化」はどう変わった?(道満 綾香) @moneygendai

    インスタグラム、ツイッターなど、Z世代のSNSアカウントのプロフィール欄に、自分のプロフィールらしきものをまとめたリンクが貼られているのを見かけたことはありませんか? 世代によっては、そのリンクを見て、なんだか懐かしい気持ちになる人もいるのではないでしょうか。 かつて流行した「前略プロフ(前略プロフィール)」などのプロフサイトやmixiのプロフなど、どの世代の若者も必ず通ってきたであろうプロフィール文化。現在、Z世代の若者はどのようなプロフィールを作成し、友人に見せているのでしょうか? プロフィール帳、前略プロフ、mixiの共通点 そもそも思い返してみれば、一番初めにプロフィールを見せあったのは紙のプロフィール帳だったように思います。 学校や習い事の友人とプロフィール帳を交換したり、勇気を出して好きな人に渡してその子が何が好きか、好きな人がいるのかなどを探ったりして楽しんでいました。好きな

    プロフィール帳、前略プロフ、最新プロフサイトまで…若者の「プロフ文化」はどう変わった?(道満 綾香) @moneygendai
    akisibu
    akisibu 2023/07/31
  • 日本の神はどこからきたのか? 自然現象から宗教が発生するワケ(佐藤 弘夫)

    人にとっての神は、いつ、どこからやってきたのか? 先史時代の日における信仰は、しばしば言われるような「アニミズム」的なものではなかったと、日思想史の大家・佐藤弘夫氏は言う。 先史から現代まで、神(カミ)をめぐる想像力を通して「日人の心の歴史」を解き明かす最新刊『日人と神』より、「神」が誕生するメカニズムをお届けする。 「まれびと」だった日の神(カミ) この列島において、人間を超えた聖なる存在=カミはどのようにして立ち上がり、いかなる変身を遂げてきたのだろうか。 日列島で生み出された最古のカミのイメージとはいったいどのようなものだったのだろうか。そのカミに対して、いかなる儀礼が執り行われていたのだろうか。 「アニミズム」の概念を提唱したタイラーによれば、人類が生み出した宗教の最も原基的形態は、自然の森羅万象のなかに精霊の働きを見出すもの=アニミズムだった(タイラー、1962)

    日本の神はどこからきたのか? 自然現象から宗教が発生するワケ(佐藤 弘夫)
    akisibu
    akisibu 2023/04/13
  • 「1日4分間、週2回」で最大の効果…「日本の研究者」が考案した「スゴすぎるトレーニング」(田畑 泉)

    著者に聞く 「科学的なトレーニングをしたい!」 第7回――『1日4分 世界標準の科学的トレーニング』の著者 田畑 泉 さん タバタトレーニングは、20秒間の疲労困憊に至るほどの運動を10秒間の休憩を挟みながら8回繰り返す「高強度・短時間・間欠的トレーニング」である。1日合計4分間、週2回行うことで最大の効果を得られるという。 そのため、海外から火がつき、日でもスポーツ選手のトレーニングの他、最近は忙しい人が体力をつけるために取り入れやすい運動として耳にするようになった。しかし、非常にきつく、一般人は効果を得られるところまで追い込めないとも聞く。 スポーツ科学の研究者、田畑 泉さん(立命館大学スポーツ健康科学部教授)は、タバタトレーニングの名前の由来となった人物である。タバタトレーニングと自身の研究生活について話を聞いた。 世界中で通用する「TABATA・TRAINING」 ――タバタトレ

    「1日4分間、週2回」で最大の効果…「日本の研究者」が考案した「スゴすぎるトレーニング」(田畑 泉)
  • 「資本主義はあと2年でダメになる」「東京を捨てて逃げたほうがいい」…森永卓郎が本気でそう考える理由(森永 卓郎,河合 雅司)

    出生数80万人割れ、物価高・低賃金、増負担時代……人口激減&家計大苦難時代に私たちはどう生き延びることができるのか、日の企業はどうすべきか? 話題の新刊『増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学』(角川新書)の上梓した経済アナリスト・森永卓郎さんと、累計100万部突破シリーズの最新刊『未来の年表 業界大変化』(講談社現代新書)著者のジャーナリスト・河合雅司さんが、日の大問題と厳しい現実について語り合った。 (撮影:村田克己)

    「資本主義はあと2年でダメになる」「東京を捨てて逃げたほうがいい」…森永卓郎が本気でそう考える理由(森永 卓郎,河合 雅司)
    akisibu
    akisibu 2023/03/12
  • 日本の衝撃的な未来に備える…「1億総農民・1億総アーティスト」の時代がやってくるかもしれない(河合 雅司,森永 卓郎)

    出生数80万人割れ、物価高・低賃金、増負担時代……人口激減&家計大苦難時代に私たちはどう生き延びることができるのか、日の企業はどうすべきか? 話題の新刊『増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学』(角川新書)の上梓した経済アナリスト・森永卓郎さんと、累計100万部突破シリーズの最新刊『未来の年表 業界大変化』(講談社現代新書)著者のジャーナリスト・河合雅司さんの特別対談後編! (撮影:村田克己) 前編はこちら:「資主義はあと2年でダメになる」「東京を捨てて逃げたほうがいい」…森永卓郎が気でそう考える理由 3年かけて実現した「自産自消」の生活 河合:人口が急激に減っていく中で都市から「地方」に移住する選択は魅力的である半面、物質的な便利さを享受できなくなりますよね。いざ実行に移すとなると、多くの人はためらってしまうのではないかと思うのですが。地方移住してみたものの理想と現実のギャップの大き

    日本の衝撃的な未来に備える…「1億総農民・1億総アーティスト」の時代がやってくるかもしれない(河合 雅司,森永 卓郎)
    akisibu
    akisibu 2023/03/12
    あのおずんつぁんは何でもできた、と一族の伝説として語り継がれる曾祖父のようなあり方に先祖返りするよう求められているかも。鍬と武器とを持ち替えて、諸芸に通じて道を求める。
  • 「見る」だけでトラウマが消えるセルフケア 1人で行うときはここに注意(鈴木 孝信)

    一点をボーッと見るだけで、心の痛みがスーッとひいていく! 魔法のような心理療法「ブレインスポッティング」。一点を見るだけでいいから、一人でもできる! トラウマ克服、ストレス解消に最適な新療法のすべてがわかる、初の一般向け入門書『一点をボーッと見るだけ! 脳からトラウマを消す技術』から、その方法をご紹介します。 心の傷を癒やすために考案された新しいメンタル・ケア BSP(ブレイン・スポッティング)とは、ある特定の一点(スポット)を、何分間かボーッと見続けることで、トラウマを解消する方法です。 「いじめ」「虐待」「事故」などによって負った深刻なトラウマにも有効な心理療法ですが、日常のセルフケアの手段にもなります。別の記事では、4度の交通事故で負った心の傷を、たった1ヵ月そこそこで克服してしまった女性の例を紹介しました。 また、ひとりで行うBSP「セルフ・スポッティング」も紹介しました。セルフ・

    「見る」だけでトラウマが消えるセルフケア 1人で行うときはここに注意(鈴木 孝信)
    akisibu
    akisibu 2023/03/12
  • 170万人調査で判明、誕生月で「なりやすい病気」が分かる(週刊現代) @gendai_biz

    生まれ月によって、なりやすい病気や、なりにくい病気がある。それだけ聞くと眉唾物だが、統計的に判明した科学的な事実だ。それでは、春夏秋冬、どの月に生まれた人が好ましい結果になったのか。 「早生まれ」と「肺がん」 1月生まれの人は高血圧になりやすく、2月生まれは肺がんになりやすい——。そう聞くと、「何かの占いかな?」と思われるかもしれない。しかし、これはれっきとした科学的調査の結果なのだ。 「誕生月が生涯の病気のリスクに影響を与える」と題された、米コロンビア大学の研究チームによる論文が、今年6月、アメリカ医療情報学会の機関誌で発表された。 論文では、その人の誕生月によって、どんな病気になりやすいのか、なりにくいのかが、詳細に記されている。論文の筆頭執筆者である、コロンビア大学医療センターのメアリー・レジーナ・ボーランド博士は語る。 「この論文は、1985年から2013年の間に、ニューヨークのプ

    170万人調査で判明、誕生月で「なりやすい病気」が分かる(週刊現代) @gendai_biz
    akisibu
    akisibu 2022/05/29
  • 多くの人が「生きづらさ」を解消しようとして失敗してしまう「シンプルな理由」(平尾 昌宏) @gendai_biz

    このほど『人生ゲームなのか? 〈答えのなさそうな問題〉に答える哲学』(ちくまプリマー新書)を上梓した倫理学者の平尾昌宏さん。同書では、ゲームという概念を精緻に分析することによって「人生」について深く考えるという魅力的な議論を展開しましたが、ここでは、それと関連させつつ「生きづらさ」について考えてくださいました。 「生きづらさ」をどう解決する? 「生きづらさ」が時代のキーワードになって久しい。「生きづらい」のは、つまりは「つらい」。何とかしたい。ではどうしたらよいだろうか。 まるで誰もが共有しているかのような「生きづらさ」は、テーマとしては「今さら真剣に検討すべきもの?」と思う人もいるかもしれない。だがむしろ、今だからこそ、改めて考えておきたい。 「生きづらさ」を解消するには、「生きづらさの原因を突き止めて、対策を取ればよい」と考える人が多いのではないだろうか。実際、それはもっともな考えで

    多くの人が「生きづらさ」を解消しようとして失敗してしまう「シンプルな理由」(平尾 昌宏) @gendai_biz
    akisibu
    akisibu 2022/03/20
  • 情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz

    2010年の下半期からシリコンバレーで最もアツいスタートアップと評価されるのがQuoraです。それを示すかのように、Quoraは米大手メディアのMashableが選択した2010年を代表するスタートアップトップ10*1でもしっかりランクインしています。 ソーシャライズでは以前も一度Quoraについては紹介(Facebook元CTOがスタートしたQuoraがQ&Aサービスに革命を起こす*2)していますが、今回は改めて自分が3ヶ月程このサービスを使って思ったことをご紹介したいと思います。Quoraには世界中から集まった知恵のデータベースがこの瞬間も拡大しているのです。 GoogleでもTwitterでもなくQuoraを開く 自分が最近情報集にGoogleではなくQuoraを使っていると知り合いに伝えると、皆ある程度疑問がります。それは当然のことで、従来のQ&Aサイトは質にムラがありましたし、レ

    情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz
  • 伝説のデザート「ヨーグルトポムポム」超簡単なのに美味しい「秘密」 レシピ(風間 詩織)

    夏休みも残り1週間ほどになった。子どもにとっては「もう」だが、1日3を用意しなければならない親からすれば「まだ」だ。一方でせっかく時間があるのだから、子どもと一緒にお菓子づくりに挑戦したいという声もある。多くの子どもは混ぜたり、こねたりが大好きだ。きっと張り切って手伝ってくれるだろう。 どうせ作るなら美味しく作りたい。だがお菓子の多くは「混ぜすぎ」「こねすぎ」は失敗のもとになってしまう。簡単で失敗しない、子どもと作ってもおいしくできるお菓子は何がいいのだろう。 小学生の頃からレシピの魅力に取りつかれ、ケーキ屋さん、料理人に憧れるも、不器用で、センスも根気も足りずに断念。代わりに料理の編集を20年以上も生業にしてきた筆者がお薦めしたいのは、マドモアゼルいくこ著『秘密のケーキづくり』の巻頭にある「ヨーグルトポムポム」だ。 公開後、Twitterなどで話題となり、絶版していた『秘密のケーキ

    伝説のデザート「ヨーグルトポムポム」超簡単なのに美味しい「秘密」 レシピ(風間 詩織)
  • 給与未払い!破産した「白鳥エステ」元スタッフが見ていた予兆と「その後」(ひらりさ)

    連載が一冊の『沼で溺れていたけれど』にまとまりました。 女とお金を軸に「愛・社会・しがらみ」をめぐり、意図せず沼に溺れた女性や、溺れることを決めた女性たち…その体験の先でそれぞれが見つけたものは、何だったのか? 連載時には書ききれなかった「その後の話」を新たに書き下ろしたインタビューエッセイ集です。 エステにかけるお金はいくら? 3月に、所属しているユニット・劇団雌の書籍を元にしたコミック『だから私はメイクする』が発売された。 同名の匿名エッセイ集を出したのが2018年10月のこと。「アイドルにモテるために化粧する女」「会社のために擬態する女」「整形したくてたまらない女」などなど、生き方も立場も異なる女性に、その人がメイクする理由を匿名でつづってもらった文章が15人分集まったもので、コミック版はその中のエピソードを利用しつつ、オリジナルストーリーを展開されている。 コミックは思いの外

    給与未払い!破産した「白鳥エステ」元スタッフが見ていた予兆と「その後」(ひらりさ)
    akisibu
    akisibu 2021/11/16
  • 「親ガチャ」という言葉が、現代の若者に刺さりまくった「本質的な理由」(土井 隆義) @gendai_biz

    不満感から不安感へ 親ガチャという言葉が示唆するように、今日の日社会では経済格差の固定化が進みつつある。しかしその一方で、とくに若年層を中心に生活満足度や幸福感は高まっている。矛盾しているかのように見えるこの二つの現象の裏には、日社会がすでに山登りの時代を終え、いまや高原化しているという実情がある。経済格差の固定化もその帰結の一つであるし、期待値が低下してきた理由の一端もここにある。 しかし、近年の満足感の高さの背後にあるのは、このような成長率の変化だけではない。そこには人間関係の変化もある。そびえ立つ山を見上げながら登っていた時代には、明確な理想や目標を掲げやすかったが、高原を歩くようになった現在では、ただ闇雲に進んで行けるような行先を措定しづらい。それが人間関係のあり方に変化をもたらしているのである。 明確な目標を掲げ、その頂上へ向かってひたすら山を登っている最中には、一緒に歩んで

    「親ガチャ」という言葉が、現代の若者に刺さりまくった「本質的な理由」(土井 隆義) @gendai_biz
    akisibu
    akisibu 2021/10/15