タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/starsky5 (1)

  • CentOS4.4にPython2.5.2をlocalに入れる - Logical and Creative i18n

    hide-kさんのlocal::libを使った非rootでのCPAN環境構築を忠実にこなした後, Mercurialを導入するためにeasy_installをインストールしようとした時に普通にビルドしたPython2.5.2でやろうとすると詰まったのでその時のメモ。 詰まった点 easy_installのインストールの際にzlibが無いみたいなエラーが出る。 なのでPythonはzlib付きでビルドしてあげる必要がある。 Python2.5をzlib付きでビルドしてインストール(アップグレード)する方法(linux) を参考に見ていたが,駄目だったのでエラー見ながらやった結果が↓ 準備 local::libの用意の段階で出来てるけど一応 mkdir $HOME/local cd $HOME/local mkdir src cd src 以後ソースは$HOME/local/srcに置く zl

    CentOS4.4にPython2.5.2をlocalに入れる - Logical and Creative i18n
  • 1