タグ

ブックマーク / ckworks.jp (5)

  • 【埋】メディア変革のスパン - 変化の源となる「世代」から目を背けるな

    日曜コラムです。こんばんは。 みなさんは最近どんなメディアから情報を入手していますか? みなさんのライフスタイルを取り囲む情報ツールとは何ですか? 「そういえば最近、テレビを見る時間が減ったよね」 「ニュースはだいだいWebで 見て済ませるようになったかな」 「新聞は取らなくても 全然問題なくなったし」 そんな意見があちこちから聞こえてくると思います。 今、これを読んでいるあなたは、少なくともこのブログにたどり着いている という時点で、かなりのネット使いでしょう。ネットにアクセスしない日は 一日たりとも無いという方も多いはずです。 今の中堅世代(20~35歳くらい)の中でも、「ネットに近い側の人々」を 支えているライフスタイルは、概ね上述のようなものだと思ってよいでしょう。 では、題に入りましょう。あなたがそういうネットに近しいライフスタイルを 送っているとして、あなたのご両親(50歳~

    【埋】メディア変革のスパン - 変化の源となる「世代」から目を背けるな
    akiyan
    akiyan 2006/02/13
    いつものことだけど、いい記事書いてくれますね。
  • 【埋】Apple iPod の1GB戦略やばい? いや、どう見てもBCNやばい!

    ■アップル1GBテコ入れの理由、iPodに1GB nano投入とshuffle値下げの裏事情 http://bcnranking.jp/flash/09-00006331.html やばい、BCNやばい、やばきのこ? ツッコマビリティ全開で、これでツッコまなかったら逆に失礼だろうと、 そう思いますので謹んでツッコんでおく次第にございます。 ●一見好調のアップルに忍び寄る黒い影、一体何が起こった? 最初から 「黒い影」 ですから、もう何を言っても無駄かなと思いつつ・・・。 話の切り出しは、国内の販売台数シェアが50%を割り込んで45%にまで 落ちてきているというお話です。BCNランキングはそもそもAppleのお膝元 とも言えるAppleStoreやAmazonが計上されていないという前提もありますが、 まぁこの45%という数字自体は、圧倒的シェアを誇る米国とは違い、国内なら 実感としてもあり

    【埋】Apple iPod の1GB戦略やばい? いや、どう見てもBCNやばい!
    akiyan
    akiyan 2006/02/10
    ここまで気持ちの良い提灯記事は参考になる。BCNグッジョブ。
  • 【埋】「あのアクセスの向こうに・・」 データで判るネットワーカーの動き

    日曜コラムです。こんばんは。 今日は久しぶりに、データと睨めっこしてみましょうか。 今や「ネット」は、私たちの生活に欠かせないものになりました。 え? 「そんなの一部のオタクの人だけだ」 って? いやいや、確かにネットが生活の一部になっていない人はまだまだ 大勢いますが、それも時間の問題でしょう。今、私たちが踏みしめて いるのが、たとえ 「ケモノ道」 であったとしても、それはいずれ 大きな「街道」 になり、人々を導いてくれるに違いありません。 デジタルオーディオも、デジタルレコーダもそうだったように、 ネット情報共有、ネットコミュニケーションも、何らかの形で、 多くの人々が日常的に関わっていくインフラに育っていくでしょう。 しかしこの、ネットの上の交通量 というのは、サーバ管理者でもない限り、 なかなか実感することができません。現実の街の賑わいであれば、それが 無言の通行人であっても、回り

    【埋】「あのアクセスの向こうに・・」 データで判るネットワーカーの動き
    akiyan
    akiyan 2005/10/24
    これはよい分析ですね。平日の昼に最もアクセスが集中している!
  • 【埋】文字の洪水に流されない - 脳みそを支配するキャッチーなフレーズたち

    日曜コラムです、こんばんは。 先週のコラム、iPodの「today ! 」 戦略 iPodの 「 today ! 」 戦略にみる、購買意欲のピーク到達過程の変遷 は、おかげさまで「はてなブックマーク」で 自己最高の130ブクマ を頂きました。皆さまには心より御礼申し上げます。 過去にはてなブックマークで取り上げて頂いた記事は、同サービス上でリスト表示 することができます。→「http://c-kom.homeip.net/ の人気エントリー」 ブクマをくださった方々のコメントも大変興味深いです。ぜひご覧ください。 さて、私の記事に限らず、はてなブックマークや、個人ニュースサイト、そして ブロガー同士の相互伝達によって、テキストコンテンツは 「流通」 しています。 以前のコラム「華麗なる波状アクセス 実録!「華麗なる波状アクセス」パート2 - 直下集中型連鎖」をご覧頂いてもそれは良く判るでし

    【埋】文字の洪水に流されない - 脳みそを支配するキャッチーなフレーズたち
    akiyan
    akiyan 2005/09/20
    実体験をもとにした素晴らしいコラムです。文字を扱う仕事に関わっている方はぜひ。
  • 【埋】情報量に比例するジャンルの細分化と興味の分散

    日曜コラムです。皆さんは最近、カラオケ を楽しまれますか? 私はすっかりカラオケに行くことは無くなりました。 カラオケ産業が斜陽と言われて久しい昨今でありますが、 JKA(全国カラオケ事業者協会) なんていう団体が発表しています 「カラオケ白書2004」という資料からの抜粋を見ますと、 1989年頃から急激に増加した各種数値(参加人口、ルーム数、施設数)は、 1995年頃にピークを迎え、その後2003年までの8年間かけて、1995年のピークから 比較すると、おおよそ20%減 までじわじわと圧迫されている状態になっています。 カラオケから客足が遠のいている原因に挙げられているのは、 「ケータイの普及」に起因する 若者層のおサイフ事情の悪化 です。 ケータイが必須アイテムになり、月額1万円近い出費を強いられた若者層は、 もはやカラオケという娯楽に出費する余裕を失っている、というワケです。 なる

    【埋】情報量に比例するジャンルの細分化と興味の分散
    akiyan
    akiyan 2005/05/09
    これは面白い話。最近なんとなく感じていたことがはっきりしました。
  • 1