タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

feedとWebに関するakiyanのブックマーク (3)

  • changes.xmlのおさらい - あくる日

    はてなダイアリーがchanges.xmlの出力を始めたらしいので、おさらい。 まずは仕様。→ http://newhome.weblogs.com/changesXml changes.xmlはweblogs.comが出していた、とてもシンプルなXMLで、更新されたURLのリストを配信するためのもの。単にURLだけを並べただけのものなので、なんかしようと思ったら自分で何とかしなければならないんだが、逆に言えばURLのリストという単純な価値があるとも言える。出力側では、提供情報が少ないしフォーマットもらくちんなので、結構気軽に出せるもののような気がする。実際、PingBadgeでも初期から出しているフォーマットの一つだ。 じゃ、実際どう使うか。まぁ、アグリゲータを作るときのネタの一つ、というのは、間違いないが。もうちょっと手軽に作れるものということで、ランダムリンクを作ってみた。 はてなダイ

    changes.xmlのおさらい - あくる日
    akiyan
    akiyan 2005/06/03
    とってもシンプルなXML。拡張する余地も無くてGood。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    直接RSSを利用していなくても、裏側でRSSを利用しているというケースも増えてきています。 Amazon.comの子会社であるA9.comが提供する検索サービスは、Web検索や画像検索、書籍やそのほか、A9.comに登録されているたくさんの検索エンジンを自分の好きなように組み合わせることができるユニークな検索サービスです。このA9.comに登録されている検索エンジンは、実はすべてA9.comが指定した「OpenSearch」という仕様に基づき、RSSフィードを配信しています。A9.comと各エンジンをつなぐ役割として、RSSが使われているんですね。 最近よく耳にする単語「Podcasting」。iPodなどのポータブルプレーヤーでネットラジオを聴くという行為ですが、ネットラジオをiPodへ転送するその間でもひそかにRSSが使われています。自分の好みのラジオ番組を登録しておくと、新しい番組が

    akiyan
    akiyan 2005/06/02
    RSSはキャズム(ハイテク製品の落とし穴)を這い上がった。
  • Bulknews RSS キャッシュについて: blog.bulknews.net

    Bulknews RSS キャッシュについて Bulknews の RSS のアクセスが尋常でない感じに増えてきていて、そろそろなんらか対策をしないと、という感じになってきたので、とりいそぎ以下の設定を行いました。 - HTTP レスポンスヘッダに Cache-Control: public, max-age=3600 の追加 - If-Modified-Since をつけず、大量にアクセスしてくる User-Agent に対し、暫定的に 0 bytes のフィードを返す Bulknews では企業のゲートウェイ経由でのアクセスが相当数ある(全体の10%程度?)ため、プロキシサーバでのキャッシュがきいてくれればということで、前者を設定してみました。様子を見ていますが、アクセス上位のゲートウェイサーバのいくつかではかなりキャッシュが有効になっていて、アクセス数が1/10 程度に減少しているよ

    akiyan
    akiyan 2005/03/23
    Cache-Control: public, max-age=3600 ってのは知らなかった。
  • 1