タグ

feedとXMLに関するakiyanのブックマーク (3)

  • mixiのRSS Feed | Melanges

    イマサラなんですけど。mixiにリクエストを送るとRSS Feedを返してくれるそうです。。 myMixiMemberIdを「プロフィールを確認」でのURL http://mixi.jp/show_profile.pl?id=XXXXX のXXXXXの部分に置き換えればいい感じ。あと、自分がログイン状態じゃないとダメです。当たり前ですけど、他人のIDを指定してもエラーです。 足あとhttp://mixi.jp/atom/tracks/r=2/member_id=myMixiMemberIdタイトルとかは名前。日付に、足跡の日時。リンクはその人のmixi。 マイミクシィ一覧http://mixi.jp/atom/friends/r=1/member_id=myMixiMemberIdタイトルに名前。日時は最終ログイン時刻。 これってすごく怖い。。その人が何時何分にログインしたか分かってしまう

    akiyan
    akiyan 2007/08/31
    おお。
  • changes.xmlのおさらい - あくる日

    はてなダイアリーがchanges.xmlの出力を始めたらしいので、おさらい。 まずは仕様。→ http://newhome.weblogs.com/changesXml changes.xmlはweblogs.comが出していた、とてもシンプルなXMLで、更新されたURLのリストを配信するためのもの。単にURLだけを並べただけのものなので、なんかしようと思ったら自分で何とかしなければならないんだが、逆に言えばURLのリストという単純な価値があるとも言える。出力側では、提供情報が少ないしフォーマットもらくちんなので、結構気軽に出せるもののような気がする。実際、PingBadgeでも初期から出しているフォーマットの一つだ。 じゃ、実際どう使うか。まぁ、アグリゲータを作るときのネタの一つ、というのは、間違いないが。もうちょっと手軽に作れるものということで、ランダムリンクを作ってみた。 はてなダイ

    changes.xmlのおさらい - あくる日
    akiyan
    akiyan 2005/06/03
    とってもシンプルなXML。拡張する余地も無くてGood。
  • 解説 Atomとは何か: RSSやXML-RPCとの比較、そしてAtomAPIの使い方まで

    技術評論社「Software Design」2005年1月号 第2特集「次世代Webテクノロジ:Atom基礎講座」に寄稿した、The Atom Publishing Protocol (The Atom API)、The Atom Syndication Format の総合的解説です。 Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [

    akiyan
    akiyan 2005/05/02
    メモ。
  • 1