タグ

hackに関するakiyanのブックマーク (7)

  • BuffaloルータをPCディスプレイにつなげた。 - Zopfcode

    先日、Buffaloの無線ルータ WZR-450HP にDisplayLink社のUSBグラフィックスアダプターを接続して、PCモニタにshellを表示することに成功したのでそれまでの道のりを紹介しようと思う。 実験記録みたいな感じなので、単にアダプタを接続するためのHowToではないことに注意。とにかく語りたいだけ(笑) この記事の内容は、先日弊社で開催のFULLER エンジニアミートアップで発表した未完成のスライドおよびkosen10sLT #03で発表したスライド(下記)と同一だが、内容を時間の都合で多少端折っていたので、この記事では発表でしゃべらなかった細かい所も詳細に語りたいと思う。 ルータでルータのプレゼンをした話。 ~# 技術解説 from Takumi Sueda www.slideshare.net 事前におことわりしておくが、私は電波法を侵さないよう細心の注意を払いなが

    BuffaloルータをPCディスプレイにつなげた。 - Zopfcode
    akiyan
    akiyan 2016/02/03
  • Autorotating video played from HTML5 <video> in UIWebView

    My app, for some reasons, only supports portrait orientation. However, in some cases I need to display videos from a UIWebView (with video tag) and it would be nice if the user can view it either in portrait or landscape. The controller is configured like this: - (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)toInterfaceOrientation { return UIInterfaceOrientationIsPortrait(to

    Autorotating video played from HTML5 <video> in UIWebView
  • How to support landscape mode in uiwebview video tag?

  • torneをインターネット経由で録画予約 〜成功〜 : トレンド最新情報ハンター

    と、とうとう出来ました! torneをインターネット経由で録画予約出来ました!! 正確には、iPhoneからtorneを操作して録画予約しました。 当然、Androidでも可です。 ここまで言うと、今までの記事を見てくれてる方はある程度やり方は写真を見ても察しがついているかと思います。 使い勝手は良くないので、どうしてもという場合に有効な手段です。 僕は出張などで長期留守にする場合、PS3のHDDの空き容量が気になるので古い録画番組の削除、録画予約のために利用したいと思います。 要望がたくさんあれば詳しく記事にしようかなと思いますが、当に使い勝手は良くありません(汗) それに、僕が思いつくぐらいなので、他の人も既に実行しているでしょうし。 これは番組の録画予約画面を開いた写真です。 かなり苦肉の策ですが、出来ないよりはマシですね。 もっと良い方法が発見・開発されるのを待ちたいと思います。

    torneをインターネット経由で録画予約 〜成功〜 : トレンド最新情報ハンター
    akiyan
    akiyan 2011/04/18
    PSPとPC立ち上げっぱなしか...。
  • とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。

    光の4戦士を買ったんすが、売り文句通りレトロな感じがしていいですね。 まぁまだ2, 3時間程度しかやってないんで、これからどうなるか分かりませんが時間を見つけてやって行こうかと。 さて、以前からoverflowプロパティは使い勝手が良いというか、使う場面が多いプロパティの一つですが、考えてみると色んな事に使ってるなぁ~と思ったので自分が良く使うのをまとめてみました。 あんまoverflowプロパティを使った事が無い方は、ビックリですよ! これで、ソコの可愛いアナタもoverflowプロパティの虜になる事間違い無し!!(わかんないけど サンプルとかは以下よりどうぞ。 サンプルサイトを見る サンプルをダウンロード 基的に、全てoverflow: hidden; の指定を足す事で解決したり実現出来る感じです。 01 clearfixみたいに使う まずは以前の「clearfixを使わないでやるに

    とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。
    akiyan
    akiyan 2009/11/02
  • The Geek「Windows 7 RC版からRTM版へアップグレードする方法 」 - 以下斜め読んだ内容

    How-To Geekのエントリ 2009.10.26更新 エントリのネタ元発見 しかもネタ元=MSのブログ MSが出所の方法であることが判明。 ベータ/RCからRTMへのUPGインストールについて テクニックがとても平易なのはMSが敢えて用意している方法であるから 更に、リリース前のビルドからのUPGインストールのデメリット MSがサポート・想定してないパターンでのUPGインストールで発生する障害・バグは全く治してない 等々の情報もネタ元エントリにには載ってる。 The Geekのエントリの後で、MSブログエントリも斜め読んだ How to Upgrade the Windows 7 RC to RTM (Final Release) 公式には無理。だけど抜け道あり クリーンインストールせずに、Windows 7のRC版からRTM版へアップグレードはできないことになってる。 Please

    The Geek「Windows 7 RC版からRTM版へアップグレードする方法 」 - 以下斜め読んだ内容
  • 1980円でできる、Xbox360の無線LAN化 | anti.dmz-plus.com

    たった1980円で、あなたのXbox360に無線LAN機能を! Xbox360には無線LAN機能がありません Wifi対応にするためのオプションとして、Xbox360ワイヤレスLANアダプターが用意されていますが、 こいつが8925円と結構な値段です なんとか安く済ませるために、今回は 「安価なFONルータのファームウェアを書き換えて、無線LANコンバータを作る」 という手段で解決してみます 2008/01/01 追記 ファームウェア0.7.1 r2以降の手順を追加しました htmlが化けていたのを修正しました 2007/10/13 追記 緊急用のIPアドレスが間違っていたので修正しました 正しくは169.254.255.2です(thx あきやん!) 完成したコンバータはXBOX360以外にも様々な用途に使えます DD-WRT化したFoneraは発熱がすごいので、風通しの悪い場所で

    akiyan
    akiyan 2007/10/10
    FONを改造して無線LANコンバータに!
  • 1