タグ

ブックマーク / finalvent.cocolog-nifty.com (41)

  • 『ごんぎつね』が嫌い: 極東ブログ

    たぶん、世の中、新美南吉作『ごんぎつね』という物語が嫌いだという人は、私に限らず少なくないんじゃないかと思う。もちろん、多数は、その逆で、あの物語が好きだとか、感動したとか、あるんじゃないかとも思う。 どこが嫌いかというと、いろいろ嫌いポイントがある。自分勝手に押し付けるいじけた愛情を自己正当化してしかも悲劇に持ち込むあたりも、うー、たまんなくなく嫌だ。が、それはさておき、今回も、嫌だなあとしばし思っていたことがある。 すごくおばかなことをあえて言うのだが、ごんぎつねなんていないのである。どのようにいないかというと、まずもって二足歩行する狐はいない。 いやいや、僕が読んだあるヴァージョンの挿絵がそうだったというだけで、ごんぎつねがかならずしも二足歩行であるとはかぎらないし、そこは、まあ、どうでもいいや。どうでもいいついでに言うと、ピーターラビットの二足歩行もちょっとどうかと思うぞ。 ってか

    akizukid
    akizukid 2018/07/04
    国語の教科書に載るような感動話はすべて嫌いな気がする。魚のやつとか、馬のやつとか。
  • [書評] 日本の地下で何が起きているのか(鎌田浩毅): 極東ブログ

    今年を振り返って何があっただろうかといろいろ思うなかで、熊の地震はどうだっただろうというのがあった。すぐに何か勘違いしていることに気がついた。あれは2016年のこと、昨年のことだった。一年半くらい前になるし、何より今年の出来事ではない。なのに奇妙に心に引っかかったのは、あの地震がどことなく終わった感じがしないことだった。 東北大震災の後もそうした、思いの引っかかりがあった。阪神大震災の後もあった。そしてもう少し何かが引っかかっている感じがして心を探ってみると、人の生きる時間と自然の時間の、埋めがたい差のような何かがある。人は生きてたかだか100年といったところだが、地球の歴史では100年はわずかなものだ。だが、そのわずかの人間の生の時間に、1万年単位の歴史が交差する。地震や火山爆発はそうした象徴のように思われたし、日列島に生きることの意味を別のロングスパンで考えさせられた。 思いのなか

    akizukid
    akizukid 2017/12/06
  • [書評] プルーストと過ごす夏(アントワーヌ・コンパニョン、ジュリア・クリステヴァ他): 極東ブログ

    ネットが興隆する前から、読むべき何冊の、といったテーマの話題はあったものだが、ネットの興隆以降はさらに、その冊数に対して、その前提に何かしら、知識や読書経験というものが数量的に伝達できるかのような錯覚があるように感じられる。しかし、読書というのは、おそらく、読む、今読む、自分の人生をその読書の時間に費やす、そうした、その時の私とその一冊のの関係のなかに、あたかも愛の行為というものがそうであるように、あるものだ。そこだけで言うなら、読むべきなどというものはなく、今読まれていると繰り返し読み返されるしかない。それはいつも一冊のとして現れる。 とはいえ、そうした一冊のたり得るは、人の経験というものを人々として広く見渡すなら、古典と呼ばれる書籍のなかで数冊となる。そうした数冊がなんであるかと考えるなら、循環して、読むべき数冊のという幻影に捕らわれてしまうのもしかたがないことだ。

    [書評] プルーストと過ごす夏(アントワーヌ・コンパニョン、ジュリア・クリステヴァ他): 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2017/07/06
  • トランプ政権のシリア空爆をどう見るか?: 極東ブログ

    トランプ政権によるシリア空爆をどう見るか? たぶん、こういう見方が出るんだろうなという見方が、ダイヤモンドオンラインに掲載されていたのをたまたま見かけた。軍事ジャーナリスト・田岡俊次による「米シリア攻撃の大義名分「化学兵器使用」は当にあったか」(参照)である。その論点の1つは、「シリアが化学兵器を使ったとは思えない」ということで、その理由が「いくつか」示されている。 問題提示としては、「アサド政権が化学兵器使用したのか?」として理解できる。だが、そうすると、「アサド政権なのか?」という疑問と「サリン等の神経ガスか?」という疑問が重なる。同議論では、後者についてはあまり触れず、前者については「旧ヌスラ戦線の「自作自演説」や、シリア軍の航空攻撃の際の「飛散説」の方が可能性は高いと思われる」としている。その上で同議論は、2003年のイラク攻撃と同様に国連安保理の決議もなく進めた軍事行動であり、

    トランプ政権のシリア空爆をどう見るか?: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2017/04/11
  • 朝鮮有事の可能性について: 極東ブログ

    あまり国内での議論に目をとおしていないので突飛な意見になるかもしれないが、これまでのこのブログでの延長的な課題でもあるので、現下の朝鮮有事の可能性について印象程度の話だが触れておきたい。 端的に朝鮮有事はありうるかというと、まず、ないと断言できる要素はない。むしろ断言できないということが確実だろう。表面的な対立の構図は北朝鮮対米国である。ここで最終的な、軍事的な選択は排除されない。ではその場合、どのような有事となるのか。3つあるだろう。 1つめは、北朝鮮のミサイルや核兵器関連とみられる施設を奇襲空爆することである。10年前になるがシリアに対してイスラエルが実行した(参照)こともあり異常な作戦とも言えないが、現状の対北朝鮮となると規模は拡大するだろう。この議論については、3月24日付けのロイター「コラム:トランプ大統領、北朝鮮に「禁断のカード」切るか」(参照)にくわしい。 2つめは米軍が韓国

    朝鮮有事の可能性について: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2017/04/11
  • やあ、僕だよ。久しぶり。: 極東ブログ

    やあ、僕だよ。久しぶり。 ブログに書きたいことがなかったわけでもないんだけど、まあ、いろいろあってね。さて、なんの話にするかな。森友学園? まさか。もっとつまんない話がしたいんだ。ブログなんてそう、そもそもつまんないもんじゃないか。 昨日だった。ダイヤモンド・オンラインというサイトで『自民党「愛煙家」議員暗躍!受動喫煙対策法案は骨抜きに』という記事を見かけた(参照)。内容はわかりやすい。表題から想像が付くと思う。でも、ついでにリードも引用しておこう。こういう話だ。 森友学園問題や南スーダンの自衛隊の日報問題など課題の多い第193回通常国会のなかで、政府が成立を目指そうとしている1つの法案がある。2020年の東京五輪に向けて制定を目指す受動喫煙対策法案だ。受動喫煙の制限促進に好意的な世論を考えれば、速やかに制定してもおかしくないこの法案。だが、自民党内の強硬な反対もあり、法案成立の目途は見え

    やあ、僕だよ。久しぶり。: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2017/04/05
  • 黄禹錫(ファン・ウソク)教授問題についてごく簡単に: 極東ブログ

    以前、「極東ブログ: [書評]あなたは生きているだけで意味がある(クリストファー・リーヴ )」(参照)でも少しふれたが、クリストファー・リーヴへの関心ともあいまって私はES細胞の問題に関心を持っている。黄禹錫(ファン・ウソク)教授問題についてもそうした延長で関心を持っていた。私は、この問題について、どちらかというと米国側の視点に立っていたように思う。その倫理的な立場として私は米人に近いからでもある。話を端折るが、黄禹錫教授の成果についても当然、そうした倫理の観点から見てきた。 なにかおかしいかなという印象は今回の問題発覚以前からもっていたが、それほど日では問題にならないだろうなとも思っていた。しかし、どうも昨今は日韓の文脈でやや方向の違った議論にもなっているようにも思えるので、エントリに書くのは控えてきた。 しかし、やはりログ(記録)しておこうと思ったのは、黄禹錫教授の研究と韓国政府の関

    akizukid
    akizukid 2017/03/12
    今更だが映画『提報者』を観て、にわかに好奇心が湧いている。
  • OPLAN 5029?: 極東ブログ

    韓国政治が麻痺していくなかで同国の安全保障がどのようになっていくか、さらに言えば朝鮮有事の懸念は、隣国の日にとっても意味があるし、また軍事同盟国である米国を介しての関連もある。ごく簡単に言えば、韓国内政が混乱していけば朝鮮有事の懸念が高まる。 その場合、韓国側の憂慮としては国境を接していることもあり、北朝鮮からの地上軍や近・中距離ミサイルの攻撃、生物・化学兵器攻撃を受ける可能性がある。米国の懸念について言えば核弾頭であろうが、北朝鮮が米国を核弾頭の範囲に収めるにはまだ時間がかかる。また、日については核兵器による威嚇はあるだろうが、そもそも日を攻撃するメリットがあるとも思えない。すると北朝鮮の核兵器については、それが実質的な脅威となるというよりも実行されること自体の国際秩序の問題であるとも言える。そこでその秩序と北朝鮮レジームの価値を計ると、そのレジームは米国主導の国際秩序としては廃棄

    OPLAN 5029?: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2017/01/05
  • 漱石のこと: 極東ブログ

    先日十二月九日は漱石の忌日であった。新聞のコラムにも漱石忌にちなんだ話があり、そういえば漱石の胃潰瘍の原因は飯のい過ぎかなどと先達に諭されもした。その晩だったか、妙に気で寝付かれず、寝間着のまま閑散とした卓でグリューワインを飲みながら、よもやと虚空を睨んだ。黴菌マンのような微細な悪魔がはひふへほ~と不吉に笑うのを聞いたようでもあった。十万ボルトを浴びたように事典を引くと案の定。夏目漱石、一八六七~一九一六。引き算をする。一九一六マイナス一八六七イコール四九。え? 四九? 享年五〇とばかり思っていた。我ながら自分の愚かさに泣き俯した。享年というのは満年齢だ。漱石先生は一月五日生まれ(新暦二月九日)。やはり四九。この無精髭の眠れぬ愚物よ、お前は何歳だ。四九。外天に飽満したか、餡パンマン。お顔が濡れて力が出ない。 己はついに漱石先生の今生の日数を超えるのか。そんな日が来るのか。冷え切った身

    akizukid
    akizukid 2017/01/02
  • 「恋愛は性欲とは違って、唯一の相手を求める」と武者小路実篤先生はおっしゃるが: 極東ブログ

    僕くらいの年になると恋愛とか性欲とか卒業間近になるとも思われている。世間を眺めるとそうでもない。中原棋聖とかもそうでもなかった。みんな、いずれ、人生の卒業まで引きずるのかもしれないが、先日、武者小路実篤の言葉と称するものをツイッターで見かけて、少し考え込んだ。 武者小路実篤先生といえば、仲良きことは美しきかなというお言葉が、なすときゅうりの絵に、意味深長に添えた色紙が有名だが、他のお言葉も残しているようだ。こういうお言葉だった。 恋愛は性欲とは違って、唯一の相手を求める。性欲だらけなら結婚は不必要だ。性欲は相手を尊敬しない。 武者小路実篤 武者小路実篤先生が当にそんなことを言ったのだろうか。武者小路実篤先生の、時代を先取りした喪男ぶりと転じてのご乱行の数々を知っている文学愛好家だと、くっくくく、苦笑で腹痛ぇ、とか言いそうな感じはするけど。 ググってみると、ばふぉばふぉとこのお言葉が出てく

    akizukid
    akizukid 2016/12/26
  • チプカシ: 極東ブログ

    安価な腕時計を常時いくつか持っているので、気軽に身近な受験生とかにあげる。試験ではスマホ持ち込み禁止なので、腕時計が必要になる。実際、受験生の大半が1000円くらいのアナログ時計をよくしている。これとこれが定番。文字盤が少し違う。カシオの。ちなみ今日の記事はめっさアフィリですんで(といってもまさにチープなものばかり)。 他にシチズンのこれとか。 というあたりで、以前買ったシチズンのカラフルなやつは現在のモデルはどうなったのか調べてみたら、もうディスコンだった。いくつか持っていたはずだと戸棚を探ると、白いデジタルのが出て来た。真っ白のはずが、バンドがもう黄ばんでいる。捨ててもいいかと思うのだが、妙に気になって、バンドを取り換えることにした。こういうのはネットで買うとめんどくさいなとショッピングセンターに出かけ、3000円くらいの値札のついたのを買った。値引きはあったが、1000円しないデジタ

    チプカシ: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2016/12/02
  • 「Sアミーユ川崎幸町」事件、雑感: 極東ブログ

    昨日言及した神奈川県「津久井やまゆり園」事件を特徴付けるのは、大量殺人であろう。そしてその背景として現在の日社会では、ヘイト・優生思想の問題が焦点化されて話題になった。その最大の理由は、容疑者自身が明白にヘイト・優生思想と理解される思想を文書などで開陳していたからである。しかし仮に、こうした、容疑者による思想が自身の文書によって開陳されず、社会的な弱者への殺害という現象面だけで見るならば、この事件に似て、かつ現在性という点で接近する事件は、「Sアミーユ川崎幸町」事件だろう。 「Sアミーユ川崎幸町」事件という呼称は定着していない。朝日新聞ではこの事件を「川崎の老人ホーム転落死事件」としているようだ(参照)。だが、冬の深夜、120cmの高さのある手すりを超えて認知症高齢者が「転落死」した、というよりは、「殺害」されたと見るほうが正確だろう。ウィキペディアなどは「川崎老人ホーム連続殺人事件」と

    「Sアミーユ川崎幸町」事件、雑感: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2016/08/23
  • 2016年の参院選についてたぶん、どうでもいい話: 極東ブログ

    さて、2016年の参院選についてたぶん、どうでもいい話なのだが、自分の住んでいる東京選挙区で誰を選ぶかというのはとても悩んだ。比例の政党としては、金融緩和政策をもう少し進めてほしいし、それができそうなのが安倍首相率いる自民党しかなさそうなので、「自民党」とした。よく誤解されるが、特段、自民党支持者ということではない。そう言っても通じない人には通じないだろうけど、まあ。 ただ、それじゃあ、とりあえずであれ自民党を支持するというなら、個別にも自民党推薦に入れるかというと、中川雅治さんを選ぶ気にはならなかった。志村けんみたいに「あいーん」とかパフォーマンスやってくれるとちょっと気が変わったかもしれないが、大蔵官僚上がりかよぉなのと、ちょっとやーな挿話も覚えていた(参照)。神奈川県民だったら、金子洋一さんに1票入れていた。朝日健太郎さんについては、すまん、私はそもそもがスポーツマンというのが好きで

    2016年の参院選についてたぶん、どうでもいい話: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2016/07/13
  • 2016年の参院選が終わった: 極東ブログ

    参院選が終わり、概ね自民党および安倍政権が国民から信頼されたと見てよい結果が出た。私は今回の選挙はあまり関心がなかったが、世論の一部では、自民党による憲法改正を阻むことが論点だとも言われた。 まさかねえ、と思っていた。が、渦中関連発言しても政治的な熱気のなかではろくなことにならない。ので、後出し的に、「まさかねえ」の部分の思いを書いてみたい。書いてみたいというのは、率直に言って、自分の考えにバグがあるかもしれないなという懸念を検証したいわけで、特定のイデオロギーを嘲笑しているという意味ではまったくない。 話の枕は、今日付けの朝日新聞社説「自公が国政選4連勝 「後出し改憲」に信はない」がよいだろう。参照リンクをつけたいところだが、「http://www.asahi.com/paper/editorial.html」では意味がないだろう。 歴史的な選挙となった。 1956年、結党間もない自民党

    2016年の参院選が終わった: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2016/07/12
  • オバマ米大統領が広島に運んだ核兵器の発射ボタンに言及したインデペンデント紙の記事について: 極東ブログ

    オバマ米大統領の広島訪問は海外でも広く報じられた。そのなかで少し関心を引いたのが、インデペンデント紙の記事「広島のバラク・オバマの高慢な修辞は、彼の混合した記録と矛盾している(Barack Obama's soaring rhetoric in Hiroshima contradicts his own mixed record)」(参照)」だった。 記事の副題には、「在任中、オバマ大統領はアメリカの核の力を向上させるために30余年の努力を開始した(In office, President Obama has launched a three-decade effort to upgrade America's nuclear strength)」とあるが、これが表題にある「his own mixed record(彼の混合した記録)」に呼応している。一方では核廃絶の修辞を高慢に掲げつつ、

    オバマ米大統領が広島に運んだ核兵器の発射ボタンに言及したインデペンデント紙の記事について: 極東ブログ
    akizukid
    akizukid 2016/05/29
  • [書評] ぼくがいま、死について思うこと(椎名誠): 極東ブログ

    どう生きたらよいのか。そう迷うとき、何気なく実践していることがある。自分より10歳くらい年上の人の生き方を見つめることだ。身近な人や著名人など。10年の差は、時代にもそれなりに差が生まれるので、自分の参考にならないことも多いが、それでも自分の年齢と10年以内だと近すぎるし、10年以上だと遠い。とはいえ、それで割り切れるものでもなく、曖昧なレンジのなかで、その人はどう生きているのかと考えることはある。そして、そろそろ、どう死ぬのかということも。 そうした思いに比較的に日常的に浸されている自分としては、cakesの連載(参照)でも取り上げた椎名誠さんが死についてどう考えているかは気になるので、表題につられて「ぼくがいま、死について思うこと」を読んでみた。というか、文庫で見かけたので読んだ。 実はこう言うとなんだが、椎名さんなら、死についてその歳まで考えたことがない、そして世界の見聞の広い椎名

    akizukid
    akizukid 2016/01/21
    自分より10歳くらい上の人の生き方を見つめる、というのはよくわかる。私がすぐに思い浮かべるのは、松浦弥太郎さん。ちょうど10歳違う。40歳辺りの生き方について本もある。
  • 2016年、明けましておめでとうございます。: 極東ブログ

    2016年、明けましておめでとうございます。というのを8日になって書いているのが、すでに今年のボケぐあいを示しているようで恥ずかしい。昨年末には、来年はブロガーらしくもっとブログを書くべきなんじゃないかとか多少は思っていました。 年頭にあたり、といった話は抜きで、くだらない話がしたい。年末のショッピング風景で見かけて気になったランドセルのことである。知らなかったわけではないが、ランドセルがとてもお高い。正確に言えばお高いものがある。お安いのはというと、それでもざっと見ていて、一万円代でどうかなと思う。詳しくは見ていないのだが、どれがいいのか選ぶにあたり、なにか基準もないわけではないだろうが。 高価なランドセルを見ながら、こんなのを背負っていく小学校1年生がいるのだろうかと思う。が、いるから売っているわけで、もうちょっと言うと買う人がいるから売っているのだろう。誰が、買うのか? 多分、お爺さ

    akizukid
    akizukid 2016/01/08
    ランドセルのアホらしさについて。なるほど。
  • 「イスラム国」日本人拘束事件、日本人人質殺害で思ったこと: 極東ブログ

    「イスラム国」日人拘束事件で殺害されたと見られる日人人質二名、湯川遥菜さんと後藤健二さんに哀悼したい。 「殺害された」と見るのは日政府の判断にならう以上はない。遺体の受け取りや犯人を逮捕して司法に引き出すなどの点からすれば、この事件はまだ終わったわけではない。が、人質が殺害された現在、その生存について対応するという事態は終わった。そこまでのとりあえず「事件」とする。 痛ましい「事件」だったが、「イスラム国」のジハーディ・ジョンが公開に関わったこれまでの人質殺害事件では、人質が救出された事例はなかった(と思われる)。今回も過去例を踏襲しているという点では、大きく意外という結果ではなかった。 別の言い方をすれば、ジハーディ・ジョンが出てくる時点で、実際には「イスラム国」の人質ビジネスとは別部署の扱いということなのかもしれない。 さらに過去例との比較で言えば、彼の要求は一貫して「イスラム国

    akizukid
    akizukid 2015/02/02
  • クーデター下のイエメン情勢など: 極東ブログ

    「イスラム国」の人質になった後藤健二さんへの連帯を示すため、フランスのシャルリー・エブド襲撃事件でのフランス人に習って、「I am Kenji」と示す日人がいた。イスラム過激派からの攻勢に対応するということだろう。そうした気持ちはわからないではない。が、シャルリー・エブド襲撃事件で攻勢をかけたのは「イスラム国」ではない。 もちろん、「イスラム国」ではないからシャルリー・エブド襲撃事件対応を真似るなということでもない。フランス極右勢力が「Je ne suis pas Charlie(私はシャルリーではない)」と掲げたように、日人の一部が「I am not Abe(私はアベではない)」と掲げていけないということでもない。表現の自由が保障された国での表現は自由なのだから。 シャルリー・エブド襲撃事件の真相が十分に解明されたわけではないが、この攻撃の主体は「イスラム国」ではなく、犯行声明を出し

    akizukid
    akizukid 2015/01/27
  • 「イスラム国」による日本人人質事件で思ったこと: 極東ブログ

    「イスラム国」による日人人質事件について思ったことをとりあえずブログに記しておきたい。 ツイッターのほうではすでに前もってコメントしたが、72時間の期限でのリアクションはないだろうと私は見ていた。理由は、どちらかというと「イスラム国」に対して欧米ほど危機感ももたず、脅威にも感じていない日国民を、期限通りの処刑によって激怒させ、その結果いっそう欧米側に付かせることにすれば「イスラム国」にとって利益にはならないだろうと思われたからだ。 「イスラム国」としては国際世界が一致するよりは、割れていたほうがよい。この手法は北朝鮮の外交戦略と同じである。ついでにいえば、西側諸国としても中東の利害は割れていたほうが、ローマによる分割統治的な意味合いで、利益にはなる。ただしシリアに端を発した今回の事態は三すくみのような複雑な分割にはなり、誰が利益かという構図は崩れてしまった。 「イスラム国」側の思惑だが

    akizukid
    akizukid 2015/01/26