2020年10月8日のブックマーク (6件)

  • 日本学術会議の任命拒否、何が問題なのか? 今の日本に漂う「見せしめ」の空気感 | ハフポスト日本版

    2020/10/8 11:57 (JST)10/9 00:43 (JST)updated ©ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社 菅政権が始まったばかりだというのに、「末期症状」と言いたくなるようなことが続いている。 例えば9月末の自民党議員・杉田水脈氏の「女性はいくらでも嘘をつけますから」という発言。その後、杉田議員はブログで謝罪したものの、これまでも多くの失言が見られた杉田議員に対して、自民党は口頭注意をしただけだ。 そんな騒動と同時進行で起きたのが、日学術会議の任命拒否問題。 拒否された6人は、それぞれ政府の方針に異を唱えた経緯があったことが注目されている。翌日のワイドショーなどでは、「こういうことをしたから拒否されたのでは」などの憶測が飛び交っていたが、それを見ながら、私は静かに戦慄していた。こんなことがまかり通ってしまうのであれば、「政府を批判した」事実そのものがゆくゆく

    日本学術会議の任命拒否、何が問題なのか? 今の日本に漂う「見せしめ」の空気感 | ハフポスト日本版
    akupiyo
    akupiyo 2020/10/08
    半澤直樹ブーム見てても思ったけど、先進国が新しいものを産み出したり視点を広げたりという競争をしている中でのゼロサムの権力闘争。日本全体がまるでマッチョないじめが横行する教室になっているみたいだ。
  • 理系の女性研究者、なぜ日本は少ない 天文学者の実感 理化学研究所 主任研究員 坂井南美(最終回) - 日本経済新聞

    文筆家・川端裕人氏がナショナル ジオグラフィック日版サイトで連載中の人気コラム「『研究室』に行ってみた。」。今回転載するのは理化学研究所の坂井南美さんに星や惑星のはじまりについて聞くシリーズです。壁と思ってぶつかったら幸運だった、そんな楽しいエピソードから、日に理系の女性研究者が少ない要因の分析まで、地上の話題も豊富。U22世代への熱い思いも放射されます。◇  ◇  ◇前回、理化学研究所「

    理系の女性研究者、なぜ日本は少ない 天文学者の実感 理化学研究所 主任研究員 坂井南美(最終回) - 日本経済新聞
    akupiyo
    akupiyo 2020/10/08
    "私の研究は化学に寄っていて、化学も少し女性が多いです。でも、日本の場合、せいぜい1%が5%になる程度…ヨーロッパでは若い世代は半々くらいにはなっていて、ドイツだけが、日本と同じかなあという印象ですね"
  • Shin Hori on Twitter: "【悲報】上念さん、学術評価ツール「スコーパス」は元々日本語の論文をほぼ扱っていないことを知らず、日本憲法や日本刑法や日本行政法の専門家たちの日本語論文がスコーパスでは出てこないことについて、学者としての業績がないかのようにケチをつ… https://t.co/lYkEhpg5M1"

    【悲報】上念さん、学術評価ツール「スコーパス」は元々日語の論文をほぼ扱っていないことを知らず、日憲法や日刑法や日行政法の専門家たちの日語論文がスコーパスでは出てこないことについて、学者としての業績がないかのようにケチをつ… https://t.co/lYkEhpg5M1

    Shin Hori on Twitter: "【悲報】上念さん、学術評価ツール「スコーパス」は元々日本語の論文をほぼ扱っていないことを知らず、日本憲法や日本刑法や日本行政法の専門家たちの日本語論文がスコーパスでは出てこないことについて、学者としての業績がないかのようにケチをつ… https://t.co/lYkEhpg5M1"
    akupiyo
    akupiyo 2020/10/08
    経済評論家ならそんなもんかと経歴を見て、中央大法学部法律学科卒と知る。私怨か(棒
  • 労働者の街、川崎でホームレスが減っている――現場で何が起きているのか(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    戦後、「労働者の街」や「工場の街」として知られてきた川崎で、ホームレスの姿がだんだんと見られなくなっている。JR川崎駅直結の商業施設ラゾーナや地下街アゼリア周辺で見かけるホームレスの数もぐっと減っている。 筆者は川崎で生まれ育ったが、昔から多摩川の土手には、青いテントのホームレスの小屋がたくさんあった。読者の中にも、JR東海道線や京浜東北線、京急線の車窓から、そうした土手にある青いテントを見た人がいるかもしれない。 しかし、10月6日午後、多摩川の六郷橋付近の土手に改めて行ってみると、ホームレスの小屋はたくさんあるのだが、人がなかなか見当たらない。ホームレスの人はいったいみんなどこに行ったのか。 がら空きとなった多摩川六郷橋付近にあるホームレスのテント(高橋浩祐撮影)●川崎市が自立支援活動に注力実は、川崎市の自立支援センターが、「生活づくり支援ホーム」と呼ばれる支援施設に入るようお願いし、

    労働者の街、川崎でホームレスが減っている――現場で何が起きているのか(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2020/10/08
    “現在入居中の47人に限れば、35人ほどがコロナ給付金の受給者だという。コロナ給付金が、ホームレスの自立支援にとっても大きな力になっていることが分かる。”
  • 〈哀悼〉パリで大成功した高田賢三に日本政府は冷たかった - 山口 昌子|論座アーカイブ

    〈哀悼〉パリで大成功した高田賢三に日政府は冷たかった 無名で渡仏し才能を見いだされた不器用な青年の心は最後まで「あくまでも日人」 山口 昌子 在仏ジャーナリスト 高田賢三が4日、新型コロナウイルスの合併症によりパリ郊外の病院で亡くなった。81歳だった。日のメディアは大々的に訃報(ふほう)を報じたが、実は第一報はフランス通信社(AFP)の至急報だった。日のメディアはその後追い報道だ。 AFPが至急報で報じたのは「コロナ死」以前に、賢三、というよりKENZOが第一級の世界的デザイナーだったからだ。日の民間人の訃報がAFPの至急報で報じられたのは1991年8月に死去した田技研の田宗一郎、99年10月死去のソニーの盛田昭夫ぐらいしか思い出せない。この二人と比べ、日での生前の高田賢三はちょっと“不遇”だったのではなかろうか。 フランスの最高勲章を受章した賢三 KENZOが日でフラン

    〈哀悼〉パリで大成功した高田賢三に日本政府は冷たかった - 山口 昌子|論座アーカイブ
    akupiyo
    akupiyo 2020/10/08
  • 中国共産党化する日本政治

    <携帯料金や日学術会議人事への政治介入で、「働く内閣」の関心は権力行使そのものであることが露呈した。これは経済政策も中央集権化して失敗した共産主義国家と同様の帰結になる危険性があることを意味する> 携帯料金に政治介入するという憲法違反、共産主義国家のような統制経済が始まった。これは、中国でもいまややらないレベルの統制で、これでビジネスが育つわけがなく、日の市場経済は終わりだと思っていたが、実は、それ以上で、経済だけでなく、社会も、日中国以上の統制国家になりつつあるようだ。 日学術会議への人事介入は、戦後の日歴史ではあり得ないこと。安倍政権時の憲法改正議論や、敵地攻撃論など比べ物にならない(なぜなら、これらは国家の安全保障戦略としては妥当という議論は十分にあり得るからだ)、戦中の統制社会を彷彿させるもので、NHKの朝のドラマのタイミングと相まって、人々を恐怖に陥れるには十分な効

    中国共産党化する日本政治
    akupiyo
    akupiyo 2020/10/08
    ジェンダーギャップ指数ランキング121位の元凶を作り、国民の半数を先進国ワーストの最低賃金に据えおく政権が合理的なわけないだろ。15年に女性参政権勝ち取ったサウジでさえ、女性議員は日本の倍。