タグ

2011年1月4日のブックマーク (2件)

  • Xの設計思想

    何気なく目に止まったXの設計思想がなかなか面白かったので引用。 1984年、Bob Scheifler と Jim Gettys は X の基原則を以下のように定めた。 実際のアプリケーションでどうしても必要という場合以外は、新機能を追加するな。 システムが何でないのかを定義することは、何であるのかを定義するのと同じように重要である。あらゆるニーズに答える必要はない。むしろ、互換性を維持した状態で拡張可能にしておけ。 1つでも例を挙げて一般化したほうが、全く例を挙げずに一般化するよりもマシである。 問題が完全に把握できないときは、解決策も提供しないのが最善の方法である。 10%の作業で望みの90%の効果が得られるときには、その解法を使え。 複雑さは可能な限り分離せよ。 ポリシーよりも機構を提供せよ。特にユーザインタフェースのポリシーはクライアント側に任せておけ。 何にでも適用できるもので

    akuwano
    akuwano 2011/01/04
    バランス感覚の取り方の一つのあり方として参考になる。
  • FreeBSD VIMAGEを使ったTCP/IPのルーティング デモンストレーション

    こんにちわ。 @hasegaw です。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします! 日は カーネル/VM Advent Calendar 私の当番!ということで、 FreeBSD 8.0-RELEASE から標準装備になった VIMAGE がどんなモノで、どういう使い方ができるかについて軽く紹介したいと思います。 ■ バックグラウンド: 新人研修で「ネットワークを教えることになったが……」 実は2010年4月、弊社の新人研修の一環として、丸1日かけてネットワークの基について教えることになりました。 新人研修には、これまでコンピュータなどを専攻してきた新人もいますが、まったく違う分野からやってきた人たちもいます。そこで、インターネットを使うとどうして世界中のコンピュータと通信できるのか、ルーティングの動きを体験してもらおうと思いました。 INTEROP で NICT

    akuwano
    akuwano 2011/01/04
    これは幸せな研修ですね。