タグ

ブックマーク / d.ballade.jp (6)

  • サーバーさんに本気を出してもらうために憶えておきたい設定項目

    cpuspeed がオンだと.... — はせがワン (@hasegaw) 2014, 5月 29 ミドルウェアのスループットを測ろうと思ったのですが cpuspeed などの設定をぜんぜんやっていませんでした。。。 経験上、チューニング過程でいじりたくなるようなパラメータを思い出してみます。 パワーマネジメントに関する設定はオフにする UEFIやBIOSにはパワーマネジメント設定がありますが、これらを無効にするとプロセッサなどが無条件で定格クロックで走り続けます。ピーク性能を高めたり瞬発力を上げるためにはパワーマネジメントはオフにします。当然ながらベースの消費電力やファンの騒音は増えますが、かわりにいくらかピーク性能の向上が見込めます。 Hyper Threading はレイテンシーとスループットのトレードオフ Hyper Threadingは、たぶん、コア内でパイプラインを取り合うから

    akuwano
    akuwano 2014/05/30
    これはお役立ち情報や/ファン設定が見えづらいから一番気付きづらい気がする(´;ω;`)
  • ファイルシステムの動作がLinuxカーネルによって違うというお話、とか色々

    先日とある ioDrive シリーズのユーザーから、特定のファイルシステムでNANDフラッシュデバイスへの書き込みが行われないという件について相談をいただきました。整理してみると: ファイルシステム上に書き込み可能な状態でファイルをオープンする。 一定ペースで、ファイルへ Buffered I/O で書き込み。 ファイルをクローズする。 このとき、特定条件下のXFSでは、(2)の段階では全然フラッシュが発生せず、(3)の段階でまとまったフラッシュが発生するのだそうです。 ストレージ側からすればI/Oが来ていない段階のお話なのでアプリケーション(ミドルウェア)からシステムコールを通じてカーネル側が原因でI/Oが発生しておらず、まとまったギガバイト級のI/Oが発生すれば、それは高速と言われる ioDrive ですらフラッシュに数秒間かかってしまう、ということでした。よく言われるのは、Linux

    akuwano
    akuwano 2014/05/22
  • MySQLの新しいInnoDB ページI/O圧縮機能について解析してみた

    InnoDBにはデータの圧縮機能がありますが、パフォーマンスが低いことからあまり使われていません。ただ今年の Percona Live で Oracle MySQL, MariaDB, そして Percona Server が新しい InnoDB Compression を出してきました。これはFusion-ioの R&D チームがフラッシュストレージ向けの MySQL 高速化の一環で開発したパッチが元になっています。ちなみに私は Fusion-io の社員ですのでこの発表をワクテカして待っていたのですが、折角コードが一般にリリースされたので、ソースコードを眺めて動作を調べることにしました。 参考にしたのは MySQL Server Snapshots (labs.mysql.com) にあるMySQL with InnoDB PageIO Compression のソースコード、およびM

    akuwano
    akuwano 2014/04/03
    FusionIOとSparseFileの合わせ技で高速かつI/Oの削減ができる、パッチがMySQLに入ったと(;゚∀゚)=3ムッハー
  • iostat の結果を gnuplot でグラフ化してみる

    iostat などのステータスをとりあえずグラフ化したくて gnuplot を使ってみる。元データは Linux 上にて iostat -mx 1 で出力した。 [hasegaw@localhost ~]$ iostat -mx Linux 2.6.32-220.el6.x86_64 (localhost.localdomain)     11/26/2013      _x86_64_        (8 CPU) avg-cpu:  %user   %nice %system %iowait  %steal   %idle 0.51    0.00    1.23   10.73    0.00   87.52 Device:         rrqm/s   wrqm/s     r/s     w/s    rMB/s    wMB/s avgrq-sz avgqu-sz   aw

    akuwano
    akuwano 2013/11/27
  • FreeBSD VIMAGEを使ったTCP/IPのルーティング デモンストレーション

    こんにちわ。 @hasegaw です。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします! 日は カーネル/VM Advent Calendar 私の当番!ということで、 FreeBSD 8.0-RELEASE から標準装備になった VIMAGE がどんなモノで、どういう使い方ができるかについて軽く紹介したいと思います。 ■ バックグラウンド: 新人研修で「ネットワークを教えることになったが……」 実は2010年4月、弊社の新人研修の一環として、丸1日かけてネットワークの基について教えることになりました。 新人研修には、これまでコンピュータなどを専攻してきた新人もいますが、まったく違う分野からやってきた人たちもいます。そこで、インターネットを使うとどうして世界中のコンピュータと通信できるのか、ルーティングの動きを体験してもらおうと思いました。 INTEROP で NICT

    akuwano
    akuwano 2011/01/04
    これは幸せな研修ですね。
  • オープンソース系仮想マシンで利用できるお手軽なネットワーク高速化設定

    ■ QEMUには同じ目的の仮想デバイス実装が複数ある オープンソースで VMware 同様に IA をエミュレーションできるソフトウェアとしては QEMU, Xen, KVM, VirtualBox など多くのものがありますが、これらのほとんどは QEMU 由来のデバイスエミュレータがベースとなっています。 QEMU にはタイマ、ディスクコントローラ、ビデオコントローラ、ネットワークコントローラ、シリアルインターフェイス、サウンドカード、タイマ… PC/AT 互換機をエミュレーションする上で必要となるハードウェアのエミュレーションが一通り揃っていますが、実はネットワークコントローラやサウンドカードは複数の実装があり、設定によって使い分けることができます。 今回は、その中でも実用面でもメリットが多いにあるネットワークコントローラを取り上げます。 ■ Realtek 8139 とその功罪 QE

    akuwano
    akuwano 2010/08/09
  • 1